学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

エンターティナー(パントマイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷲田実土里先生のお言葉で印象に残ったのは「継続は力なり」です。よく聞く言葉ですが、何度も挫折を経験し、このコロナ禍で舞台が制限される中でも決してあきらめず努力をされる方の説得力のある言葉が人の心を動かすのです。「とにかくやってみることが大事」姿勢も前向きです。パントマイムのこつを教えてもらい熱心にマスターをめざす子供たちが頼もしい!

客室乗務員

画像1 画像1
画像2 画像2
 石戸谷美香先生の立ち振る舞いは接客の「鑑」です。品性あふれるお姿に魅せられます。水泳指導でもお世話になった身近な方が「モデル」となっていることで親近感もわき、「こうなりたい」という意欲がぐんと高まります。機内で急病人が出た時の対応は切迫感があふれるお話でした。今回、初めて講師をお願いしました。先生ご自身の緊張感が伝わり子供たちの眼差しも引き締まります。

学びに向かう姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11名の講師の先生のブースが体育館に設置してあります。子供たちは3名の講師の先生を選んでグループを作ります。20分ごとにローテーションをしながら熱心に話を聞き、メモや質問をして目標を達成します。子供たちのまなざしは、中学生のそれです。頷きながら、20分を1秒も無駄にせず学ぼうとする姿勢が見事です。

学びに向かう姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生方が入場される時に、全員が心からの拍手で出迎えてくれました。心からの拍手に講師の先生の表情も和らぎます。開会のセレモニーでの全員の話を聞く姿勢。学びに向かう力で最も必要な礎となる力が育っていること、それを誇らしく表現していることに関北、最高学年の底力を感じます。

夢・挑戦プロジェクト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校が5年にわたって継続をしている卒業に向けた集大成となるプログラムです。「実際に様々な職業に就いていらっしゃる方々の生き方や考え方をお聞きし、職業観や人生観を育み、将来に向けて夢や希望を具体的にもつこと」が大きな目的です。今回の計画を作成するに当たり、前任の大野校長先生が全面的に計画案の作成から講師依頼まで関わってくださいました。2名の地域支援コーディネーターの皆様にも多大なご支援をいただきました。

菜の花寿司

画像1 画像1
菜の花寿司 鰆の西京焼き
うすくず汁 桃ゼリー 牛乳 608キロカロリー

ひなまつりメニューです。ひなまつりは、「桃の節句」とも言われ、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする日です。 ひな人形や桃の花を飾り、ちらしずしやハマグリのお吸い物、ひしもち、ひなあられなどを食べます。
今日は、春満開の献立「菜の花寿司」と「ももゼリー」を作りました。よくかんで味わいながらいただきましょう。

ひろばだより

きなこ揚げパン

画像1 画像1
きなこ揚げパン、肉団子スープ、コールスローサラダ、牛乳

3月は、6年生のリクエストメニューがたくさん登場します。
揚げパンは、その中で第2位のメニューです。

春雨サラダ

画像1 画像1
豆腐の中華丼、春雨サラダ、牛乳

春雨は中国から伝わった食材ですが、名前は日本でつけられたものです。
日本ではじゃがいもやさつまいものでんぷんを原料に作られ者が多いですが、今日の春雨は緑豆のでんぷんを原料に作られたものです。時間がたっても、やわらかくなりすぎず、歯ごたえがあります。

今日は中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場所は、体育館と校庭を使います。今日は、中学年の日。4月の陽気のような暖かさに恵まれました。「リレー」「どろけい」「的当て」「ドッジボール」などの遊びを時間いっぱい、心ゆくまで楽しみました。運動委員会のみなさんは、企画だけではなく、当日の運営にも携わってくれました。どうもありがとう。休み時間での遊びの種類が増え、輪がさらに広がることでしょう。3月6日も楽しみにしています。

スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会では、休み時間を利用して、スポーツの楽しさを味わうイベントを行っています。題して「スポーツフェスティバル」。2月27日(低学年)28日(中学年)3月6日(高学年)の昼休みを使って、2つの学年が交流をしながら様々な種目で楽しく身体を動かす企画を考えてくれました。

3月の献立表

ご家庭での毎日の献立の参考にしていただければと思います。

3月の献立表

豆あじの南蛮漬け

画像1 画像1
ご飯 豆あじの南蛮漬け 高野豆腐と小松菜のお浸し
生揚げと白菜の味噌汁 牛乳 586キロカロリー

給食は、毎月1回は「小魚」をメニューに取り入れています。ふだんは「ししゃも」を出す機会が多いのですが、今日は「豆アジ」です。
豆アジの代表的は食べ方は「南蛮漬け」です。内蔵を取り除き、頭から尾まで骨ごと食べることができます。今日は、カリッと揚げて甘辛のタレにつけています。手の込んだ料理を作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちを込めていただきましょう。

すいとん

画像1 画像1
そぼろ丼、キャベツの甘みそ和え、すいとん、牛乳

今日の汁物は「すいとん」です。
すいとんは、全国どこでも食べられますが、地方によって「ひっつみ」、「みみ」、「ちぎり」、「はっと」などと呼ばれることもあります。
戦争中の食糧難に食べられたものは、あまりおいしいとは言えない味のようでしたが、今では郷土料理としても親しまれています。

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がリーダーを務めて2回目の実施。今回は、各教室への移動が一斉に行われます。5年生がいち早く準備をしてくれたこと、スムーズに移動できたことによって、活動の時間が十分に確保されました。6年生も新リーダーへのサポートを「さりげなく」してくれている様子が垣間見られました。「心のバトンタッチ」ですね!

数々のお店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ボウリング」「つり」「どんぐりけんだま」「キャップごま」「ヨーヨー」「わなげ」「ぬりえ」2年生のお店屋さん招待してもらった経験を生かして、内容やルールなどを自分たちで考えて計画や準備をしてきました。「学校応援団まつり」では地域の方々が用意をしてくださった数々のお店でも遊んでいます。コロナで学びが途絶えてもこのように活気あふれる活動が復活できる地域であることにも感謝します。学校評議員の方々も感慨深くご覧くださいました。

「せききたランド」生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の保育園の年長さんを招いて、体育館で交流会を開きました。このイベントのために、1年生は生活科の時間に企画や準備に意欲的に取り組みました。コロナ禍でこういった交流が途絶えていましたが、少しずつ日常に戻ってきていることを心から嬉しく思います。

学校評議員会

画像1 画像1
 学校応援団理事会に引き続き開催されました。今回は、今年度最後の評議員会となります。本校の経営計画の両輪「ギガ」「特別支援教育」の推進を説明し、授業の見学後にご意見と評価をいただきました。体育館で、近隣保育園と1年生の交流活動「おまつり」もご覧いただきました。それぞれの評議員の皆様から「忌憚のない」ご助言を頂戴しました。今後の教育活動に生かしてまいります。どうもありがとうございました。

学校応援団理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度末のまとめに加え、4月からの「ねりっこクラブ」開設に伴う、組織や規約の変更や事業の活動内容についての情報共有がなされました。練馬区の担当係長をはじめとして、本校の開設担当者、さらには、ねりっこクラブの責任者(民間委託)も説明にきてくださいました。
 コロナが収束に向かう中、新校舎落成の節目を追い風に学校応援団の事業がさらに円滑に進むよう取り組んでまいります。
棟方団長をはじめとする皆様、本当にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タラのクリームソースかけ

画像1 画像1
チョコチップパン タラのクリームソースかけ
ポテトスープ 牛乳 634キロカロリー

タラは、100メートル以上の深い海に住んでいます。冬に漁獲量が大変多く、すり身などに加工されています。脂が少なくヘルシーなため、今日は揚げ物にしてクリームソースをかけています。よくかんで味わって食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット