令和4年9月30日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
丸パン
チキンカツ
野菜ときのこのスープ
ぶどうゼリー

運動会の全体練習と係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(水)
 今週末の運動会に向けて、全体練習と係活動をしました。
 久しぶりに全校児童で並びました。子供たちの表情から運動会をがんばろうという気持ちがよく伝わってきました。午後に5、6年生のみの係活動をしました。運動会を盛り上げるためによく活動をしていました。
 今年度の運動会スローガンは、「心を一つに めざせ!今までにない最高の運動会」です。


稲刈り体験 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火)
 5年生が秋の陽公園で稲刈りの体験をしました。
 5月に田植えをした稲の成長を感じながら、鎌を持って10株ずつ収穫しました。ほとんどの子供が初めての経験であり、関心をもって取り組むことができました。また、保護者の方にもお手伝いしていただきました。ありがとうございました。

令和4年9月29日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
じゃが芋のそぼろ煮
コーンともやしのサラダ

令和4年9月28日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
チーズタッカルビ
塩ナムル
わかめスープ

令和4年9月27日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
カラフルピラフ
ハニーサラダ
コーンポタージュ

令和4年9月26日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
秋の香りごはん
ししゃもの南部焼き
みそどれサラダ
五目汁

令和4年9月22日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
和風お魚ハンバーグ
小松菜のごま酢和え
沢煮椀

令和4年9月21日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
きつねうどん
レモンドレッシングのツナサラダ
巨峰

令和4年9月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
萩の花ごはん
擬製豆腐
キャベツのおかか炒め
根菜のみそ汁

令和4年9月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲティミートソース
枝豆入りひじきサラダ
マスカット

令和4年9月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
中華丼
ビーフンスープ

令和4年9月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
魚のマリアナソース
ミックスナッツ和え
玉ねぎとじゃが芋のみそ汁

水泳記録会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)
 小学校生活の水泳学習のまとめとして、水泳記録会を実施しました。一人ひとりが6年間の水泳学習の成果として、目標の距離と泳法を決めて練習に取り組んでいきました。参加した全員が見事、目標の距離を泳ぎ切ることができました!練習から友達と教え合ったり本番では諦めずに練習した成果を発揮したりして、泳ぎ切った子供たちの顔からは達成感や充実感が笑顔となり見られました。そして、プールには子供たちの応援の声や泳ぎ切った友達への拍手が溢れ、素晴らしい記録会になりました。

令和4年9月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
キャロットビーンズご飯
肉団子入りスープ
野菜のごまみそ和え

令和4年9月12日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
すき焼き風肉豆腐
パリパリサラダ

9月12日 全校朝会

 今日は、SDGs持続可能な開発目標、九つ目の目標「産業と技術革新の基盤をつくろう」、簡単に言うと「インフラ」をつくる、整えるということです。

 インフラとは、水道や電気、道路など、私たちが暮らしていくために必要な設備のことです。

〇安全な水を利用できない人・・・8億人、世界人口の11パーセント。
〇トイレを利用できない人・・・・40億人、世界人口の52パーセント。
〇電気を使えない人・・・・・・・30億人、世界人口の39パーセント。

 日本の国際協力機構 JICAは、開発途上国のインフラ整備に取り組んでいます。
 一つ紹介します。
 インドに地下鉄を作りました。東京の地下鉄、東京メトロを越える
300キロメートルの地下鉄を作りました。毎日、300万人の人々が利用しています。

令和4年9月9日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
菊花シューマイ
菊花和え
かぼちゃのみそ汁

令和4年9月8日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
あぶ玉丼
田舎汁
お月見団子

令和4年9月7日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
きな粉トースト
マカロニのクリーム煮
人参サラダ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

相談室だより