練馬区コミュニティ・スクール実証校として、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

2月24日(金)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、野沢菜のふりかけ、生揚げのそぼろ煮、野菜のごま和えです。
今日の生揚げのそぼろ煮は、健康委員会のリクエスト給食です。上位のリクエストではありませんでしたが、揚げ物のリクエストが多い中で煮物のリクエストは素晴らしいと思い、献立に取り入れました。

2月22日(水)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、練馬スパゲティ、牛乳、グリーンサラダ、フルーツポンチです。
今日の練馬スパゲティは、健康委員会のリクエスト給食です。フルーツポンチは、健康委員会と6年1組、3組のリクエスト給食です。健康委員会のデザートのリクエストの中で1位でした。大人気の献立です。仕上げに、教室でフルーツポンチの食缶に炭酸飲料を入れます。フルーツポンチにしゅわしゅわと炭酸が加わって、盛り上がっていました。
※フルーツポンチの食器は、おぼんの中で一番奥に置きます。写真の配置は誤っています。

2月21日(火)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、青菜のお浸し、かぼちゃの具だくさん汁です。
今日の鶏肉のから揚げは、健康委員会のリクエスト給食です。主菜のリクエストの中で1位でした。前回のから揚げは、にんにくじょうゆ味だったので、今回はしょうゆを少なくし、しょうがと塩こしょうを強くしてみました。どちらが好みだったでしょうか。

2月20日(月)「変わり煮びたし」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の南部焼き、変わり煮びたし、じゃが芋とわかめのみそ汁です。
変わり煮びたしには、干ししいたけ、にんじん、こんにゃく、油揚げ、キャベツ、小松菜が使われています。たくさんの野菜等が使われているので残食が多い献立でしたが、今日はほとんどの学級がよく食べていました。繰り返し食べるうちに、食べられるようになったようです。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中央防波堤埋め立て処分場」と「がすてなーに」(ガスの科学館)に行きました。
 埋め立て処分場では家庭から出たごみが、最後はどのように処分されるのか子供たちは興 味深く見学しました。
 がすてなーにでは、見るだけでなく触って楽しめる展示があったり、クイズコーナーがあったりして、楽しく学習できました。

2月17日(金)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、たれかつ、キャベツのゆかり和え、わかめと大根のみそ汁です。
今日のブックメニューは、「つきよのキャベツくん」からイメージして、たれかつとキャベツのゆかり和えを作りました。また、たれかつは健康委員会のリクエスト給食です。大人気で、前日から嬉しそうな声が聞こえました。

2月16日(木)「ぶりの香味焼き」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶりの香味焼き、浅漬け、根っこ野菜のキムチ汁です。
今日は少し多めにぶりがあったので、おまけを各学級に入れました。ほとんど完食していました。

2月15日(水)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、ターメリックライス、牛乳、キーマカレー、花野菜のサラダです。
今日のブックメニューは、重松清作の「カレーライス」からイメージして、キーマカレーを作りました。とてもよく食べていました。

2月14日(火)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ、牛乳、鶏肉のポトフ、ココアムースです。
今日のココアムースは、健康委員会のリクエスト給食です。気温が低くてすぐにムース液が固まってしまうので、湯煎で温めながら作り、カップに入れました。

2月13日(月)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、はたはたのから揚げ、きりたんぽ汁、りんごです。
今日のブックメニューは、「りんごのおじさん」に合わせてりんごを出しました。また、今日は秋田県の郷土料理給食です。はたはたはカラッとおいしく揚がりました。

2月10日(金)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、和風塩こうじハンバーグ、大豆とひじきの煮物、白菜とほうれん草のみそ汁です。
今日のブックメニューは、「小さなおばけ ハンバーグつくろうよ」からイメージして、和風塩こうじハンバーグを作りました。また、ハンバーグは健康委員会のリクエスト給食です。ハンバーグだけでなく、煮物までよく食べていました。

2月9日(木)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、とんこつ野菜ラーメン、牛乳、じゃがバタしょうゆ味、華風大根です。
今日のブックメニューは、「大どろぼうホッツェンプロッツ」からイメージして、じゃがバタしょうゆ味を作りました。また、とんこつ野菜ラーメンは、健康委員会と6年1組のリクエスト給食です。人気メニューのため、よく食べていました。

2月8日(水)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、えびと豆腐のうま煮丼、牛乳、しらすの煮びたし、りんごゼリーです。
今日のえびと豆腐のうま煮丼とりんごゼリーは、健康委員会のリクエスト給食です。りんごゼリーはほとんど完食していました。

席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月に3〜6年は、書き初め展に向けて席書会を行いました。
どの児童も真剣な表情で取り組むことができ、練習の成果を出すことができました。
完成した作品は、校内作品展で公開しました。

2月7日(火)「たこめし」

画像1 画像1
今日の献立は、たこめし、牛乳、にぎすの竜田揚げ、あおさ汁です。
たこめしに入っているたこは弾力があり、よく噛んで食べることができました。よく噛むことにより、うま味がさらに感じられたと思います。今日はだしを生かした、海の香りがする献立でした。

2月6日(月)「豚汁」

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さわらの生姜風味焼き、根菜のピリ辛炒め、豚汁です。
今日の豚汁は、健康委員会のリクエスト給食です。汁物のリクエストの中で2位でした。2月はたくさんのリクエスト給食が出ます。

2月3日(金)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、あしたばパン、牛乳、ポテトコロッケ、野菜スープ、みかんです。
今日のブックメニューは、「11ぴきのねことあほうどり」からイメージして、ポテトコロッケを作りました。コロッケをあしたばパンにはさんでおいしそうに頬張っていました。

2月2日(木)「節分給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、梅肉和え、節分汁です。
明日、2月3日は節分です。明日は4年の社会科見学があるため、節分給食を本日実施しました。いわしを食べて悪いものを追い出し、健康で幸せに過ごせるよう願います。梅肉和えはやはり梅の酸味が苦手な様子でした。節分汁にはかわいらしい鬼のかまぼこが入っています。

2月1日(水)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、れんこんごはん、牛乳、切り干し大根入り卵焼き、沢煮椀です。
2月は読書月間です。今日のブックメニューは、「おしゃべりなたまごやき」からイメージして、切り干し大根入り卵焼きを作りました。

1月31日(火)「冬野菜のカレーライス」

画像1 画像1
今日の献立は、冬野菜のカレーライス、牛乳、ハニードレッシングのサラダ、いちごです。
全国学校給食週間は昨日で終わりましたが、今日はその続きです。今日は昭和52年頃の給食です。お米を使った「米飯給食」が始まった時代で、現在の給食の形に近づきました。この頃からメニューが増え、昭和60年には韓国料理など世界の料理も出されるようになりました。こうした歴史を経て、現在の給食は、子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるための、「生きた教材」としての役割を担うようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

お子さんの学力向上のために大切なこと