5/30 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)、全校朝会が校庭で行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、校長先生から6月からの「ふれあい月間」を前に、いじめと脳の関係について、話をしていただきました。

「人間には脳がありますね。脳の一番真ん中にあるのは、蛇の脳と言われていて、生きていくために必要な、脳の中でも大切な部分といわれています。人間は、人からいじわるをされて嫌な思いをした時、この蛇の脳と言われている部分が傷ついてしまうといわれています。そして、この蛇の脳が傷つくことによって、ご飯を食べたり、夜眠ったりといった、生きるために必要な力が弱くなってしまうそうです。心を傷付けたり、嫌な思いをさせたりすることのないよう、互いに言葉遣いや行いなど気を付けていきましょう。」

校長先生のお話の後は、看護当番の先生から話がありました。
今週の生活目標は、「遊びのきまりを守り、安全に遊ぼう」です。校庭やみどりランドの遊具の使い方についてもう一度、学級で確認しましょう。そして、休み時間は元気よく安全に遊びましょう。


令和5年5月29日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆豆腐丼 もやしのピリ辛炒め おかしなおかしな目玉焼き 牛乳です。

今日はまるで目玉焼きのように見えるデザートです。
目玉焼きの黄身は缶詰の黄桃で、白身はカルピス寒天で作りました。冷たくて、さっぱりといただけます。

5/26 大泉学園町体育館見学【2年生】

生活科の学習で大泉学園町体育館へ見学に行ってきました。みんなも行ったことのある身近な場所でしたが、話を聞かせていただき初めて知ったことがたくさんありました。これから体育館に行くのがますます楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和5年5月26日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん いなだの一味焼き 切干大根の含め煮 小松菜とえのきのみそ汁 牛乳です。

切干大根の含め煮はしょうゆ、酒、砂糖、みりんで味付けし、出汁を加えてコトコトと煮含めました。しっかりと味の染みた切干大根はご飯と一緒に食べてもおいしいです。

5/25 国語の時間より

5月25日(木)、4年2組の国語の時間です。「筆者の考えを捉えて、自分の考えを発表しよう」の第5時です。教材文「アップとルーズ」の対比的に説明されている内容を読み、その説明のよさについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月25日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツナコーントースト ジャーマンポテト インゲン豆のトマトスープ 牛乳です。

ツナコーントーストはツナ、コーン、玉ねぎ、マヨネーズ、マスタード、チーズを混ぜたものを食パンに塗ってオーブンで焼きました。マヨネーズとチーズでコクがあり、まろやかな味わいです。
教室では、ジャーマンポテトが人気でした。

5/24 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)、集会委員会による「おうさまじゃんけん集会」が校庭で行われました。

はじめに、6年生のお兄さん・お姉さんの列でじゃんけんをします。勝ったら先生の列に進み、じゃんけんをします。先生たちにも勝つと、いよいよ、校長先生または、副校長先生との勝負です。見事、この勝負にも勝つと、「チャンピオン」になる、というルールでした。

児童は時間内にたくさんの友達や先生たちとじゃんけんをして、楽しい時間を過ごすことができました。楽しい集会を企画してくださった集会委員会のみなさん、ありがとうございました!


5/24 生活科の時間より

5月24日(水)、2年2組の生活科の時間です。「みどり小のすてきをしょうかいしたい!!」の第5時です。1年生がわかりやすいか、1年生が楽しめるか、1年生に緑小の「素敵(人、場所など)」が伝わるか等を視点に助言をしたり、自ら見直したりしながら、クイズをさらによいものにしようと活動していました。

オクリンクを活用し、熱心に話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 国語の時間より

5月24日(水)、3年1組の国語の時間です。「もっと知りたい、友だちのこと」の第2時です。友達に知らせたい話題について、話したい事柄を3つ考えるとともに、友達の話す事柄を読んで、質問したいことを考えていきました。ジャムボードの共同編集を使用し、話す事柄、質問の内容について、入力するとすぐに共有化されていきました。

友達からの質問を読んで、「何と答えようかな。」と、次時への意欲を高めている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月24日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピースご飯 イカのから揚げ 野菜の塩昆布和え 鶏肉と豆腐のすまし汁 牛乳です。

グリンピースは今朝さやから出して塩ゆでしてからご飯に混ぜました。旬のグリンピースは香りと食感がよいです。色どりにコーンも塩ゆでして一緒に混ぜました。コーンの甘みでグリンピースが苦手な人も挑戦しやすいご飯にしました。

5/23 交通安全教室より

5月23日(火)、昨日に引き続き、石神井警察署より署員の方をお招きして、4.5.6年生が交通安全教室を行いました。安全に自転車を運転する前に、自転車のどの部分をチェックすればよいのか、自転車を運転しているときには、どんなことを気を付ければよいのかについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年5月23日(火)給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス レモンドレサラダ 玉ねぎとじゃが芋のスープ 牛乳です。

チキンライスはパプリカ粉を入れてご飯を炊いているので、とてもきれいなオレンジ色に仕上がりました。
スープは千切りにしたじゃが芋と玉ねぎがたくさん入っています。玉ねぎの甘みとうまみが味わえるスープで、多くのクラスで完食でした。

5/22 交通安全教室より

5月22日(月)、石神井警察署より署員の方をお招きして、1.2.3年生が交通安全教室を行いました。交通安全に関する知識やマナーを身に付け、安全に気を付けた行動がとれるようにすることがねらいです。

(写真上・中)1年生は、横断歩道の渡り方についての内容です。
(写真下)2.3年生は、自転車の安全な乗り方についての内容です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、校長先生から「運動することの大切さ」について話をしていただきました。

「運動をするといいことが3つあります。1つめは、運動すると体が丈夫になり、病気になりにくくなります。2つめは、脳が活性化することです。脳が活性化することで、物事に集中して取り組みやすくなります。そして3つめは、運動を通して体を動かすことで、色々な動きができるようんなることです。運動脳に関する本によると、1日30分、少なくとも12分間運動をするだけで、物事に集中しやすくなったという研究結果が出ているそうですよ。子供の間は元気よく外で遊び、体を動かしましょう。」と、話していただきました。

また、空手の大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。校外の活動での活躍を表しました。

最後に、日直の先生からのお話がありました。今週の生活目標は、「集合・整列を素早くしよう」です。体育の授業や特別教室に行く時だけではなく、今週は地区班下校もあります。素早く行動して整列して、時間に余裕をもって行動できるようにしましょう。

令和5年5月22日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、かつおめし 新じゃがのそぼろ煮 野菜のゆかり炒め 牛乳です。

かつおめしは高知県の郷土料理です。しょうがをきかせて甘辛く煮付けたかつおをほかほかのご飯に混ぜ込みました。魚の苦手な人にも食べやすい味です。

5/19 2年生の生活科より

画像1 画像1
生活科の学習で育てている「オタマジャクシ」が成長し「カエル」になりました。子供たちは毎日「足が出てきた!」など成長を楽しみにしています。これからも大切にお世話をしたいと思います。

5/19 社会科の時間より

5月19日(金)、4年1組の社会科の時間です。「わたしたちのくらしと水」の第2時です。毎日、家族でどれくらい水を使っているか、ペットボトル何本分と計算をしてみました。たくさんの水をつかっていることに気付きながら、自分たちの生活に欠かせない水は、どこからくるのだろうと、予想を立てていきました。今後は、この問題について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 理科の時間より

5月19日(金)、3年3組の理科の時間です。「しぜんのかんさつ」の第4時です。4月と5月の木の様子を比べながら、変わったところを話し合いながら、どのように成長していくか予想をしました。植物の育ち方について関心をもち、成長のきまりについて考えるきっかけとなりました。今後、観察を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年5月19日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 チキンタレカツ 五目きんぴら キャベツのみそ汁 牛乳です。

チキンカツには、しょうゆとみりんをベースにして作った甘辛のタレがかかっています。
カリッと揚がったカツにタレがよく染みています。

5/19 道徳の時間より

5月19日(金)、4年3組の道徳の時間です。「東京SNSノート」を学習材として話し合っていました。メッセンジャーアプリケーションでのやりとりの中で「これって、悪口なのかな。」というシュチュエーションでした。友達と話し合いを深め、相手が見えないと、同じスタンプでも、いろいろな捉え方があると気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30