キムチチゲ
今日のキムチチゲは,水を一滴も使わずに作ったそうです。 白菜キムチの他に,その2倍の量の白菜も入っていて,その水分だけでキムチチゲのスープはできているそうです。豚肉や野菜のうまみがたっぷり含まれています。 感謝
一心不乱
素晴らしい姿勢
話の聞き方がすばらしく5分前にはスタンバイ完了となった3年生が受検するクラス。「火曜日の社会科見学での態度が楽しみです」と言われ誇らしげな表情を浮かべる子供たちです。 綿密な打ち合わせ
漢字検定
かけがえのないひととき
お忙しい中、お寒い中、本当にありがとうございました。 1月最後の読み聞かせ
大寒波の影響
みそ汁 牛乳 576キロカロリー ご存じの通り、本来は昔の献立「クジラの竜田揚げ」を予定していました。 しかし、和歌山県から届くはずのクジラが、大寒波の影響で届かなくなりました。そのため、カラッと揚げた豚肉に甘辛いタレをからませた「豚肉のかりん揚げ」に変更となりました。急なメニューの変更に対応をしてくださった栄養士の先生をはじめとする給食室の方々、ありがとうございました。 そういったことも思い浮かべながら感謝の気持ちをもっていただきましょう。 練馬区産の大根
練馬区は,東京23区の中で一番農地が多い区です。区内で生産されている野菜は,いろいろな種類があり,生産面積第1位はキャベツ,第2位はブロッコリー,第3位は大根です。今日のマーボー大根丼に使用している大根は練馬区産の大根です。 練馬の人参
今日は,ニンジンを使った献立が2つ。「キャロットポタージュ」と「コールスローサラダ」です。ニンジンは練馬で収穫されたニンジンです。 ポタージュは,お米のでんぷん質を利用して作られています。 今週は,全国学校給食週刊です。 たくあんごはん
今日の給食は「たくさんごはん」で,”練馬大根”を漬けこんだたくあん漬けを炒めて,ごはんに混ぜています。糠と塩で漬けた昔ながらの製造方法で作られたたくさんです。 練馬の伝統野菜をよく味わっていただきましょう。 マラウイ通信R5.会長候補者決定のお知らせ
<swa:ContentLink type="doc" item="81352">R5.会長候補者決定のお知らせ</swa:ContentLink>
かぶのスープ
かぶのスープ 牛乳 571キロカロリー かぶは、日本では古くから親しまれていた野菜のひとつで、11月から1月が最も甘味があって美味しいです。白い根の部分だけではなく、葉も美味しいので、茹でて一緒に入れています。 白い部分は消化を促進する働きがあります。歯の部分は、ビタミンCやビタミンBがたくさん含まれ、風邪の予防にもピッタリです。 よく味わっていただきましょう! 工夫を凝らした内容
準備はオーケー
読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。
青ねぎ
大根のみそ汁 牛乳 611キロカロリー 大根のみそ汁に「青ねぎ」を使っています。青ねぎは、緑黄色野菜の仲間でカルシウムや鉄分、ビタミンCなどを多く含んでいます。 現在、野菜の高騰が続いていますが、このような野菜の提供は今後も工夫をしながら続けていきたいと思います。 よく味わって残さずにいただきましょう。 頼もしい子供たち
仮設校舎の時の校庭の面積と比べても、「若干狭いかな」という印象です。 驚くのは子供たちの「順応性」です。休み時間の遊び場所が再びかなりの制限を受けます。そんなことが感じられないくらいに割り振られた場所で生き生きと過ごす子供たちに感心します。 今までの経験、そして9月には広く整備された校庭が使えるという見通しもあるからでしょう。これも「学びに向かう力」ととらえています。 |
|