ふれあい環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の「ごみの処理と再利用」の学習に関連して、
石神井清掃事務所の方々が体験学習を開いてくれました。

学習では、小型スケルトン車の見学・ごみの分別体験・ごみの処理や再利用についてのお話がありました。

教室での社会科の学習をさらに深めることができました。

ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科では、各班でツルレイシを育てています。

今回は、育てたツルレイシの観察を行いました。
みんな、形や大きさ、色など、細かい特徴をとらえて学習していました。

6年軽井沢移動教室2日目

すっきりと晴れ、空気は爽やかです。今日は、嬬恋郷土資料館と鎌原観音堂見学、鬼押し出し園見学と、林業体験を行いました。
午前中は、江戸時代に起きた浅間山の大規模な噴火活動について学びました。自然の雄大さを実感するとともに、自然災害がもたらす被害の大きさを目の当たりにすることによって自然との向き合い方について考える機会となりました。
午後は、ベルデ軽井沢の森の中で、アカマツの木の伐採作業を見学したのち、児童自ら間伐材をノコギリで輪切りにする作業を行いました。CO2削減など環境問題と関連付けながら、森林保全の重要性を学ぶことができました。
鎌原観音堂 鎌原観音堂
鬼押し出し園 鬼押し出し園
林業体験 林業体験

6年軽井沢移動教室初日

10時少し前に「ベルデ軽井沢」に到着しました。現地は雨が降っておらず、当初の計画通り、レクリエーション(午前)、カーリング体験(午後)、キャンプファイヤー(夜)を実施できました。そのいずれについても終わったあと「楽しかった!」という声が聞かれます。
午前中のレクは、施設内のグラウンドでオリエンテーリングを行いました。4,5名のグループごとに、関門を回ってクイズに答えながら、ゴールを目指しました。和気あいあいの雰囲気でした。午後のカーリング体験は、インストラクターに教えていただき、氷上の歩き方、ストーンの投げ方を練習した後、チームに分かれてカーリングのゲームも行いました。サークルにストーンを入れようと、まあ、相手のストーンをはじき出そうとしながら、「強めに投げたほうがいい」「OK!」などと声を掛け合って、ゲームに取り組む児童の姿が見られました。
レクリエーション レクリエーション
カーリングに挑戦 カーリングに挑戦
ゲームにも挑戦 ゲームにも挑戦

6年 移動教室 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が移動教室で本日から3日間軽井沢へ行ってきます。
写真は、出発式の様子です。

保護者の方々や先生達に「行ってきます」の
元気な声を届けていました。

実りのある2泊3日になることを
願っています。

5年 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回もお米の先生たちに来ていただいて
教えていただきながら、田植えをしました。

子供たちの振り返りには、
「思っていたよりも田植えをするのが難しかった。
農家の方々はこれを沢山行っていると思うと大変だなと思った。」
「苗の根っこの部分にあたるところをしっかり持つと、
真っ直ぐ綺麗に植えられることが分かった。」など
実体験を通して米の理解をさらに深めていました。

社会科の学習とも関連付けながら
総合的な学習の時間を充実させていきます。

5年 代掻き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、学校の田んぼでお米を育てます。
先日、5年生で代掻きを行いました。

お米の名人先生が来てくださり、
代掻きを行うわけや方法を教えてくださいました。

初めての体験に目を輝かせる子供たち。
たくさん元気なお米ができるようにと
願いを込めながら一生懸命行っていました。


5月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の避難訓練がありました。
今回は火事の想定で、校舎の片方の階段が使えないときに
どのように避難するかを学びました。

消防署の方が来てくださり、
消火器の使い方を教えてくださいました。
最後に、3年生の代表児童が消火器を
実際に使って火を消す練習をしました。

消防署の方の話をよく聞いて
真剣に訓練に臨む子供たちの様子が見られました。

3年 図工「ひみつのねん土王国」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土粘土を初めて使った授業になるので
「土粘土と友達になろう」という目標を
先生が伝えていました。

沢山触れて、どんなことができるのか
試しながら作っていました。


にこにこタイム(3・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初のにこにこタイムがありました。

にこにこタイムは、
上の学年が考えた遊びを
下の学年と一緒に遊ぶ時間です。

今回は、初めての顔合わせなので
主にペアの確認とよろしくねカードの交換を行いました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日離任式がありました。

今年はフリールームで離任された先生方へ
代表児童が手紙と花束を渡すところを、
各教室、電子黒板を通じて聞くというオンラインでの開催でした。

式の後、それぞれの教室を
離任された先生方がまわり、お話をしてくださいました。

子供たちは感謝の気持ちや抱負などを一生懸命伝えていました。

5年 挨拶当番

画像1 画像1
画像2 画像2
一週間、挨拶当番として校門、昇降口、階段に立って
元気な挨拶で迎えてくれました。

道徳の授業で
「挨拶ってどうして大事なのだろう」
「どんな挨拶をされると嬉しいか」など話し合いました。
「相手の目を見て言う」
「今日も一日頑張ろうという気持ちを込める」など
それぞれが決めた挨拶目標を実践していました。

5年 算数「直方体と立方体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、2つの立体の大きさを比べる方法について
考えました。

これまでに学習したことを思い出しながら、
展開図を重ねて比べている子、
直方体の中に立方体を入れて考えている子、
縦、横、高さ、の長さを使って大きさを求めようとしている子など
いろいろな考えが出てきました。



5年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業が始まりました。

今年のALTの先生は
フィリピン出身のクレオザ・パルンガオ(グレイス)先生です。

フィリピンで有名な食べ物やスポーツなどの紹介を聞いて、
心踊る子供たちの姿が見られました。

チャレンジする気持ちを大切に
楽しく外国語を学習していきます。

1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
道路の歩き方や横断歩道の渡り方、
道路標識について学習しました。

警察の方からお話を聞いた後、
安全に気を付けながら
学校の周りをグループごとに歩きました。

車が多く通る場所や出会い頭事故に気を付けるなど
今日学んだことを
これからの登下校に生かしてほしいです。

1年 生活 朝顔の色水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏に育てていた朝顔の花を凍らせて保管していたものを解凍し、朝顔の色水を作りました。
(朝顔の花は、凍らせるとよく色が出るようです。)

今回はその色水を使って和紙に模様を描きました。

和紙を折りたたんで、角に色水をつけ、そーっと開くと・・・
素敵な模様ができていました!

朝顔を育てていたころを思い出しながら、活動できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

行事予定表

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

シラバス