フラッグ フォークラップ
体育科学習発表会が終わりました。
4年生は、小旗を使った演技をしました。
「お家の人を感動させる踊りをする」というめあてに向けて、
音や目線など細かいところにも気をつけて練習を続けてきました。
自分を信じ、仲間を想い、力を尽くした数週間。
当日は、学年全員の気持ちがそろった全力の踊りができました。
お世話になった方々へ感謝の気持ちを忘れず、
この経験をこれからの生活にいかしていってもらいたいです。
【できごと】 2022-10-17 10:37 up!
1年生 体育科学習発表会の練習が始まりました。
9月12日から、体育科学習発表会の学年練習が始まりました。1年生は、50メートル走と表現運動をします。音楽に合わせて、体を大きく動かしながら踊ったり、みんなで息を合わせて隊形移動をしたりと、毎日新しく覚えることが多いですが、一生懸命取り組んでいます。本番まで引き続き、頑張っていきましょう。
【できごと】 2022-10-06 09:02 up!
大根の間引き
佐久間さんの畑で3週間前に植えさせていただいた大根が芽を出し、
間引きをする時期になりました。
練馬大根も青首大根も、一番よく育っている一株を残して引き抜きました。
葉の様子をよく見て上手に間引く子供たち。
予想以上にたくさんしげった葉付き大根をビニール袋に詰め、嬉しそうに
持ち帰っていました。
畑に残してきた大根の今後の生長も楽しみです。
【できごと】 2022-10-05 13:08 up!
5年生 体育科学習発表会の練習
体育科学習発表会に向けて、5年生は「ソーラン節」の練習に励んでいます。
ダンスリーダーは、毎時間の始めに「今日のめあて」を発表します。腰を低くする、目線に気をつけるなどポイントを意識しながら、真剣に練習しています。
途中には、ダンスリーダー中心で振りを確認する「学び合い」の時間があります。カウントで練習したり、自分が手本となって踊ったりなど様々な方法を試しながら、全員がよりよく表現できるよう工夫している様子が見られます。
本番まであと1週間ちょっととなりました。完成が楽しみです。
【できごと】 2022-10-05 13:08 up!
自然災害時の対応について
1 気象警報発表時における臨時休業について
当日午前7時の時点で、気象庁から練馬区に下記の警報・特別警報が発表されている場合、臨時休業になります。
(1) 特別警報(大雨・暴風・大雪・暴風雪等)
(2) 暴風警報
(3) 暴風雪警報
※ これ以外の警報では、臨時休業になりません。
※ 保護者の判断で遅刻、欠席する場合はご連絡ください。また、
遅刻の場合は保護者が学校まで付き添ってください。
2 地震発生時の保護者引き渡しの原則
(1) 学校を含む地域の震度「震度5弱以上」
・保護者が引き取りに来るまで学校で保護・待機させます。
(2) 学校を含む地域の震度「震度4以下」
・原則として、引き渡しは行わず下校させます。
・保護者の帰宅困難が予想される場合、事前に届けがある児童は
学校で待機させ保護者の引き取りを待ちます。
【緊急連絡】 2022-09-20 10:52 up!
兄弟学年遊びをしました。
今日は兄弟学年遊びを行いました。
先週はずっと天気が悪く外で思うように遊ぶことができませんでしたが、今日は天気がよく、外遊びをする班と屋内で遊ぶ班とに分かれて遊ぶことができました。
5,6年生の下級生への声掛けがより一層素敵になり、頼もしく感じました。
【できごと】 2022-09-14 17:17 up!
CATCH!やごのひみつをさぐろう! 浮島づくり
3年生は9月8日〜9日に総合的な学習の時間で、トンボが卵を産みやすいように「浮島作り」をしました。4年生が作成してくれたパンフレットをもとに、トンボはどこに卵を産み、ヤゴはどういうところに住んでいるか調べた後、学校のプールにも必要と考え、浮島を設置しました。来年どのくらいのヤゴがいるか楽しみです。
【できごと】 2022-09-14 17:14 up!
2学期 1回目の学年集会
9月7日(水)の3時間目に2学期1回目の学年集会を行いました。
今回は「体育科学習発表会」に向けての集会でした。体育科学習発表会のテーマは「笑顔をCatch(キャッチ)」としました。
自分だけでなく、一緒に取り組む仲間や見ている人の笑顔をキャッチしようと話しました。これからの練習もたくさんの笑顔をキャッチできるようにしていきたいです。
【できごと】 2022-09-14 17:13 up!
大根の種植え
総合の学習で、佐久間さんの畑に大根の種を植えに行きました。
練馬大根と青首大根の2種類です。
とても小さな種ですが、2ヶ月後には立派な大根に育つことでしょう。
子供たちからは、大根に関する色々な疑問が出てきました。
この疑問を大切にこれからの学習に繋げていきたいです。
【できごと】 2022-09-09 08:37 up!
水道キャラバン
水道キャラバンの出前授業がありました。
水の学習は1学期に終わっていますが、
実際に水がきれいになる実験を見たり、
クイズをしたりして、理解を深めることができました。
高度浄水処理という言葉を初めて知り、
その処理の仕方を見て、驚きの声を上げている子もいました。
とてもよく話を聞いてメモをし、最後には全員
水道マスター認定証をいただくことができました。
※上記写真の他への転用はご遠慮ください。
【できごと】 2022-09-09 08:35 up!
【5年生】軽井沢移動教室3日目
朝に朝会を行った後は、部屋ごとに掃除をしました。
ベルデ軽井沢にて閉校式を行い、職員の方々に感謝の気持ちを伝えました。
群馬県立自然史博物館と、観音山古墳で見学を終えた後は
高松小学校に到着し、帰校式を行いました。
家族と離れ、自分たちで考え、協力して過ごした子供たち。
感染症対策をしながら、貴重な経験ができました。
【できごと】 2022-07-29 16:09 up!
【5年生】軽井沢移動教室2日目
午前中にアイスパークに向かい、カーリング体験をしました。
基本的な歩き方や、道具の使い方を教えていただき、
最後には班ごとにミニゲームをして楽しみました。
午後は、林業体験とトレッキングをしました。
ベルデの森の中で、職員の方々から自然や林業について教えていただきました。
林業体験では写真立てやネームプレートを作りました。
夜には外で星空観察の予定でしたが、
雨のため体育館で天体に関するお話を聞きました。
【できごと】 2022-07-29 16:09 up!
【5年生】軽井沢移動教室1日目
7月11日から13日まで、2泊3日の移動教室がありました。
まず、1日目です。
朝6時50分に学校に集合し、出発式を行いました。
バスで軽井沢に向かい、池の平湿原を歩きました。
外で昼食をとった後は、ベルデ軽井沢で開校式を行いました。
そして、夜は子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤー。
大きな火を囲い、みんなで歌い、踊り、ゲームをしました。
日が暮れる中で、みんなで楽しい時間を過ごした子供たち。
部屋に戻った後は、ぐっすりと眠りにつきました。
【できごと】 2022-07-29 16:09 up!
1年生 水泳
7月8日(金)と11日(月)に1年生で水泳の授業がありました。1、2組と3、4組に分かれて、初めての水泳授業です。短い時間でしたが、きまりや約束をしっかり守って、みんなで楽しく水慣れをすることができました。来年の水泳も楽しみです。
【できごと】 2022-07-19 18:37 up!
農の風景公園説明会
7/4に区役所の方がいらっしゃいました。
高松地区に新しくできた畑の名前を皆で考えました。
【できごと】 2022-07-08 18:40 up!
歯磨き指導
6/29に4年生各クラスで歯磨き指導が行われました。
クイズ形式で楽しく知識を学び、歯磨きの仕方も習いました。
【できごと】 2022-07-08 18:40 up!
6月30日(木)の給食
【今日のこんだて】
〇チキンライス
〇キャベツのキッシュ風
〇ポテトスープ
〇牛乳
【給食】 2022-06-30 18:12 up!
校内研究会を行いました。
今日は教職員で校内の研究について話し合いました。
今年度は
学びを自覚しながら、主体的に学ぶ児童の育成
〜次につながる振り返りとは・・・〜
という研究主題のもと、研究を進めていくこととなりました。
学びを通した自身の変容を自覚したり、成長を実感することで、自信をもってほしいという教師の願いや、教育目標を鑑みて、このような研究主題といたしました。
今日は、4月から取り組んできた実践紹介や、ワークショップなどを通して、研究に対する理解を深めました。
これからも教職員一丸となり、子供達の学びや成長に繋がるように、研究を続けていきます。
【できごと】 2022-06-29 14:02 up!
1年生 体力テスト
6月21日(火)の1、2時間目に体力テストがありました。6年生とのきょうだい班グループで、それぞれの種目を周ります。気温の高い日でしたが、子供たち一人ひとり、自分の力を最大限に発揮していました。
【できごと】 2022-06-29 14:01 up!
ヤゴ救出大作戦
プール清掃前にヤゴの救出を行いました。
数日前に見に行った時には数匹しか見当たらず、
不安と期待の中で始まったヤゴとり。
いざ始めてみると、あそこにいる!そこにもいるよ!!今動いた!
プールサイドにいる子供たちから歓声があがりました。
最終的には200匹弱のヤゴを救出することができたので、
これからお世話を頑張っていきます。
【できごと】 2022-06-15 18:32 up!