稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日に5年生は、稲刈りを行いました。今まで大切に育ててきた稲を丁寧に収穫することができました。

3・5年 にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が考えた遊びを、
兄弟学年の3年生と一緒に遊びました。

にこにこタイムは今年になって3回目になりますが、
回を重ねるごとに5年生に成長が見られます。

3年生もフォロワーシップをもって参加し、
有意義な時間を過ごしています。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は、「好きなもの」について学習しました。

自分の好き色や食べ物、スポーツを友達に
伝え合う様子です。

アクティビティを楽しみながら、
習ったことを積極的に使おうとしています。

2年 国語 「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
アーノルド・ローベル作「お手紙」を学習しています。
がまくんやかえるくんの気持ちや行動を、みんなで考えを出し合いながら、深く読み込んでいます。

1年 国語 漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月から、漢字の学習が始まりました。
デジタル教材も使いながら、一画ずつ字の形を覚えています。

1年 国語 「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くじらぐも」の学習では、特に音読に力を入れています。
学芸会が終わったばかりの子供たちは、気持ちを込めて音読することがとても上手になっています。

6年生 図工「私のいいイス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、イス作りをしています。
電動のこぎりを使用し、丁寧に作品を作っています。
一人一人のイスの形が違うので、個性豊かな作品ができそうです。

6年生 家庭科「トートバック作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間に、トートバックを作成しています。
手縫いをしたり、ミシンを使ったりしながら作品を完成させています。
昨年度よりも、裁縫道具の使い方が上達しました。

1年 図工 「ふわふわゴー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いらなくなった食品トレーを使って、風で動くおもちゃをつくりました。

紐を付けてパタパタと浮かせたり、後ろから風を送って前へ進めたりする動きからイメージを膨らませ、飛行機や動物などに見えるように飾り付けをしました。

作ることも楽しそうでしたが、作ったもので友達と遊ぶ様子もとても楽しそうでした!

4年 道徳「泣いた赤おに」

画像1 画像1
画像2 画像2
「泣いた赤おに」という教材を通して
友達を大切にすることについて考えました。

自分自身を振り返って考えたことを
グループになり、伝え合うことで
今日のテーマである「友情」について考えを深めました。

4年 理科「雨水の行方」

画像1 画像1
画像2 画像2
水が地面にしみこむのかどうかについて学習している様子です。

実験結果から考えたことをノートに記していました。

友達の考察を見て、自分の考察と比べたり
「いいな」と思う友達の考察を探したりしていました。

目指せ考察名人!

1年 国語「かたかなさがし」

画像1 画像1
教室から元気ではきはきと
話す声が聞こえてきました。

この写真は片仮名を使った文章を
先生と一緒に音読している様子です。

片仮名を読んだり書いたりしながら、
着実に習得できるよう
繰り返しを大切に練習していきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

シラバス