【5年生】第三練馬高松園訪問和太鼓の鑑賞をした後に、 「新時代」のダンスとソーラン節を披露しました。 体育科学習発表会とは違った構成でしたが、 元気よく踊ることができました。 施設利用者の方々から温かな拍手をいただきました。 2年生 生活科「いものつる取り、リースの土台作り」2年生 体育科学習発表会表現「あそべや あーそべ」♪友達いなけりゃ遊べない、平和でなければ遊べない」♪の歌詞のように、いろいろな遊びを取り入れて表現しました。当日は、キラリン手袋を輝かせて踊ることができました。 【5年生】児童鑑賞会8日(土)に保護者の方々から大きな拍手をいただいた、 ソーラン節を披露しました。 5年生の子供たちは、高松小学校伝統のソーラン節を 今まで一生懸命に練習してきました。 また、個人で刺し子を作り、はちまきに縫い付け、クラスごとに大漁旗も完成しました。 高学年らしく、全体で息を合わせた隊形移動、 腰を低くおとした踊りを披露し、他学年からも大きな拍手をもらいました。 終了後には、子供から「楽しかった!」という声も聞こえました。 学年スローガンの通り、最後まで「全力」でやり遂げた体育科学習発表会でした。 【3年生】体育科学習発表会
10月8日(土)に体育科学習発表会がありました。
3年生は、表現と80m走を発表しました。 9月7日の学年集会で伝えた、「Catch!みんなのえがお」の通り、友達やお家の人、自分、観てくれるみんなが笑顔になるように踊りを練習しました。 当日の朝は、「どうしよう、緊張する。」とドキドキしていた子供たちも、本番になり音楽が流れると、笑顔で元気いっぱい踊りました。 80m走では、はじめてカーブを走りました。直線を走るときとは異なり、バランスを取りながら全力で走ることに苦戦する姿もありましたが、最後まで一生懸命走り抜けました。 体育科学習発表会を通して、みんなで一つのことに向かって努力する大切さを学びました。 1年生 体育科学習発表会【3年生】社会の学習
10月14日に社会科の学習で「べじふるセンター」に行きました。
「まちの人々の仕事」の学習では、 農家の人たちはどのようにキャベツをつくって出荷しているのか、 スーパーマーケットではたらく人は、お客さんに来てもらうためにどんな工夫をしているのか考えました。 そこで、これまで学習してきた、農家とスーパーマーケットをつなぐ役割をしている、べじふるセンターはどんな様子なのかを見に行きました。 大量に積みあがった野菜や果物の段ボール、家庭用と比べるととても大きい冷蔵庫を見て、子供たちは驚きました。 段ボールに書かれた産地から、全国各地そして海外からも届けられていることに気づき、自分たちが手にする食べ物に、さらに関心をもつことにつながりました。 市場の中に入るという貴重な経験を通して、身の回りの仕事への興味が深まり、次の学習への意欲を高めました。 フラッグ フォークラップ4年生は、小旗を使った演技をしました。 「お家の人を感動させる踊りをする」というめあてに向けて、 音や目線など細かいところにも気をつけて練習を続けてきました。 自分を信じ、仲間を想い、力を尽くした数週間。 当日は、学年全員の気持ちがそろった全力の踊りができました。 お世話になった方々へ感謝の気持ちを忘れず、 この経験をこれからの生活にいかしていってもらいたいです。 1年生 体育科学習発表会の練習が始まりました。大根の間引き間引きをする時期になりました。 練馬大根も青首大根も、一番よく育っている一株を残して引き抜きました。 葉の様子をよく見て上手に間引く子供たち。 予想以上にたくさんしげった葉付き大根をビニール袋に詰め、嬉しそうに 持ち帰っていました。 畑に残してきた大根の今後の生長も楽しみです。 5年生 体育科学習発表会の練習
体育科学習発表会に向けて、5年生は「ソーラン節」の練習に励んでいます。
ダンスリーダーは、毎時間の始めに「今日のめあて」を発表します。腰を低くする、目線に気をつけるなどポイントを意識しながら、真剣に練習しています。 途中には、ダンスリーダー中心で振りを確認する「学び合い」の時間があります。カウントで練習したり、自分が手本となって踊ったりなど様々な方法を試しながら、全員がよりよく表現できるよう工夫している様子が見られます。 本番まであと1週間ちょっととなりました。完成が楽しみです。 自然災害時の対応について
1 気象警報発表時における臨時休業について
当日午前7時の時点で、気象庁から練馬区に下記の警報・特別警報が発表されている場合、臨時休業になります。 (1) 特別警報(大雨・暴風・大雪・暴風雪等) (2) 暴風警報 (3) 暴風雪警報 ※ これ以外の警報では、臨時休業になりません。 ※ 保護者の判断で遅刻、欠席する場合はご連絡ください。また、 遅刻の場合は保護者が学校まで付き添ってください。 2 地震発生時の保護者引き渡しの原則 (1) 学校を含む地域の震度「震度5弱以上」 ・保護者が引き取りに来るまで学校で保護・待機させます。 (2) 学校を含む地域の震度「震度4以下」 ・原則として、引き渡しは行わず下校させます。 ・保護者の帰宅困難が予想される場合、事前に届けがある児童は 学校で待機させ保護者の引き取りを待ちます。 兄弟学年遊びをしました。先週はずっと天気が悪く外で思うように遊ぶことができませんでしたが、今日は天気がよく、外遊びをする班と屋内で遊ぶ班とに分かれて遊ぶことができました。 5,6年生の下級生への声掛けがより一層素敵になり、頼もしく感じました。 CATCH!やごのひみつをさぐろう! 浮島づくり
3年生は9月8日〜9日に総合的な学習の時間で、トンボが卵を産みやすいように「浮島作り」をしました。4年生が作成してくれたパンフレットをもとに、トンボはどこに卵を産み、ヤゴはどういうところに住んでいるか調べた後、学校のプールにも必要と考え、浮島を設置しました。来年どのくらいのヤゴがいるか楽しみです。
2学期 1回目の学年集会
9月7日(水)の3時間目に2学期1回目の学年集会を行いました。
今回は「体育科学習発表会」に向けての集会でした。体育科学習発表会のテーマは「笑顔をCatch(キャッチ)」としました。 自分だけでなく、一緒に取り組む仲間や見ている人の笑顔をキャッチしようと話しました。これからの練習もたくさんの笑顔をキャッチできるようにしていきたいです。 大根の種植え
総合の学習で、佐久間さんの畑に大根の種を植えに行きました。
練馬大根と青首大根の2種類です。 とても小さな種ですが、2ヶ月後には立派な大根に育つことでしょう。 子供たちからは、大根に関する色々な疑問が出てきました。 この疑問を大切にこれからの学習に繋げていきたいです。 水道キャラバン水の学習は1学期に終わっていますが、 実際に水がきれいになる実験を見たり、 クイズをしたりして、理解を深めることができました。 高度浄水処理という言葉を初めて知り、 その処理の仕方を見て、驚きの声を上げている子もいました。 とてもよく話を聞いてメモをし、最後には全員 水道マスター認定証をいただくことができました。 ※上記写真の他への転用はご遠慮ください。 【5年生】軽井沢移動教室3日目ベルデ軽井沢にて閉校式を行い、職員の方々に感謝の気持ちを伝えました。 群馬県立自然史博物館と、観音山古墳で見学を終えた後は 高松小学校に到着し、帰校式を行いました。 家族と離れ、自分たちで考え、協力して過ごした子供たち。 感染症対策をしながら、貴重な経験ができました。 【5年生】軽井沢移動教室2日目基本的な歩き方や、道具の使い方を教えていただき、 最後には班ごとにミニゲームをして楽しみました。 午後は、林業体験とトレッキングをしました。 ベルデの森の中で、職員の方々から自然や林業について教えていただきました。 林業体験では写真立てやネームプレートを作りました。 夜には外で星空観察の予定でしたが、 雨のため体育館で天体に関するお話を聞きました。 【5年生】軽井沢移動教室1日目まず、1日目です。 朝6時50分に学校に集合し、出発式を行いました。 バスで軽井沢に向かい、池の平湿原を歩きました。 外で昼食をとった後は、ベルデ軽井沢で開校式を行いました。 そして、夜は子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤー。 大きな火を囲い、みんなで歌い、踊り、ゲームをしました。 日が暮れる中で、みんなで楽しい時間を過ごした子供たち。 部屋に戻った後は、ぐっすりと眠りにつきました。 |
|