5/9(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ホキの黄金焼き
・おかか和え
・けんちん汁
 ホキはタラに似た白身魚です。すりおろした人参とノンエッグマヨネーズを混ぜたたれをかけて焼きます。
 けんちん汁には、鶏肉、ごぼう、里芋、ねぎ、大根など10種類の食材を使いました。
大根は南大泉3丁目の高橋さんの畑で収穫された大根を使用しました。7日土曜日に高橋さんの畑で、大根の収穫体験を開催していました。農家が多い南大泉ならではのイベントは今後も開催されることがあると思います。見て触って体験できることは最高の食育です。機会があればぜひ参加してみてください。
 休み明けでしたが今日も皆たくさん食べて元気に過ごしています。

5/6(金)たねまき 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の学習でホウセンカを育て観察します。
 教室で植物によって種のまき方が違うことを先生に教えてもらい、ピロティに出ました。
 先生から植木鉢に土を入れてもらい、教えてもらった通りに指で穴をかけずに土の表面にまいて軽く土をかけました。みんなよく話を聞いていたので上手にできました。水やりもしっかりやりましょう。

5/6(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・中華ちまき
・五目スープ
・大学芋
 昨日の端午の節句にちなんでちまきを作りました。もち米と肉や野菜をよく炒めてから竹の皮で包みオーブンで蒸してつくります。竹の皮の香り、もち米と具材の炒め具合も良く美味しく仕上がりました。竹の皮を開くのが難しそうな子供たちでしたが、先生のお手本を見て上手に開いて食べていました。
 五目スープには6種類の野菜とマロニーを使用し具だくさんの美味しいスープになりました。
 大学芋はたっぷりの黒ごまも入って美味しいたれと良く絡み食べやすく出来ました。
 今日もたくさん食べてくれました。

5/2(月)委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の委員会活動は、5・6年一緒に活動することができました。4月の活動を振り返ったり、5月の活動計画を立てたりと6年生の委員長が中心になって進めてくれました。こういった取りまとめの仕方を5年生は、見て学びます。

5/2(月)学校探検 1年生・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校探検を行いまいした。2年生は、この日に向けていろいろと準備を重ねてきました。
 まずは、体育館で全体会。先生から説明があった後、各グループごとに分かれて自己紹介をしました。「私の名前は〜です。好きなものは〜です。」終わった後にちゃんと拍手してあげているところが立派でした。
 次は、いよいよ学校探検です。「は」走らない、「さ」騒がない、「み」右側通行の「はさみ」に気をつけ、また迷子にならないように、しっかりお世話をしながら校内を歩きました。それぞれの場所で、インタビューしてきたことを丁寧にお話しできました。回った場所には2年生がカードに赤丸をつけてあげました。お兄さん、お姉さんぶりを発揮できた2年生。頑張りましたね。いい経験になりました。

5/2(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きな粉揚げパン
・ポークビーンズ
・でこぽん

今日は大人気の揚げパンです。きな粉と砂糖を合わせて揚げたパンにまぶします。
ポークビーンズは大豆や角切りにしたじゃがいも、人参、玉ねぎなど9種の食材を使いトマト味に仕上げました。
果物のでこぽんはヘタの形がぷくっとしているのが特徴です。


4/28(木)の給食

画像1 画像1
 ご飯には、白と黒2色のごまをたっぷり入れました。ごまを乾煎りしているので香ばしさもある風味豊かなご飯になりました。
 ハンバーグには、塩麴を使いました。塩麴には基礎代謝をアップさせたり、脂肪燃焼効果があります。塩麴に含まれる「乳酸菌」が腸内環境を整えてくれるため、便秘解消にもつながります。発酵食品の塩麴は免疫力アップの効果もあり、病気を予防したり、自然治癒力を高めることができます。
 味噌汁の小松菜は東京都瑞穂町産です。切干大根、高野豆腐も入りカルシウムたっぷりのお味噌汁になりました。


4/28(木)名刺交換をしよう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月も終わりに近づきました。入学して約3週間たちました。クラスのお友達も少しずつ増えてきているところです。
 まだ、あまりお話をしたことがないお友達もいるので、今日は名刺交換をしてさらにお友達を増やしていく取組をしました。
 先生に教えてもらった自己紹介の仕方の通り、上手にお話しし、お友達から名刺をもらってうれしそうにしていました。お名前で呼んであげると、ぐっと距離も近くなり仲良しになれますね。

4/27(水)あいさつ運動 4〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、あいさつ運動週間です。4年生から6年生の代表委員が4つの門に立ち、登校してくる児童にあいさつをしてくれました。
 話を聞いてみると、積極的に自分から立候補して代表委員になったということでした。代表になる役割を経験することは、大きな経験になります。あいさつ運動をはじめ、様々な行事の中でも活躍してください。

4/27(水)学校探検に向けて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来月行う学校探検に向けて2年生が準備を進めています。学校探検とは、2年生が1年生を連れて学校の中を案内していくものです。
 「何をする場所なのか。」「どんな人がいるのか。」「利用するときに気をつけることは何か。」などをそれぞれの教室などに行き、インタビューをしました。
 礼儀正しくあいさつをして入ってきた2年生。メモをする姿も真剣でした。本番の時も頑張ってくれると思います。

4/26(火)の給食

画像1 画像1
 わかめしらすご飯には、カルシウム豊富なしらすや白ごまを使いました。人気のわかめごはんに加えることで苦手な子も食べられていました。
 鮭のマヨ焼きは、卵不使用のマヨネーズと味噌、野菜やきのこを混ぜて、鮭にのせて焼きます。「鮭には骨があります、気をつけて食べましょう」と声をかけると、「はい!!」と元気なお返事をくれました。みんなで骨に気をつけながら食べました。
 豚汁はごぼうや人参、大根など根菜をたくさん使いました。味噌は発酵食品で体を温めてくれます。ご飯を食べて体温が上がると免疫力がアップして、丈夫な体になります。少し肌寒い日にぴったりの給食でした。

4/26(火)How do you spell your name? 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の外国語の学習です。今日は「How do you spell your name?」と自分の名前のつづりをたずねあうことと「What sport do you like?」と好きなスポーツは何かを聞くと聞き方、答え方を学習しました。「ペアでやってみる人?」という先生の声に「やってみようよ。」と誘い、積極的に発表していました。全校朝会で話したように、まずはやってみることが大切ですね。おうちでも学習したことを使って質問してみるといいですね。

4/26(火)朝の準備 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校した1年生の様子です。ランドセルから必要なものを出し、机の中に入れます。一人でちゃんとできます。ロッカーに入れる向きもそろっています。終わった子から椅子に座って読書をします。落ち着いた朝のスタートです。

4/25(月)の給食

画像1 画像1
 白いんげん豆のシチューは、ペースト状にした白いんげん豆を使いました。米粉と豆乳バターでとろみをつけます。
 果物は清見オレンジです。甘くてジューシーなので今日の暑さにはちょうど良く美味しかったです。
 急な暑さで、食欲も低下しがちですが、食べやすいホットドックのおかげで今日もたくさん食べていました。

4/25(月)ミニトマトを植えよう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝からいいお天気です。外で作業をするのにもってこいの日です。
 2年生が、ミニトマトの苗を植える作業をしていました。
 まずは、先生から土を入れてもらい、真ん中に苗が入るくらいの穴を掘ります。
 次に、苗をポットから取り出し、植え付けます。
 最後に、土をならして、水をあげれば終了です。
 「トマトが、大大大好き!」と実がなるのを楽しみにしている子がいました。また、水をあげる姿が「大きく育ってね。」と語りかけるような子もいました。かわいらしいです。

4/25(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日は、全校朝会からスタートします。
 今日から、最初の言葉を6年生が担当します。離任式で感謝の気持ちを伝えること、コロナにも気を付けていくことなど、堂々とした態度で話をしてくれました。
 看護当番の先生からは、遊ぶ場所についての注意がありました。体育館の裏、スロープ、ネットなど、危険な場所ではなく、安全な場所で元気よく遊べるといいですね。今日は、いい天気です。元気よく外遊びを楽しみましょう。

4/22(金)お昼の放送 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年は、委員会に所属し仕事をしています。給食中に「お昼の放送」として、給食の献立を紹介したり、音楽を流したりしています。
 放送前に読む練習をして臨みます。放送中は、ちゃんと音が出ているか廊下に出て確認をしぬかりがありません。
 給食の紹介は給食委員会、音楽を決めるのは放送委員会と2つの委員会で一緒にお昼の放送を作っています。機械の操作にも手馴れていてスムーズな仕事ぶりでした。

4/22(金)目に見えないものをえがく 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工の様子です。今回の題材は「目に見えないものをえがく」
 これまで学習してきたスタンピング・ローラー・ぼかし・かすれ効果等の絵の具のいろいろな使い方を組み合わせて作品を作り上げていきます。
 自分の心の感情、春夏秋冬、宇宙、音など、自分のイメージを表現していました。

4/22(金)の給食

画像1 画像1
 ツナの炊き込みご飯は、ツナの油も使用しコクと旨味が凝縮した人気のあるご飯です。
生姜の香りもアクセントとになっています。
 生揚げのそぼろ煮はひき肉とたっぷりの野菜を入れました。生揚げは別の釜で味が染みるまで煮て、後から肉や野菜と合わせます。
 美生柑は河内晩柑やジューシーフルーツとも呼ばれる果物で、和製グレープフルーツとも呼ばれています。さっぱりとした甘さと酸味が特徴です。苦手な子もいましたが一生懸命食べていました。

4/21(木)外国語活動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の早口言葉にチャレンジした後は、今日のめあて「世界の国のあいさつを知ろう」に取り組みました。
 国旗を見て国名の言い方を先生から教えてもらい、リピートしながら覚えます。それぞれの国のあいさつの仕方は、アメリカや韓国は聞いたことがあるので、言える子がいましたが、インド、ブラジル、ロシアなどは、ぱっとは出てきません。
 そんな時は、外国語の教材の登場です。大型ディスプレイの地図上のボタンを押すとその国のあいさつの仕方が発音されます。便利です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

大六スタンダード

PTA