校内研究会1
10月19日(水)
今年度3回目の授業提案のある校内研究会です。3年生の国語科「中心となる語や文を見付けて要約し、調べたことを書こう」という単元の授業です。「世界にほこる和紙」という説明的な文章を読み、段落ごとに中心となる語や文を考えてまとめる学習が中心となります。 今日は第十段落の要点をまとめるとともに、段落と段落の関係を捉え、構成図にまとめました。要点をまとめる際には、友達と話し合いまとめたものをムーブノートで共有し、全体で話し合いました。子供たちが必要感をもって話し合う姿が印象的でした。 10月19日(水)今日の給食 ・牛乳 ・ココア揚げパン ・キャベツのマリネ ・卵と野菜のスープ 「ココア揚げパン」は、砂糖、ココア、そしてほんの少しの塩を合わせたものを、揚げたパンにまぶして作りました。パンは、給食室の揚げ物専用の釜で揚げています。 甘いものに少し塩を入れると、甘さがより引き立ちます。ココアの香りと、砂糖の甘さを楽しんで食べましょう。 晴れました
10月19日(水)
久しぶりに晴れて青空が広がりました。3年生の太陽の観察(理科)もできてよかったです。 部活動交流2
10月18日(火)
中学校の先生方や先輩方は、6年生が体験を楽しめるよう、優しく見守りながら分かりやすく教えてくださいました。6年生の部活動への期待も膨らんだと思います。中村中学校のみなさん、ありがとうございました。 (写真は茶道部、吹奏楽部、女子バレー部の様子です) 部活動交流1
10月18日(火)
6年生が中村中学校で部活動体験をさせていただきました。中村西小学校の6年生も一緒です。小中の交流活動の一つです。新型コロナウイルスの影響があり3年ぶりの実施となりました。 (写真は開会式、野球部、女子テニス部の様子です) 10月18日(火)今日の給食 ・牛乳 ・わかめごはん ・梅のりあえ ・五目うま煮 「梅のりあえ」は、梅を入れたドレッシングを作って、味付けしています。ほのかな梅の香りと、さっぱりした味付けがとくちょうです。 「梅」に関することわざに「梅はその日の難逃れ」というものがあります。朝梅干しを食べると、その日一日、災いから逃れることができる、という意味があります。 5年生の国語
10月18日(火)
「固有種が教えてくれること」という説明的な文章を読んで、筆者の説明の工夫について考える学習です。子供たちは、文章の中に出てくる「問い」やそれに対応する「答え」を見付けて、友達と話し合いながら筆者の考えを読み取っていました。 おはなしの会今年度も「ねりまおはなしの会」のみなさんが来てくださっています。今日は6クラスでお話を聞かせてくださいました。本の読み聞かせとは少し違います。子供たちを見つめながら、語り手となって、子供たちを物語の世界に連れて行ってくださいました。 練馬クイズ
10月18日(火)
朝、オンラインで児童集会を行いました。練馬クイズ集会です。短時間で全校のみなさんが楽しめるように集会委員会のメンバーが頑張って準備をしてクイズを出しました。 6年生の国語
10月17日(月)
「言葉の変化」という学習の様子です。時間の経過による言葉の変化や世代による言葉の違いに気付くことをねらいとした学習です。竹取物語を例にして、原文と現代文の意味の違いについて考えたり、世代による言葉の違いについて考えたりしました。子供たちは大変穏やかに、そして積極的に話し合っていました。 10月17日(月)今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・さんまの竜田揚げ ・昆布とかつおのエコ佃煮 ・沢煮椀 昨日、10月16日は「世界食料デー」でした。この日は、世界の食料問題を考える日として、国連によって定められました。 この日にちなんで「昆布とかつおのエコ佃煮」を作りました。いつもなら捨ててしまっている、だしをとった後の昆布とかつお節を、今日は佃煮にしました。 食べ物を大切にしながら、毎日の食事ができるといいですね。 10月14日(金)今日の給食 ・牛乳 ・豚肉のコチュジャン丼 ・春雨スープ ・りんご 「豚肉のコチュジャン丼」に使われているコチュジャンは、韓国料理に欠かせない、甘みと辛みのあるみそです。 うまみやコクもあるので、料理がおいしく仕上がります。今日は、豚肉のほか、にんじん、ピーマン、もやしを使って作りました。コチュジャンのおいしさを感じながら食べてみてくださいね。 下水道について
10月14日(金)
4年生の社会科の学習です。今日は、ゲストティーチャーとして東京都下水道局の方々が来てくださり、下水道の役割や仕組みについて教えてくださいました。「下水をどうやってきれいにしているのか」という課題で沈殿実験も行いました。油をそのまま下水に流したら環境に悪影響があることも学びました。 スーパーマーケットについて
10月14日(金)
3年生の社会科の学習です。今日は、ゲストティーチャーとして株式会社ライフコーポレーションの方がスーパーマーケットについて教えてくださいました。子供たちの様々な疑問にも丁寧に答えてくださいました。 ミニ研修
10月13日(木)
ミニ研修を行いました。図画工作の指導法についての研修です。教師が指導していて感じる様々な疑問について情報交換をしながら学びました。 10月13日(木)今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・さんが焼き ・ごまあえ ・けんちん汁 千葉県の郷土料理「さんが焼き」は漁師が作る料理です。海でとれた新鮮な魚を、みそといっしょに細かくたたいて、焼いて作ります。山の家で食べたということで「山家(さんが)焼き」とよぶようになりました。生の魚はいたみやすいので、焼いて食べるようになり「さんが焼き」が生まれたと言われています。 5年生の道徳
10月13日(木)
「ブランコ乗りとピエロ」という教材を通して、考えが違う者同士が関わり合って暮らすためにはどんな心が必要なのかを考えました。一生懸命考えたり話し合ったりした子供たちはもそのためのキーワードを見付けたようです。 外国語教育研究会
10月12日(水)
練馬区小学校教育会の全体研究会の日です。本校では外国語教育研究部の授業研究会が行われました。他校の先生方が大勢参加するので、体育館を会場として、6年生の外国語科の研究授業を行いました。大勢の参観者の中で子供たちは緊張したと思いますが、よく頑張っていました。 研究授業終了後、研究協議会や講師の先生による指導・講評があり、参加した練馬区の小学校教員が学びを深めました。 10月12日(水)今日の給食 ・牛乳 ・ごはん ・中華ドレッシングサラダ ・豆腐とえびのケチャップ煮 「豆腐とえびのケチャップ煮」に入っている豆腐は、大豆からできています。給食では、よく大豆を使いますが、大豆には、血液や筋肉をつくる「たんぱく質」が、たくさんふくまれています。 納豆、油揚げ、みそ、しょうゆなども、大豆をもとに作られています。 はだしウィーク
10月12日(水)
はだしウィークが始まり、中休みに校庭で裸足で遊びました。子供たちはふかふかの芝生の感触を楽しみながら元気に遊びました。冬芝の種をまいた後の芝生にとっても、大勢の子が靴で遊ぶよりもダメージが少なくてよいということです。今週と来週は、天候、気温、芝生の状態、子供たちの様子を見て総合的に判断して裸足で遊ぶかどうかを決めていきます。 |
|