さらに言語環境も整備され
先生の言葉が簡潔。夏の特別支援教育研修会で「一事一事の原則」を学びましたが、それを生かした話し方をされています。「大事な指示を明確に与え全員が出来たら、次の明確な指示を行う」子供たちの聞く力は、こういったふだんの手法を粘り強く取り組んでいるから育っているのです。
【できごと】 2023-02-16 12:53 up!
つかみはオーケー
今日は「自分が正しいと思うこと」について考えます。事前のアンケート結果がテレビ画面に映し出されます。子供たちの目がさらに輝き意欲が高まります。「正しく行動できる」「思っていてもできない」の二つに分けることで、子供たちに「葛藤」を生む効果も期待できます。導入の「つかみはオーケー」です。
【できごと】 2023-02-16 12:50 up!
環境は人を整える
教室がきれい、黒板まわりがすっきり、余計な刺激物がいっさいありません。廊下やロッカーの整理整頓も含めて全てが機能的。それが子供たちの学習姿勢に結び付いています。各自の机の上に目を向けると、学習用具もまとまっています。
【できごと】 2023-02-16 12:45 up!
鰹の梅マヨネーズ焼き
ごはん 鰹の梅マヨネーズ焼き 野菜の土佐酢和え
田舎汁 牛乳 607キロカロリー
今日は和風の献立で、主菜は「鰹の梅マヨネーズ焼き」です。練り梅を混ぜたマヨネーズをかつおの切り身にぬって、パン粉を振って焼いたものです。梅にはクエン酸が含まれていて、疲れた身体を元気にしてくれる効果があります。昔から梅干しは健康によいとされていて、最近の研究では、インフルエンザウイルスの増殖を押さえてくれる働きがあるとも言われています。よく噛んで味わって食べましょう。
【給食】 2023-02-16 12:26 up!
豚丼
豚丼、かぶの和風汁、牛乳
豚肉はビタミンB群がたくさん含まれていて、なかでもビタミンB1はトップクラスです。このビタミンは疲労回復作用があります。ビタミンB1は、たまねぎに含まれるアリシンという物質と結びつきやすいので、一緒に食べると体にいっぱい吸収してくれます。
豚肉と玉ねぎの組み合わせは、味はもちろん、栄養面でも相性抜群です!
【給食】 2023-02-15 11:39 up!
算数検定の実施にあたって
【お知らせ】 2023-02-14 15:29 up!
米粉のココアケーキ
チキンピラフ 豆と野菜のスープ
米粉のココアケーキ 牛乳 582キロカロリー
こころなしかチョコ味を感じます!
米粉は、お米をこまかく砕いて粉状にしたものです。最近はパンやケーキ、麺などにも加工されています。給食では、なるべくごはん食を提供するようにしていますが、ごはんの消費量は年々減ってきています。そういった意味でも加工された米粉は、米の自給率アップにつながりますね。
よくかんで味わって食べましょう。
【給食】 2023-02-14 13:03 up!
しりとり対決
最後は、「風船バレー」をしながらの「しりとり対決」で楽しく活動して指導が終了しました。
「次の宿題、1日3枚を絶対にやります」と強い決意を新たにしました。どんな成長を見せてくれるのか。次週の指導が楽しみです。
岡本先生には、指導後に、授業について、さらには今後のスキルアップや将来のキャリアプランについて「懇切丁寧」にご指導、ご助言をくださいました。ご多用の中、本当にありがとうございました。
【できごと】 2023-02-14 08:46 up!
読み書きの専門的指導
椅子にすわっての細かい練習も必要ですが写真のように「ホワイトボード」を使った場を設定することで、大きな文字を書くトレーニングも行うなど、バリエーションも増えます。約1時間の個別指導が数回のプログラムによって構成されているので、興味関心や「学びに向かう力」も持続します。
【できごと】 2023-02-14 08:41 up!
読み書きの専門的指導
ことばの教室は、専門家の先生による「コンサルテーション(専門的な指導)」を受けて指導の改善を図るとともに資質を高めています。今日の児童は、先日、専門家の先生から直接指導を受けることが出来ました。「長さ、形、点などのポイントを簡潔に示すことで、意識化が図られる」という点に着目して指導を積み重ねています。腕を大きく動かす「指書き」を取り入れることでも書く能力が格段に高まっています。
【できごと】 2023-02-14 08:13 up!
肯定的なシャワーで高まる信頼関係
先生は終始笑顔。あらゆる言葉を駆使して肯定的な称賛を降り注ぎます。「そう」「できた」「すごい」目を丸くしながら「我が事のように」喜ぶ姿に、指導を受ける側もどんどん笑顔になり、会話が弾んできます。信頼関係が高まると指導の効果も相乗的に高まります。
【できごと】 2023-02-14 08:11 up!
生活に密着した題材
【おはなし
朝からの雪。もともと予定をしていたテーマを変えて「雪の話題」にしました。「生活に密着した題材を選択する」これも特別支援教育の個別指導の重要なポイントです。
「今日はお兄ちゃんと雪合戦をして雪だるまを作る約束をしました」目を輝かせて話す表情は意欲に満ちています。導入が大成功したことがわかります。
【できごと】 2023-02-13 16:46 up!
スケジュールの確認
今日のプログラムは4つに分かれています。「おはなし」「ひらがな」「カード」「しりとり」と、プログラム内容がすぐにわかる「キーワード」がホワイトボードに書かれます。そして今日のめあてをしっかりと確認します。授業のおおまかな流れをつかむこと、それが個別指導の「イロハ」の「イ」です。
【できごと】 2023-02-13 16:42 up!
ことばの教室 読み書きの指導
教育委員会岡本昌子教育アドバイザーによる研究授業が行われました。前回は「発音の改善」のための指導。今回は「読み書きの指導」について、ご指導くださいました。
【できごと】 2023-02-13 16:40 up! *
ジャージャー麺
ジャージャー麺 カレーポテト 牛乳
576キロカロリー
6年生の「リクエストメニュー」です。肉味噌には、八丁味噌と米みその2種類を使いコクのあるうま味があります。シャキシャキとした野菜は、ジャージャー麺には「無くてはならない」付け合わせです。
「カレーポテト」はカレーの風味をつけたものです。じゃがいもの生産量は北海道が一番で、夏に保管されて出荷されます。今の時期は、九州で新じゃがが収穫されるので、今日のじゃがいもは鹿児島県産です。よくかんで味わって食べましょう。
【給食】 2023-02-13 12:33 up!
感謝
保護者の皆様には送り迎えや見守り、長靴や替えの靴下などの用意をしてくださいました。おかげさまで、安全に楽しく過ごして下校できました。どうもありがとうございました。
【できごと】 2023-02-13 08:19 up!
笑顔
子供達も先生も「はち切れる」「とびきり」の笑顔。「楽しくなければ学校ではない」
【できごと】 2023-02-13 08:17 up!
白銀
2月10日、朝から降り始めた雪。中休みはうっすらと積もった状態なので、外遊びを見送りました。ある程度の降雪がないとグラウンドが傷んで雪が溶けた後の使用に支障をきたすからです。午後になると十分な積雪となりましたので、学年やクラス「交代交代」で外に出て、子供たちが雪とふれあう姿が見られました。
【できごと】 2023-02-13 08:15 up!
プロの稽古場
森田氏の指導は「目からうろこ」
読み節にならないことが重要です。読み節とは「・・が」「・・で」などの助詞を強調して読むことです。みなさんは、そういう風にしゃべりませんよね。朗読とは、ふだんの会話のように自然に読むことが大切なのです。教師にとっても勉強になる指導法です。みるみる朗読のレベルが上がっていき、その度に大きな拍手が起こります。
森田順平先生、貴重な学びの場を提供してくださりありがとうございました。
【できごと】 2023-02-10 14:33 up!
朗読の発表会
物語の文を数行ずつに区切って朗読をしてくれる子を募ります。最初は遠慮がち。でも勇気をもって手を挙げた子を皮切りに、次々と手が挙がります。音楽の次は「朗読発表会」へとかわります。
【できごと】 2023-02-10 14:29 up!