【5年生】第三練馬高松園訪問和太鼓の鑑賞をした後に、 「新時代」のダンスとソーラン節を披露しました。 体育科学習発表会とは違った構成でしたが、 元気よく踊ることができました。 施設利用者の方々から温かな拍手をいただきました。 2年生 生活科「いものつる取り、リースの土台作り」2年生 体育科学習発表会表現「あそべや あーそべ」♪友達いなけりゃ遊べない、平和でなければ遊べない」♪の歌詞のように、いろいろな遊びを取り入れて表現しました。当日は、キラリン手袋を輝かせて踊ることができました。 【5年生】児童鑑賞会8日(土)に保護者の方々から大きな拍手をいただいた、 ソーラン節を披露しました。 5年生の子供たちは、高松小学校伝統のソーラン節を 今まで一生懸命に練習してきました。 また、個人で刺し子を作り、はちまきに縫い付け、クラスごとに大漁旗も完成しました。 高学年らしく、全体で息を合わせた隊形移動、 腰を低くおとした踊りを披露し、他学年からも大きな拍手をもらいました。 終了後には、子供から「楽しかった!」という声も聞こえました。 学年スローガンの通り、最後まで「全力」でやり遂げた体育科学習発表会でした。 【3年生】体育科学習発表会
10月8日(土)に体育科学習発表会がありました。
3年生は、表現と80m走を発表しました。 9月7日の学年集会で伝えた、「Catch!みんなのえがお」の通り、友達やお家の人、自分、観てくれるみんなが笑顔になるように踊りを練習しました。 当日の朝は、「どうしよう、緊張する。」とドキドキしていた子供たちも、本番になり音楽が流れると、笑顔で元気いっぱい踊りました。 80m走では、はじめてカーブを走りました。直線を走るときとは異なり、バランスを取りながら全力で走ることに苦戦する姿もありましたが、最後まで一生懸命走り抜けました。 体育科学習発表会を通して、みんなで一つのことに向かって努力する大切さを学びました。 1年生 体育科学習発表会【3年生】社会の学習
10月14日に社会科の学習で「べじふるセンター」に行きました。
「まちの人々の仕事」の学習では、 農家の人たちはどのようにキャベツをつくって出荷しているのか、 スーパーマーケットではたらく人は、お客さんに来てもらうためにどんな工夫をしているのか考えました。 そこで、これまで学習してきた、農家とスーパーマーケットをつなぐ役割をしている、べじふるセンターはどんな様子なのかを見に行きました。 大量に積みあがった野菜や果物の段ボール、家庭用と比べるととても大きい冷蔵庫を見て、子供たちは驚きました。 段ボールに書かれた産地から、全国各地そして海外からも届けられていることに気づき、自分たちが手にする食べ物に、さらに関心をもつことにつながりました。 市場の中に入るという貴重な経験を通して、身の回りの仕事への興味が深まり、次の学習への意欲を高めました。 フラッグ フォークラップ4年生は、小旗を使った演技をしました。 「お家の人を感動させる踊りをする」というめあてに向けて、 音や目線など細かいところにも気をつけて練習を続けてきました。 自分を信じ、仲間を想い、力を尽くした数週間。 当日は、学年全員の気持ちがそろった全力の踊りができました。 お世話になった方々へ感謝の気持ちを忘れず、 この経験をこれからの生活にいかしていってもらいたいです。 1年生 体育科学習発表会の練習が始まりました。大根の間引き間引きをする時期になりました。 練馬大根も青首大根も、一番よく育っている一株を残して引き抜きました。 葉の様子をよく見て上手に間引く子供たち。 予想以上にたくさんしげった葉付き大根をビニール袋に詰め、嬉しそうに 持ち帰っていました。 畑に残してきた大根の今後の生長も楽しみです。 5年生 体育科学習発表会の練習
体育科学習発表会に向けて、5年生は「ソーラン節」の練習に励んでいます。
ダンスリーダーは、毎時間の始めに「今日のめあて」を発表します。腰を低くする、目線に気をつけるなどポイントを意識しながら、真剣に練習しています。 途中には、ダンスリーダー中心で振りを確認する「学び合い」の時間があります。カウントで練習したり、自分が手本となって踊ったりなど様々な方法を試しながら、全員がよりよく表現できるよう工夫している様子が見られます。 本番まであと1週間ちょっととなりました。完成が楽しみです。 |
|