| 11月12日「2年生 理科」
2年生は理科で、電流の性質を学習しています。今日は、電流計の使い方を学びました。             11月11日「1年生 給食配膳」        11月11日「3年生 総合」
今日の総合では三人一組での面接練習を行いました。 言葉遣いや所作に気を付けました。面接官役もよくできていました。             11月11日「2年生 数学」
2年生は数学で、図形を学習しています。今日は、多角形の内角と外角について考えました。             11月11日「3年生 美術」
3年生は美術の彫刻で、瞬間の美しさを形にし、躍動感を表しています。段々、形が出来上がってきました。             令和4年11月11日(金)給食    11月11日「1年生 数学」
1年生は数学で、平面図形を学習しています。平面上の直線や角度など、基本的なことを確認しました。             11月11日「1年生 音楽」
1年生は音楽で、「浜辺の歌」を歌うことを通して、情景を思い浮かべながら、表情豊かに歌うことを身に付けています。今日は、浜辺の歌にふさわしい歌唱表現を班で話し合い、話し合った表現を歌って発表しました。             11月10日「3年生 質問教室」
第3回定期テストに向けて、質問教室が始まりました。 初日の今日は、会場になった教室の座席が埋まるほど、積極的な参加がありました。 ぜひ活用してください。     11月10日「1年生 社会」
1年生は社会で、ヨーロッパについて学習しています。今日は、特産品を示しながら地中海式農業について学びました。             11月10日「2年生 国語」
2年生は国語で、古典を学習しています。今日は、漢文の五言絶句について学習しました。         11月10日「1年生 英語」
1年生は英語で、友達が何をするのか質問する文を考えました。自分と相手以外の人が行うことをたずねる3人称単数の疑問文をつくりました。             11月10日「学校図書館 放課後開館日」
11月の学校図書館 放課後開館日です。読書だけでなく、学習場所としても使えます。     令和4年11月10日(木)給食    11月9日「2年生 道徳」
本日の道徳の様子です。グローバル化が進展している現在の社会の中で、これから生きていく生徒に、国際理解の重要性を扱った題材を行いました。タブレットをつかって授業をしているクラスもあります。         11月9日「1年生 道徳」        令和4年11月9日(水)給食        今日は練馬区の小中学校で一斉キャベツ給食です。 練馬区産の新鮮なキャベツが67キロ届けられ、回鍋肉を作りました。 甘みがあって、シャキシャキとした食感でした。 11月9日「1年生 国語」
1年生は国語で、故事成語を学習しています。昔のお話に基づいた内容で、辞書で調べたり、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直しながら、意味を理解しています。         11月9日「1年生 家庭科」
1年生は家庭科で、被服を行っています。製作しているフエルトペットボトルホルダーが完成に近づいてきました。             11月9日「生徒会本部」
生徒会本部役員の公約通り、意見箱が活用されています。建設的な意見・考えが投函されています。         |  |