6月30日給食![]() ![]() ・たこめし ・ちくわの磯辺揚げ ・彩りきんぴら ・夏野菜の味噌汁 ・牛乳 でした。 7月2日は半夏生です。 半夏生とは、夏至から約11日後のことで、 昔の農作業の区切りの日とされていました。 関西のある地域では、雨が多い半夏生の時期に、 農作物がしっかり地面に根付きますように、という願いをこめて たこを食べる習慣があるそうです。 これにちなんで今回の給食は、タコを使ったたこ飯を出しました。 6月28日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セルフ照り焼きチキンバーガー ・茹でキャベツ ・ミネストローネ ・牛乳 でした。 今回の給食はセルフ照り焼きチキンバーガーです。 てりやきバーガーといえば、ハンバーガー屋さんの定番メニューですが、 これは日本のファーストフード店が考え出したメニューです。 アメリカ生まれのハンバーガーと 日本生まれの甘辛い照り焼きソースの組み合わせは 意外性がありますが、とっても合って美味しいです。 生徒たちも朝からとても楽しみにしていたようで 喜んで食べてくれていました。 6月29日給食![]() ![]() ・深川ご飯 ・アジのごま衣揚げ ・ちゃんこ汁 ・さくらんぼ ・牛乳 でした。 この日の給食の果物はさくらんぼでした。 さくらんぼは今の時期が旬の果物で、 甘酸っぱい味とかわいらしい見た目が特徴です。 今回出したのは佐藤錦と呼ばれる品種で 酸味と甘みのバランスがよく、 国内で一番生産されている品種です。 |
|