練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

初めての学校給食 その2

スクールカウンセラー、栄養士、学校生活支援員、特別支援教室専門員など総出で準備にあたりました。食べるのも上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての学校給食

配膳の仕方を覚え、配る人、待つ人ともに上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今朝のピロティ

いろいろなドラマがあります。
○1年生の弟の手をつなぎ、挨拶のお手本を示し、靴箱まで毎日連れて行く姉。
○しっかり目を合わせ挨拶する子。
○私の名前を言って挨拶できる子。
○混んでいると順番を待って挨拶してくれる子供たち。
○遠くからでも声を掛けて挨拶してくれる子。
○やっと目を合わせ、ちょこんと頭を下げるようになった高学年児童。
 今日一番印象的だったのは1年生の男の子。元気な声で「おはようございます。」と専科教員(1年生は知らないはずですが)に挨拶をし、わたしにも元気に挨拶。『元気な挨拶いいですね!』と伝えると「勉強頑張ります。」と外階段を上がっていきました。

昼休み その3

スプリンクラーで校庭にこまめに水を撒くのですが、強い風に勝てません。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み その2

1枚目:担任登場。まさか担任が跳ぶと思っていなかった先頭の子、順番を抜かしてしまい、担任は入ることができませんでした。
2枚目:苦手な子(下学年)が跳べると、みんなで拍手をしていました。こういうのが練三小のよさです。
3枚目:担任は、跳ばせてもらった後、回し係になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1枚目:下の学年の子を入れてあげています。
3枚目:必ずこういう子がいてくれます。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その2

屋上の様子です。4年生の順番でした。
教員が来るまで屋上には出ずに待っていました。えらい!!

『校長先生が来たから出ていいよ。』「ありがとうございます〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

校庭では早速、新しいクラスメイトとの遊びがスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 給食

画像1 画像1
献立
 ・親子丼
 ・ひじきのサラダ
 ・牛乳


4/12 昨日の朝

昨日の朝のピロティでの会話。

いつも挨拶の後に一言付け加えてくれる男の子。「校長先生おはようございます。今日は良いお天気で最高気温が、なんと〜〜〜!!」『25度』「25度」にっこりと微笑み合いました。こんな朝の時間が大好きです。

給食の様子 その6

どのクラスも上手に食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『学校連絡メール』のテスト配信終了

昨日10日に『学校連絡メール』のテスト配信をいたしました。
まだ、登録されていないご家庭がありましたので、ご登録をお願いいたします。
今後、大切な連絡を『学校連絡メール』で行ってまいりますので、よろしくお願いします。

給食の様子 その5

グループになっても上手に食べることができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 その4

おかわりも上手にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 その3

黙って食べることが習慣付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 その2

早くグループにできる日がきて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

もうしばらくはこのように行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

校庭から元気な声が聞こえてきました。
50m走のタイム計測です。
1レースごとに応援の声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 帰りの会

こんな感じで帰りの会をしています。

帰りの支度が早くできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 校内めぐり

1年生が校内めぐりをしていました。
子供たちは実に静かに歩き、教員の話をしっかりと聞いていました。花丸
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

学校経営方針

学力向上

評価基準