11月14日(月)「あじのタルタルソース焼き」タルタルソースは主にゆで卵を細かく切って作りますが、給食室では安全に衛生的に作るために工夫しています。炒り卵を作って、玉ねぎやきゅうり、マヨネーズと合わせて作りました。 今年は仕入れの関係で、栗ごはんを出すのは難しそうでしたが、無事に提供することができました。甘くてホクホクとした芋のような栗で、食べやすかったと思います。よく食べていました。 11月11日(金)「お豆のキッシュ」お豆のキッシュは、大豆とレンズマメが入っています。野菜を炒めて、卵、牛乳、生クリームと合わせ、チーズをのせて焼きました。豆が入っていると気が付かないくらい、おいしいキッシュに仕上がりました。 11月10日(木)「鶏肉のから揚げ」今日の鶏肉のから揚げは、にんにくじょうゆ味です。おおぶりの鶏肉を使って揚げました。大人気で、残食は2個しかありませんでした。他の料理もほとんど残しがなく、全体的に完食していました。 11月9日(水)「練馬産キャベツの日」今日は、今年度2回目の練馬産のキャベツの日です。練馬区の全小中学校に練馬産のキャベツが配られ、給食室で調理されています。練馬東小学校では、ミートローフを作りました。キャベツを細かく刻んで水分を切って、ミートローフに入れました。キャベツの甘さが口に広がったと思います。 11月8日(火)「なめこのすまし汁」今年度初めてのなめこではないでしょうか。きのこが苦手な人も、なめこ汁は食べられるとよく聞きます。天然のなめこの旬は、9月から11月です。 11月7日(月)「菜飯」菜飯用の素もありますが、今日の菜飯は給食室で手作りしました。ごま油でじゃこ、ごま、下茹でした小松菜、大根の葉を炒めます。酒、塩を少し振って、炊きあがったごはんに混ぜたら完成です。家庭でも簡単に作ることができ、野菜を無駄にしない料理です。 11月4日(金)「ワンタンのパリパリサラダ」人気のパリパリサラダのパリパリ部分が、今回はワンタンの皮で作られています。 サラダとは別に出したので、パリパリ具合を楽しめたと思います。 11月2日(水)「菊花シューマイ」菊花シューマイは、千切りにしたシューマイの皮を肉ダネにまぶして蒸して作ります。菊の花のように美しい見た目になるので、「菊の節句」と呼ばれる重陽の節句で提供されることが多い料理です。シューマイの皮がたくさんあったので、肉ダネの底まで皮をつけることができました。 11月1日(火)「さつま芋の天ぷら」さつま芋の天ぷらは、一人一枚食べられるように計算しながらさつま芋を切りました。大きなさつま芋だったので、たくさん作ることができ、おまけも多くなりました。全体的によく食べていました。 10月31日(月)「かぼちゃプリン」ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったプリンを作りました。アガーと砂糖を煮溶かし、茹でてミキサーでペースト状にしたかぼちゃと牛乳、バニラエッセンス、ラム、生クリームを混ぜて、カップに入れて冷やしました。かぼちゃの裏ごしはしていませんが、とてもなめらかなプリンに仕上がりました。このかぼちゃプリンを10個食べたいと言っている4年生がいました。 10月28日(金)「たいめし」今日のたいめしのたいは、農林水産省から無償提供された、愛媛県産のものです。長引く感染症の影響で困っている生産者を支援するための取り組みの一つです。今回は抽選に当たり、練馬東小学校ももらうことができました。角切りにされたたいの身が崩れないように、オーブンで焼いてからごはんに混ぜ込みました。たいめしという形で、おいしくて食べてもらうことができました。 10月27日(木)「ごぼうサラダ」ごぼうサラダのドレッシングには、みそが使われています。少しこってりとした深い味わいになり、低学年も食べやすかったようです。きれいに完食していました。 10月26日(水)「スペイン料理」チリンドロンは、鶏肉と玉ねぎを使ったトマト煮込みのことを言います。スペインアラゴン地方の郷土料理で、現地では羊肉などを使用するそうです。給食ではパプリカ粉とチリパウダーを使い、エスニックな風味が出るように作りました。独特な風味がありましたが、完食している学級が多かったです。 町たんけんグループごとに施設を見学し、施設についての話をうかがったり、仕事体験をさせていただいたりしました。 たくさんの質問に答えていただき、施設で働いている方々の、思いや願いを知ることができました。 10月25日(火)「コーンポタージュ」今日のコーンポタージュは給食室の手作りです。にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを柔らかく煮てクリームコーンと合わせ、ミキサーにかけてポタージュ状にします。手作りのホワイトルウや鶏がらスープ、牛乳、生クリームと合わせて完成です。全てポタージュ状だとすぐに飲み干してしまうので、角切りにした野菜とウインナーを入れました。量が多かったのか食べきれなかった学級が多かったです。 10月24日(月)「さけのごまみそ焼き」秋においしいさけを調味料に漬け込んで焼きました。しっとりと焼きあがり、おいしく食べられたと思います。 みそ汁は玉ねぎなど野菜の甘さが出たのか、だしのうま味と少量のみそで味が決まりました。全体的に、秋のおいしい味が出てきたように感じます。 10月21日(金)「卵焼きのごま酢あんかけ」今日の卵焼きは鶏がらスープやたけのこ、にらが入っていて、ごま酢あんをかけた中華風になっています。この卵焼きも人気で、「明日もこの卵焼きがいい!」と言う子もいました。 10月20日(木)「カラフルピラフ」今日は昨年のブックメニューの献立です。カラフルピラフは、「はらぺこあおむし」という話の中で、あおむしが最後にカラフルなちょうちょに変身するところをイメージして作られました。 今日の白身魚はタラを使いました。柔らかくて癖がないので食べやすく、残しは少なかったのです。 10月19日(水)「鶏肉と野菜の揚げ煮」鶏肉と野菜の揚げ煮は、揚げた肉や野菜を甘辛に味付けした料理です。鶏肉は、から揚げのような下味をつけて片栗粉をつけて揚げました。ピーマン、パプリカ、かぼちゃ、れんこんは素揚げ、大豆は戻して片栗粉をつけて揚げました。 10月18日(火)「なすのグラタン」なすのグラタンは給食室の手作りです。ミートソースとホワイトソースを作り、アルミカップにそれぞれのソースと、小さくしたラザニアを層になるように入れて、その上にチーズ、パン粉、パセリを散らして焼きました。ミートソースにはレンズ豆が入っていますが、気づかずに食べていたと思います。調理員は、ラザニアを小さく折る作業が大変だったそうです。手が込んでいる分、残菜が少なくて良かったです。 |
|