6月10日 道徳授業地区公開講座

今日は、道徳授業地区公開講座を実施し、全学級で道徳の授業を公開しました。
今回のテーマは「生命の尊さ」です。1年生は「捨てられた悲しみ」という読み物教材を使って、犬や猫の殺処分の話から様々なことを考えました。2年生では「命が生まれるそのときに」という教材で、出産現場を取り続けたフォトグラファーの話から命の大切さについて考えました。3年生は「あの日生まれた命」という教材でした。東日本大震災の日に我が子の誕生と祖母の死を経験した母親の心の変化から「命」について考えました。
単に「命は大切だ」で終わらないよう、様々な工夫をして授業を組み立てました。生徒たちも真剣に考えていました。タブレット端末を活用して、全員の考えを共有している場面もありました。写真は1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 学校公開(授業参観)

今週1週間、学校公開週間でした。本日が最終日です。多数の保護者の皆様、小学校6年生の保護者や児童に見に来ていただきました。今日は土曜日ということもあって、多くの方が見学にいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 第1回学校評議員会

令和5年度 第1回学校評議員会を行いました。
校長から「学校経営の重点」が説明されました。また、学校生活や昨年度の進路情報などをお知らせしました。学校評議員の皆様には、年度末まで数回学校に足を運んでいただき、ご意見や助言をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん・いわしのから揚げピリ辛ソース・梅風味和え・
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁・牛乳

6月10日は「入梅」です。
入梅とは、暦の上で梅雨が始まるとされている日のことです。
入梅のころは、特にいわしがおいしいと言われており、この時期に
水揚げされるマイワシは「入梅イワシ」と呼ばれています。
今日はそれにちなみ、いわしを主菜に、梅を副菜のあえ物に使用しました。

今日のあえ物の大根ときゅうり、みそ汁の玉ねぎは、
田柄の農家、吉田さんから納品していただきました。

6月8日(木)

画像1 画像1
麦ごはん・生揚げと白菜の中華煮・もやしのナムル・牛乳

今日はカルシウムたっぷりメニューでした。
実は、多くのカルシウムが含まれている生揚げ。
100g当たり240mgのカルシウムが含まれており、
牛乳の110mgよりも多いのです。

骨や歯の材料として大切なカルシウムですが、
一度に多くとっても吸収される量には限りがあるので、
毎日の食事でコンスタントにとることが大切です。

6月7日(水) 練馬区一斉給食【ねり丸キャベツ】

画像1 画像1
パセリライス・キャベツたっぷりミートローフ・
ツナドレッシングサラダ・ABCスープ・牛乳

今日は練馬区内の全小中学校で練馬区産のキャベツ「ねり丸キャベツ」を
給食で提供する日です。
田柄中学校ではミートローフを作りました。
みじん切りにしたキャベツがたっぷりと入っています。
キャベツは練馬区を代表する農産物で、田柄中学校周辺の畑でも
大きく育っている様子が見られます。

また、小学校の給食でも人気のABCスープも作りました。
子どもたちは、とてもよく食べていました。

6月8日 放課後の部活動

 定期考査前ですが、大会中でもあり、生徒は勉強と部活動の両立に取り組んでいます。大変な面もあると思いますが、限られた時間の中で頑張っていました。思わず応援したくなります。「文武両道」は田柄中学校の目標です。頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 3年保健体育

保健分野の性感染症について学びました。様々な性感染症の実態・原因・対策について、グループで話し合いながら考えていきます。感染症の予防のためには「正しい知識を得る」ことが重要であるという結論に各班たどりついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)

画像1 画像1
プルコギ丼・チンゲン菜と卵のスープ・くだもの(なつみ)・牛乳

プルコギは韓国料理の中でもポピュラーな肉料理で
韓国語で、「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味します。
焼肉とすき焼きの中間のような料理で、甘いたれに漬け込んだ肉と
玉ねぎ、にらなどの野菜と一緒に焼いて作ります。
韓国料理というと、辛いものというイメージがありますが
そうでないものも多くあり、甘辛い味付けは日本人にも馴染みやすく、
ごはんとも良く合います。

6月5日 1年国語

短編小説「雨乞いの『かぎ』」を題材に、主題に迫る活動に取り組みました。
文章を読んで、「省略されているところ」「不思議に感じるところ」を探し、それを手掛かりに、主題に迫っていきました。主題に対する自分の考えについても、各自で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年数学

数学の授業は、少人数指導を実施しています。
本時は、素数・倍数・約数などの意味について、丁寧に確認しました。30の約数を求める、30までの数の中で素数を探すなどの問題に、一生懸命に取り組み、積極的に発言をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 全校朝礼

運動会が終わり、学習にしっかりと向き合ってほしい時期に入りました。
校長からは、定期考査や海外派遣制度に触れ、「英語を学ぶ意味」について講話がありました。学びは自分の可能性を広げることを再確認しました。

生活指導主任からは、6月はふれあい月間(いじめ防止月間)であることが伝えられました。教員・生徒会の力を結集して、いじめ防止に努めていきます。
また休み時間の過ごし方や授業態度についても話がありました。最近、仲間の学びを邪魔したり、意欲を低下させるような行動が見られます。授業に関係するすべての人が当事者意識をもって良い授業を作っていくことを目指していきます。

3週間ともに過ごした教育実習生からは、最後の挨拶がありました。「生徒の皆さんからの声掛けや、懸命に努力する姿にエネルギーをもらった」と感謝の気持ちを生徒に伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)

画像1 画像1
ごはん・かみかみふりかけ・魚と野菜の五色和え・
青菜のすまし汁・牛乳

6月4日〜10日の1週間は、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、
日本学校歯科医師会が実施する「歯と口の健康週間」です。
食事をおいしく食べて、健康な体を作るためには、
歯と口が健康でなくてはなりません。

そこで、今日の給食は、かむことを意識するメニューを取り入れました。
かみかみふりかけは、いりこ(煮干し)を使用し、かみ応えが
出るように仕上げました。
魚と野菜の五色和えの、揚げた魚や大豆もかみ応えがあり、
生徒たちもしっかりかんで食べてくれたことと思います。

6月2日(金)

画像1 画像1
衣笠うどん・ちくわの磯部揚げ・水ようかん・牛乳

水ようかんは、給食室で手作りしたデザートです。
寒天を煮溶かし、こしあんと練って寒天液を作り、
カップに注いで冷やし固めました。
あんこの原料である小豆は食物繊維やビタミンB1,B2、鉄分などが
豊富な食べ物です。

6月4日 男子バスケットボール部2

得点が入るたびに、観戦していた保護者から大きな拍手が巻き起こり、選手もどんどん乗っていきました。終わってみれば差をつけての勝利。まだまだ熱い試合は続きそうです。
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 男子バスケットボール部

男子バスケットボール部は1回戦で2点差の勝利を収めました。しかし、ぎりぎりの勝利でしたので、2回戦の試合前は不安な表情も見られました。しかし、試合が始まると動きがよく優位に試合を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 女子バレーボール部2

3セット目は、本来の調子を取り戻してミスが減りました。笑顔も多くみられました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 女子バレーボール部

バレーボール部は1セット目を落とし、ハラハラドキドキの展開でした。2セット目もサーブで崩された場面もあり、競る展開でしたが何とか取りました。3セット目は本来の調子が戻り、途中から得点差をつけて勝ち切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6/15木】授業時間訂正のお知らせ

先日配布いたしました6月行事予定に間違いがありました。大変申し訳ありませんでした。以下の通り変更いたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

6月15日(木) 4時間授業 → 5時間授業

詳しくは、修正した予定表をご確認ください。

R5 6月行事予定表(6/1修正)

6月1日 1年英語

新しい単元に入るにあたり、ストーリーの流れをつかむとともに、新出単語に慣れることが本時のねらいです。教育実習生が考えた部活動や自分の好きなものなどをインタビューするアクティビティを通して学びを深めました。元気に、積極的にコミュニケーションをとり、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

月間行事予定

年間行事予定表

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

PTA

第1回学校改築