【5年生】軽井沢移動教室2日目基本的な歩き方や、道具の使い方を教えていただき、 最後には班ごとにミニゲームをして楽しみました。 午後は、林業体験とトレッキングをしました。 ベルデの森の中で、職員の方々から自然や林業について教えていただきました。 林業体験では写真立てやネームプレートを作りました。 夜には外で星空観察の予定でしたが、 雨のため体育館で天体に関するお話を聞きました。 【5年生】軽井沢移動教室1日目まず、1日目です。 朝6時50分に学校に集合し、出発式を行いました。 バスで軽井沢に向かい、池の平湿原を歩きました。 外で昼食をとった後は、ベルデ軽井沢で開校式を行いました。 そして、夜は子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤー。 大きな火を囲い、みんなで歌い、踊り、ゲームをしました。 日が暮れる中で、みんなで楽しい時間を過ごした子供たち。 部屋に戻った後は、ぐっすりと眠りにつきました。 1年生 水泳農の風景公園説明会
7/4に区役所の方がいらっしゃいました。
高松地区に新しくできた畑の名前を皆で考えました。 歯磨き指導クイズ形式で楽しく知識を学び、歯磨きの仕方も習いました。 6月30日(木)の給食〇チキンライス 〇キャベツのキッシュ風 〇ポテトスープ 〇牛乳 校内研究会を行いました。今年度は 学びを自覚しながら、主体的に学ぶ児童の育成 〜次につながる振り返りとは・・・〜 という研究主題のもと、研究を進めていくこととなりました。 学びを通した自身の変容を自覚したり、成長を実感することで、自信をもってほしいという教師の願いや、教育目標を鑑みて、このような研究主題といたしました。 今日は、4月から取り組んできた実践紹介や、ワークショップなどを通して、研究に対する理解を深めました。 これからも教職員一丸となり、子供達の学びや成長に繋がるように、研究を続けていきます。 1年生 体力テストヤゴ救出大作戦数日前に見に行った時には数匹しか見当たらず、 不安と期待の中で始まったヤゴとり。 いざ始めてみると、あそこにいる!そこにもいるよ!!今動いた! プールサイドにいる子供たちから歓声があがりました。 最終的には200匹弱のヤゴを救出することができたので、 これからお世話を頑張っていきます。 6/11(土)学校公開がありました。初めてお父さんやお母さんに授業の様子を見てもらうこの日、子供たちはなんだかそわそわしている様子でした。 お父さんやお母さんがきていることを知って、うれしそうに小さく手を振る児童もいました。誰かが見てくれるというのは、子供たちにとって良い刺激になったようです。 ご来校いただきました保護者の皆様、本日はありがとうございました。 次の学校公開は7/9です。 日頃の学習や、子供たちの様子について保護者の皆様に知っていただく良い機会となりますので、是非足をお運びください。 春の俳句優秀賞
春の俳句の優秀賞を発表します。
トップページのリンクからご覧ください。 作者名付きのものは6月いっぱい校長室の廊下に掲示してあります。 【3年生】リコーダー講習会
6月8日(水)に、リコーダーの先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。
リコーダーの持ち方や穴の押さえ方、息の入れ方を教えていただきました。穴をしっかりと押さえられると、指の腹に穴の形がきれいにつくそうです。そして息は、シャボン玉を大きくふくらませるイメージで吹くと、長くきれいな音を出せるようになると分かりました。 子供たちが使っている「ソプラノリコーダー」の他にも、いろいろな種類のリコーダーを見せていただき、音色も楽しみました。 大きいものから、テナー、アルト、ソプラノ、ソプラニーノ、クライネソプラニーノと大きさや音色の違いを聞かせていただくと、子供たちも「おおー!」「すごーい!」と大興奮でした。 最後には、「ピタゴラスイッチのテーマ」を演奏してくださいました。 今日、学んだことをこれからの音楽の学習にも生かし、素敵な音を奏でてくれることを期待しています。 【5年】練馬区小学校連合音楽鑑賞教室
6月6日(月)に、東京都交響楽団の演奏によるオーケストラ鑑賞教室に参加しました。
5年生にとっては、ひさしぶりの校外学習です。 あいにくの雨でしたが、子供たちは練馬高野台駅まで黙々と歩きました。 電車で練馬駅に向かい、練馬文化センターに到着後は静かに読書をして待機していました。 そして、アンコール曲も含めて7曲鑑賞しました。 子供たちはオーケストラの奏でる重厚な響きや、生の演奏を味わい、感動した様子でした。 4年生 ふれあい環境学習校庭では、小型プレス車(スケルトン車)を実際に動かしながら、車の仕組みやごみを出す際に気を付けることなどを学びました。 ごみを積み込むところは見たことがある子供たちですが、ごみをおろす様子を見るのは初めてで、その迫力に歓声が上がりました。 体育館では、班ごとに分かれてごみの分別について学びました。ペットボトル1本で靴下が一足できることや、牛乳パック6本でトイレットペーパー1個ができることなども知り、リサイクルの大切さに気づきました。 清掃事務所の方のお話を真剣に聞き、たくさんメモをとっていた子供たち。貴重な学習ができました。 【3年生】自転車安全教室
3年生は、5月12日(木)に交通安全教室を行いました。
光が丘警察署の方々に、交通ルールや、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。 自転車に乗る前には、「ぶたはしゃべる」の合言葉で点検をします。 「ぶ」ブレーキは前・後輪ともによく効くか 「た」タイヤに空気は十分に入っているか 「は」ハンドルは固定されているか 「しゃ」車体に不良はないか 「べる」ベルは鳴るか 上記の点を確認してから、安全運転のお手本を見せていただきました。 次に、模擬コースで実技を行いました。信号や横断歩道など実際の道路を模したコースで、子供たちは緊張しながらも一生懸命に取り組みました。最後には細い道や障害物のある道などもあり、楽しみながら安全運転について学びました。 まとめとして、教室に戻ってから、教えてもらったことについてのテストを行いました。後日、テスト結果をもとに3年生全員に自転車免許証が発行されています。 学んだことを生かし、自転車を安全に利用してほしいと思います。 自転車の貸し出し、指導のボランティアでご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。 1年生 そうじもがんばっています。
5月半ばから、5時間授業が始まりました。そこで、そうじの活動も始まっています。ぞうきんしぼりやほうきの使い方を、6年生から教わって、一生懸命頑張っています。
【5年生】「茶色のこびん」演奏
音楽の授業で「茶色のこびん」を演奏しました。木琴・鉄琴を使って、楽譜の音階やリズムを正確に読み取り、練習しました。友達同士で教え合ったり、2人で一緒に演奏したりするなどそれぞれのチームで工夫しました。
途中には、マレットの持ち方について指導がありました。長く持つか、短く持つかで音色が変わることを確認すると、自分にはどちらが合うか音を聞いて確かめました。 授業の最後では、皆で合わせての演奏会!それぞれの素敵な音色が響き渡りました。 下田移動教室
5月に下田移動教室に行ってきました。昨年の移動教室は、感染症の影響で中止になってしまったため、子供たちにとっては初めての宿泊行事でした。
ハイキングや磯遊び、水族館などでの体験や、宿舎での友達との生活をめいっぱい楽しんでいた6年生です。思い出に残る2泊3日となりました。 1年生 消防写生会
5月11日(水)に1、2年生合同で、消防写生会を行いました。
まずは、みんなで、はしご車とポンプ車を間近で見学します。次に、それぞれ好きな場所に移動して、構図を決めます。そして、大きな画板と画用紙を持ちながら、描き始めます。 1年生は初めてでしたが、クレヨンを使って、大きく、迫力のある消防車を描くことができました。 【5年生】初めての調理実習
班に分かれ、自分たちでお茶を淹れました。
感染症対策を講じながら、安全にガスこんろを使うことができました。 子供たちからは、 「自分たちで淹れたお茶がすごく美味しかった。」 「今までお茶を淹れてくれた家族の苦労が分かった。」 「今度は家で自分で淹れてみたい。」 という声がありました。 班の友達と協力をして、手際よく進める姿が立派でした。 |
|