練馬区コミュニティ・スクール実証校として、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

3月17日(金)「米粉のチキンカレーライス」

今日の献立は、米粉のチキンカレーライス、牛乳、じゃこと水菜のサラダです。
普段のカレールウは小麦粉を使って作りますが、今日は米粉を使いました。米粉は油を吸いにくく粘りが弱いので、あっさりとしていて食べやすいカレーライスになります。

卒業式

画像1 画像1
6年間の様々な思いを込めた、6年生の門出の言葉と歌に、会場中が大きな感動に包まれました。
最後まで6年生はたくましく、最高学年になることを実感した5年も、少し大きくなった様に見えました。

4月から、5年生は最高学年として、6年生は中学生として、それぞれの場所での活躍を期待しています。

令和4年度修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級の代表児童が修了証を受け取り、1年間の歩みをふり返りました。
その後、今年度で転出する先生や友達と最後のお別れをしました。
卒業式を翌日に控えた6年児童による代表の言葉も、とても立派でした。

5年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年でお楽しみ会を行いました。
実行委員が中心となって企画・進行を行いました。
青空の下、全力で楽しみ、5年最後の思い出を作りました。
いよいよ来月は最高学年です。

3月22日(水)「給食最終日」

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、野菜のあっさり和え、かまぼこのすまし汁、りんごシャーベットです。
今日のりんごシャーベットは健康委員会のリクエスト給食です。
今日は、6年の卒業をお祝いして、給食室で心を込めて赤飯を炊きました。6年間食べた給食は、練馬東小での思い出の一つになったでしょうか。

3月20日(月)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、菜の花のおこわ、牛乳、豚汁、あんみつ団子です。
今日のあんみつ団子は、6年2組のリクエスト給食です。また、豚汁は健康委員会のリクエスト給食です。
あんみつ団子は初めての献立です。寒天、フルーツ、豆に蜜をかけた「みつまめ」という和菓子に、あんこを入れたものが「あんみつ」と呼ばれています。給食では、フルーツと白玉団子を甘いシロップで和え、手作りのあんこをのせて食べるように工夫しました。

3月16日(木)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、肉うどん、牛乳、こんにゃくと油揚げのごま和え、野菜チップスです。
今日の肉うどんと野菜チップスは、6年2組のリクエスト給食です。野菜チップスは前回よりも薄くスライスすることができたので、時間が経ってもカリカリとした食感を楽しめたと思います。

3月15日(水)「豆腐チゲ風」

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豆腐チゲ風、磯香和え、牛乳かんのいちごソースかけです。
豆腐チゲ風は、去年のブックメニューです。「きょうはソンミのうちでキムチをつける日!」とのコラボメニューでした。見た目よりも辛さは控えめで食べやすかったです。辛いものと、甘いデザートがあったので食が進んだと思います。

3月14日(火)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、巻かないロールキャベツ、ABCマカロニスープです。
今日の巻かないロールキャベツとABCマカロニスープは、すずしろ学級6年のリクエスト給食です。ABCマカロニスープは健康委員会のリクエスト給食でもあります。大人気のスープです。給食が終わった後も、また出してほしいというリクエストが多くありました。

3月13日(月)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、あじフライ、野菜のからし和え、鶏けんちん汁です。
今日のあじフライは、健康委員会のリクエスト給食です。開いてある大きなあじを約600枚揚げました。

3月10日(金)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、くじらの竜田揚げ、即席漬け、えのきとほうれん草のみそ汁です。
今日のくじらの竜田揚げは6年2組、3組のリクエスト給食です。大人気でした。

3月9日(木)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、中華おこわ、牛乳、蒸しジャンボギョーザ、春雨スープです。
今日の蒸しジャンボギョーザは、6年1組のリクエスト給食です。
中華おこわはもちもちとして、とてもおいしく炊きあがりました。

3月8日(水)「リクエスト給食」

画像1 画像1
今日の献立は、サイコロステーキライス、牛乳、コールスローサラダ、野菜ときのこのスープです。
サイコロステーキライスは、6年3組のリクエスト給食です。過去に、事業関連で出たサイコロステーキライスをリクエストとのことでした。牛肉の塊が珍しく使われていたので、学校中盛り上がっていました。

6年各学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が下級生と最後の交流を行いました。
卒業まで残り少しとなりましたが、楽しい思い出作りと更に関係を深めるためにゲームを企画しました。最後に、大好きな練馬東小学校を、きれいに大切にしてほしいというメッセージを込めたて作った、卒業制作のぞうきんをプレゼントしました。

10歳お祝い会〜未来へのかけ橋〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間の学習として取り組みました。
お家の方を招いて、「できるようになったこと」や「将来の夢」を発表し、合奏「アンダー・ザ・シー」を披露しました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の、集会委員会主催の「児童集会」。
よく晴れた青空の下、校庭全体を使って「学校○×クイズ」を楽しみました。

お別れ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
「6年生ありがとう!卒業おめでとう!」
各学級で「お別れ交流会」を行いました。招待したお兄さんやお姉さんと一緒に、ゲームやクイズなどの出し物で楽しい時間を過ごしました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年振りに、全校が一堂に会して「6年生を送る会」を行いました。
最高学年として1年間学校を引っ張ってくれた6年生。
在校生は、それぞれの学年で感謝の動画を作りました。
全校児童が見守る中、6年生から5年生に『正門でのあいさつ当番』や『校旗の上げ下げ』といった、最高学年としての大切な役割が引継がれました。
いよいよ今年度も大詰めです。6年生は進学に向け、在校生は進級に向けて大きく動き出しました。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の体育朝会で、学級別に「大縄跳び」を行いました。
休み時間に練習をしている学級もたくさんあり、楽しんで参加することができました。
4分間で何回跳べるかのチャレンジでは、多くの学級がそれぞれの最高記録を更新することができました。

クラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のまとめとして、各クラブが発表を行いました。
様々な方法で、クラブの魅力を最大限に披露しました。
3年生も発表を見学し、来年から参加するクラブ活動について、
期待に胸を弾ませていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31