練馬区コミュニティ・スクール実証校として、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

4月28日(木)「あしたば揚げパン」

画像1 画像1
今日の献立は、あしたば揚げパン、牛乳、ごまポテト、ABCマカロニスープです。
「あしたばとは何か」、「何故ABCマカロニというのか」など、今日は給食についての質問がよく出ていました。揚げパンを楽しみにしていた子供も多かったです。どの学年もよく食べていました。

4月27日(水)「ししゃもの磯辺揚げ」

画像1 画像1
今日の献立は、こぎつねごはん、牛乳、ししゃもの磯辺揚げ、さつま汁です。
大きなししゃもが給食室に届きました。ししゃもを食べ慣れている子もいれば、初めて食べる子もいました。尻尾から食べると、カリカリと良い音が鳴っていました。

4月26日(火)「チーズタッカルビ」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、チーズタッカルビ、塩ナムル、わかめスープです。
給食では珍しいチーズタッカルビです。コチュジャンを使って具材を甘めに味付けし、チーズをかけて焼きました。ごはんが進む味でした。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬東小学校では、学期始めに集団登校を行っています。
4月の集団登校では、きまりを守って登校できていました。
5月からの個別登校でも、安全に登校できるよう指導していきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日に、1年生を迎える会を行いました。
今回は、動画を使って1年生に学校や給食のことを紹介しました。
視聴後に校内を巡り、教室の中から上級生が笑顔で1年生を迎えました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
102名の新入生を迎えました。
学校生活への期待に胸を膨らませ、元気いっぱいです。
充実した毎日となるよう、支え、励ましていきます。

4月23日(土)「豆入りミートソーススパゲティ」

画像1 画像1
今日の献立は、豆入りミートソーススパゲティ、牛乳、コールスローサラダです。
土曜授業で少し疲れ気味の子供たちも、スパゲティはパクパク食べていました。「初めておかわりできた。」と報告してくる1年生もいました。
今日のサラダのドレッシングは甘めで、いつもより食べやすかったようです。

4月22日(金)「野菜のごま酢和え」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、野菜のごま酢和え、かきたま汁です。
気温差が大きく疲れやすいこの時期に、さっぱりとしたごま酢の味は食べやすいように思います。かきたま汁はとろみが程よく、のど越しもよかったです。

4月21日(木)「カリポリ漬け」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、野沢菜のふりかけ、三州煮、カリポリ漬けです。
カリポリ漬けは、野菜を厚めに切って加熱し、調味料に漬けて作ります。野菜の硬さが残り、ポリポリとした食感がたまらなくおいしいです。予想以上によく食べていましたが、1年生には、「ザ・野菜!」という見た目が抵抗感を生んだようです。少しずつ食べ慣れてくれたら嬉しいです。

4月20日(水)「赤飯」

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、牛乳、鶏のから揚げ、青菜のお浸し、実だくさん汁です。
ささげを入れて炊き込み、ごま塩を作って上からふりかけました。赤色がきれいにご飯に移りました。混ぜご飯はあまり得意でないのか、どの学年も残菜が増えます。から揚げをお代わりする人は一緒にご飯もつけるなど、工夫しているクラスもありました。

4月19日(火)「ピザトースト」

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、牛乳、ミネストローネ、清見オレンジです。
トーストの具をつくり、パンにのせてチーズをかけてオーブンで焼きました。高学年のパンは分厚いので食べ応えがあったと思います。具の味がおいしかったようで、最後に具を残して楽しんでいる子もいました。

4月18日(月)「新じゃが芋のみそがらめ」

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうご飯、牛乳、新じゃが芋のみそがらめ、吉野汁です。
朝からずっと、たくさんのじゃがいもを揚げました。揚げたあとにみそなどの調味料を合わせたところに絡めて作ります。甘じょっぱい味なので、人気だろうと思い、給食時間に見て回りました。おかわりしている子がたくさんいました。

4月15日(金)「ひじき入り卵焼き」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ひじき入り卵焼き、五目きんぴら、キャベツのみそ汁です。
給食は、高温で加熱しています。ひじき入り卵焼きは良い焼き色がついていたので、焦げていると思った1年生もいました。また、家庭の卵焼きとは見た目が違っていたので、「どれが卵焼きだろう?」と探している子もいました。

4月14日(木)「チキンライス」

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス、牛乳、キャベツのクリームスープ、いちごです。
ケチャップで味をつけたチキンライスは好きなようで、1年生も楽しみにしていました。
真っ赤ないちごは甘くておいしかったです。いちごが苦手な子もいましたが、「一口は食べる」と頑張っていました。

4月13日(水)「たけのこごはん」

画像1 画像1
今日の献立は、たけのこごはん、牛乳、さわらの香味焼き、具だくさん味噌汁です。
春においしいたけのこを他の野菜と合わせて味をつけ、ごはんに混ぜ込みました。旬ということもあって、とても大きなたけのこが給食室に届きました。

4月12日(火)「マーボー豆腐丼」

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー豆腐丼、牛乳、春雨サラダです。
練馬東小のマーボー豆腐は、低学年でも食べられるように辛さを調整しています。上の学年は、1年生のものよりも少しだけ辛さを足しています。丼ものなのでよく食べていました。

4月11日(月)「ポテトグラタン」

画像1 画像1
今日の献立は、黒砂糖パン、牛乳、ポテトグラタン、野菜スープです。
ポテトグラタンは具を作り、一枚一枚容器に入れてチーズなどをかけてから焼いています。何重にも手がかかっているので、残しが少ないと調理員はとても喜びます。
1年生は、初めての給食をおいしそうに食べていました。

4月8日(金)「みそドレッシングサラダ」

画像1 画像1
今日の献立は、高野豆腐のそぼろ丼、牛乳、みそドレッシングサラダです。
ドレッシングにみそのコクが加わり、とてもおいしいサラダに仕上がりました。子供たちはよく食べていました。

4月7日(木) 給食スタート

画像1 画像1
令和4年度最初の給食は、米粉のポークカレーライス、牛乳、わかめサラダでした。カレーのルウを米粉で作ると重たさがなくなり、ぺろりと食べられます。どのクラスもほとんど残しがありませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31