5年生の国語
9月27日(火)
漢字の読み方と使い方の学習です。クイズ形式の問題をやりながら、同じ漢字でも言葉によって読み方が違うことを学んでいました。落ち着いた雰囲気で楽しく授業が進んでいきました。 イエローポップ
9月27日(火)
2年生が学校農園で育てているポップコーン(爆裂種)のイエローポップが収穫の時期を迎えました。自分よりはるかに背が高いトウモロコシに囲まれながら一人一人が収穫しました。うれしそうでした。 9月26日(月)今日の給食 ・牛乳 ・ごはん ・豚肉となすの炒め ・わかめスープ なすは、夏から秋にかけて、おいしい時期をむかえます。 「豚肉となすの炒め」には、今が旬のなすが入っています。風味がよくなるように、なすは一度油で揚げてから、炒めた具の中に入れました。 味付けのベースは、しょうゆと八丁みそです。白いごはんによく合う味に仕上げました。 3年生の国語
9月26日(月)
物語「ちいちゃんのかげおくり」を読む深める学習です。本文にサイドラインを引いたり、友達と相談したりしながら、ちいちゃんの気持ちや場面の様子を考えました。(練馬区教育委員会教育アドバイザーの先生にも授業を見ていただきました) 4年生の国語
9月26日(月)
授業の初めは担任の先生の思い出話でした。その話には、いくつもの慣用句やことわざが出てきて、子供たちは楽しそうに聞いていました。そこで「慣用句とは何か」を確認してから、様々な慣用句を分類したり、慣用句を使って文を作ったりしました。(練馬区教育委員会教育アドバイザーの先生にも授業を見ていただきました) 9月22日(木)今日の給食 ・牛乳 ・豚肉と昆布のごはん ・野菜チップ ・さつま汁 「野菜チップ」は、うすく切ったごぼう、れんこん、かぼちゃを油で揚げ、塩をかけて作りました。 このように調理すると、野菜の持つ風味を生かしながら、食べやすく仕上げることができます。 野菜が好きな人も、苦手な人も、おいしく食べてくれるとうれしいです。 2年生の算数
9月22日(木)
ひき算のひっ算の学習です。やり方を教わって練習問題をやるという方法ではなく、今まで学んできたことをもとに「ひっ算のしかたを考えよう」というめあてをもって学習しました。問題は「102−65」です。「十のくらいからくりさげたいけど0だから……」子供たちはよく考えてこの問題を解決していました。 校内研究会2
9月21日(水)
研究授業終了後、授業交流会(研究協議会)を行いました。Jamboardを使って意見を出した後に行ったグループ協議や全体協議は、活発な意見交流のある中身の濃い時間でした。 校内研究会1
9月21日(水)
今年度2回目の授業提案のある校内研究会です。3年生が国語科の説明的な文章「すがたをかえる大豆」を教材にして学びました。文章を図に表しその図をもとに説明する活動、この文章全体の構成について考えて話し合う活動が中心でした。文章をよく読んで考えているいることが、子供たちの姿から分かりました。 9月21日(水)今日の給食 ・牛乳 ・ミルクパン ・鮭のレモン焼き ・かぼちゃポタージュ 「かぼちゃポタージュ」には、ベーコン、たまねぎ、じゃがいも、かぼちゃ、牛乳、生クリーム、パセリ、鶏がらスープが入っています。 野菜とベーコンは、やわらかくゆでた後、しっかりとミキサーにかけて、なめらかに仕上げました。「かぼちゃポタージュ」は、パンや魚にもよく合います。 1年生の道徳
9月21日(水)
「親切にすると、どんな気持ちになるだろう」 自分を見つめて考える学習です。教材文「はしのうえのおおかみ」のペープサートを食い入るように見ていた子供たちは、役割演技をしたり、ワークシートに書いたりしながら一生懸命考えていました。、 東京教師養成塾
9月20日(火)
本校で実習を続けている東京教師養成塾生の最後の研究授業がありました。算数科「たし算とひき算のひっ算」の授業です。2年生の子供たちが一生懸命学ぶ姿がありました。 授業後の協議会では、大学の先生や東京教師養成塾の先生をはじめ多くの方からご指導をいただき、養成塾生は教師になるための学びを深めました。 9月20日(火)今日の給食 ・牛乳 ・ツナそぼろ丼 ・ビーンズサラダ ・巨峰(2こ) 「ビーンズサラダ」の「ビーンズ」は豆のことです。今日のサラダには、大豆を入れました。 血液や筋肉を作る栄養素に「たんぱく質」がありますが、大豆には、お肉と同じくらいの量のたんぱく質がふくまれています。そのことから大豆は「畑の肉」とも言われます。 栄養たっぷりの大豆を、おいしく食べてくださいね。 美術館との連携
9月20日(火)
練馬区立美術館と連携した図画工作の鑑賞の授業の様子です。2学期は6年生です。後日、練馬区立美術館「日本の中のマネ 出会い、120年のイメージ」展を見学に行きます。写真は、ゲストティーチャーの学芸員の方が、見学前に鑑賞の授業をしてくださっている様子です。 1年生の国語
9月20日(火)
三匹の青虫が登場する「やくそく」という物語を読む学習です。「くんねり くんねり」などの表現について考えたり、三匹の青虫の気持ちを吹き出しに書いたりしました。 9月16日(金)今日の給食 ・牛乳 ・パエリア ・スペイン風オムレツ ・野菜スープ 「パエリア」は世界的に人気のあるスペイン料理です。えび、いかなどの海鮮や、鶏肉、たまねぎ、ピーマンなどの野菜が入っています。 「スペイン風オムレツ」は、じゃがいもが入っていることがとくちょうです。スペインでは、大きなフライパンを使って丸く焼いたものを、ケーキのように切り分けて食べます。 中フェス 4
9月16日(金)
短距離走の練習が始まりました。(写真は6年生と4年生の様子です) 3年生の国語
9月16日(金)
3年生の「すがたをかえる大豆」という説明的な文章を扱った学習の様子です。読み取ったことを図に表し、図を見せながら分かりやすく友達に説明する姿がありました。 4年生の国語
9月16日(金)
物語文「ごんぎつね」を読み味わう学習です。叙述をもとに、ごんの心の動きについて話し合いました。自分の考えを安心して友達に話す姿がありました。 9月15日(木)今日の給食 ・牛乳 ・ごはん ・かつおのごまがらめ ・豆腐とわかめのすまし汁 ・おひたし 「かつおのごまがらめ」に使われているかつおは、ちょうど今が旬の時期です。8月から9月にかけてとれるかつおは、「戻りがつお」と言われ、脂がのっていて濃厚な味わいです。 今日の給食では、揚げたかつおに、甘辛いタレとごまをからめて仕上げました。旬のかつおを味わいましょうね。 |
|