練馬区コミュニティ・スクール実証校として、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の、集会委員会主催の「児童集会」。
よく晴れた青空の下、校庭全体を使って「学校○×クイズ」を楽しみました。

お別れ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
「6年生ありがとう!卒業おめでとう!」
各学級で「お別れ交流会」を行いました。招待したお兄さんやお姉さんと一緒に、ゲームやクイズなどの出し物で楽しい時間を過ごしました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年振りに、全校が一堂に会して「6年生を送る会」を行いました。
最高学年として1年間学校を引っ張ってくれた6年生。
在校生は、それぞれの学年で感謝の動画を作りました。
全校児童が見守る中、6年生から5年生に『正門でのあいさつ当番』や『校旗の上げ下げ』といった、最高学年としての大切な役割が引継がれました。
いよいよ今年度も大詰めです。6年生は進学に向け、在校生は進級に向けて大きく動き出しました。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の体育朝会で、学級別に「大縄跳び」を行いました。
休み時間に練習をしている学級もたくさんあり、楽しんで参加することができました。
4分間で何回跳べるかのチャレンジでは、多くの学級がそれぞれの最高記録を更新することができました。

クラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のまとめとして、各クラブが発表を行いました。
様々な方法で、クラブの魅力を最大限に披露しました。
3年生も発表を見学し、来年から参加するクラブ活動について、
期待に胸を弾ませていました。

3月7日(火)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、カラフルポテト、かぶのクリームスープです。
今日のココア揚げパンは、健康委員会のリクエスト給食です。主食のリクエストの中で1位でした。1月にきな粉揚げパンを出していたので、今回はココア味にしました。大人気の献立でした。

3月6日(月)「生姜焼き丼」

画像1 画像1
今日の献立は、生姜焼き丼、牛乳、なめことうどのみそ汁です。
今日の生姜焼き丼は、7月に出した和風ポークソテーをアレンジしたものです。給食の時間に校内を見回っていると、「和風ポークソテーをもう一度食べたい!」という声をよく聞きました。
みそ汁に入っているうどは、練馬区立野町の農家、井口さんが作った『東京うど』です。シャキシャキとした特徴的な食感を楽しめるみそ汁になりました。

3月3日(金)「ひな祭り給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ちらし寿司、牛乳、菜の花のお浸し、のっぺい汁、ピーチゼリーです。
今日はひな祭りです。行事に合わせて、ちらし寿司や菜の花を使ったお浸し、桃の節句をイメージしてピーチゼリーを作りました。女の子の健やかな成長を祝います。

3月2日(木)「鶏ごぼうごはん」

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうごはん、牛乳、モウカサメのねぎソースかけ、じゃが芋のうすくず汁です。
今年度の給食も、残りあと僅かとなりました。4月には残食が多かった混ぜごはんも、今では完食できるまでになりました。身体が成長している証拠だと思います。

3月1日(水)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豆腐とえびのケチャップ煮、カリカリポテトのサラダです。
今日のカリカリポテトのサラダは、6年1組のリクエスト給食です。3組も、パリパリサラダをリクエストしていました。今月は6年のリクエスト給食がたくさん出ます。また、健康委員会のリクエスト給食も少し出ます。

2月28日(火)「ブックメニュー、リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックトースト、牛乳、きのこのクリームスープ、ぶどうゼリーです。
今日は、「14ひきのあさごはん」をイメージして、きのこのクリームスープを作りました。また、ガーリックトーストとぶどうゼリーはすずしろ学級6年のリクエスト給食です。

2月27日(月)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、白身魚のフライ、キャベツのしらす炒め、吉野汁です。
今日は、「きつねのホイティ」からイメージして、白身魚のフライを作りました。あっさりとした味わいの白身をフライにして、ソースをかけたので食べやすかったです。

2月24日(金)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、野沢菜のふりかけ、生揚げのそぼろ煮、野菜のごま和えです。
今日の生揚げのそぼろ煮は、健康委員会のリクエスト給食です。上位のリクエストではありませんでしたが、揚げ物のリクエストが多い中で煮物のリクエストは素晴らしいと思い、献立に取り入れました。

2月22日(水)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、練馬スパゲティ、牛乳、グリーンサラダ、フルーツポンチです。
今日の練馬スパゲティは、健康委員会のリクエスト給食です。フルーツポンチは、健康委員会と6年1組、3組のリクエスト給食です。健康委員会のデザートのリクエストの中で1位でした。大人気の献立です。仕上げに、教室でフルーツポンチの食缶に炭酸飲料を入れます。フルーツポンチにしゅわしゅわと炭酸が加わって、盛り上がっていました。
※フルーツポンチの食器は、おぼんの中で一番奥に置きます。写真の配置は誤っています。

2月21日(火)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、青菜のお浸し、かぼちゃの具だくさん汁です。
今日の鶏肉のから揚げは、健康委員会のリクエスト給食です。主菜のリクエストの中で1位でした。前回のから揚げは、にんにくじょうゆ味だったので、今回はしょうゆを少なくし、しょうがと塩こしょうを強くしてみました。どちらが好みだったでしょうか。

2月20日(月)「変わり煮びたし」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の南部焼き、変わり煮びたし、じゃが芋とわかめのみそ汁です。
変わり煮びたしには、干ししいたけ、にんじん、こんにゃく、油揚げ、キャベツ、小松菜が使われています。たくさんの野菜等が使われているので残食が多い献立でしたが、今日はほとんどの学級がよく食べていました。繰り返し食べるうちに、食べられるようになったようです。

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中央防波堤埋め立て処分場」と「がすてなーに」(ガスの科学館)に行きました。
 埋め立て処分場では家庭から出たごみが、最後はどのように処分されるのか子供たちは興 味深く見学しました。
 がすてなーにでは、見るだけでなく触って楽しめる展示があったり、クイズコーナーがあったりして、楽しく学習できました。

2月17日(金)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、たれかつ、キャベツのゆかり和え、わかめと大根のみそ汁です。
今日のブックメニューは、「つきよのキャベツくん」からイメージして、たれかつとキャベツのゆかり和えを作りました。また、たれかつは健康委員会のリクエスト給食です。大人気で、前日から嬉しそうな声が聞こえました。

2月16日(木)「ぶりの香味焼き」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶりの香味焼き、浅漬け、根っこ野菜のキムチ汁です。
今日は少し多めにぶりがあったので、おまけを各学級に入れました。ほとんど完食していました。

2月15日(水)「ブックメニュー」

画像1 画像1
今日の献立は、ターメリックライス、牛乳、キーマカレー、花野菜のサラダです。
今日のブックメニューは、重松清作の「カレーライス」からイメージして、キーマカレーを作りました。とてもよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

お子さんの学力向上のために大切なこと