7月31日 イングリッシュキャンプ 閉校式
終わってみれば早かったと思いますが、盛りだくさんで学びの多い3日間でした。充実していましたね。
写真上;修了証をいただきました 写真中;お褒めの言葉をいただきました 写真下;記念撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日 イングリッシュキャンプ プレゼン
発表国の言葉を入れて発表してくれた班もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日 イングリッシュキャンプ プレゼン
3日間で英語の発音が上手になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日 イングリッシュキャンプ プレゼン
発表は全班が行います。講師の先生も一生懸命サポートしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ プレゼン
最終日は今回学んだ国際理解の発表です。各班工夫を凝らしての発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日 イングリッシュキャンプ 朝食
最終日の朝食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ レク
レク大会の結果および閉会式の様子です。
男子優勝 1組 女子優勝 4組 よく頑張りました。おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ レク
男子優勝の歓喜の瞬間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ レク
男子は柔らかいフリスビーとはいえ、速くて怖かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ レク
各クラスの対抗戦です。男女別でしたので各学級とも優勝目指して全力投球でした。
写真は女子の試合の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ レク大会
レク大会のドッジビーが行われました。最後の夜もおおいに盛り上がりました。
写真上;準備体操 写真中;円陣 写真下;試合の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ 夕食
今晩はハンバーグにソーセージ、揚げ物と生徒好みのメニューでした。この後、レクリエーションがありますので、しっかり食べましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ 夕食
イングリッシュキャンプ最後の夕飯です。毎回、いただきます・ごちそうさま係の生徒はひと言メッセージを言ってくれます。いつも何を言ってくれるか楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ 明日の準備
活動終了の時間が近づき、最終段階に入っていました。
2日間とは思えないくらい、講師の方とコミュニケーションを取っています。楽しいアクティビティではありませんが、グループの最後の活動に全力で取り組んでいます。明日の発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ 明日の準備
写真上;
発表に向けて指導を受けています。英語の発音を聞いてもらいつつ、内容についての打ち合わせをしています。たった2日間ですが成長を感じました。 写真中; 発表内容を一人一人確認しています。意味がわからない英単語は調べながら丁寧に進めていました。 写真下; 校庭で活動をしている班がありました。暑いのではないか?と行ってみると、木陰で風があり、それほど暑くはありませんでした。発表練習を行っているところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ 明日の準備
1年生も総合的な学習の時間では、発表活動を行っています。しかし、今回はすべて英語での発表となります。さらには、指導する先生たちも英語しか話しません。日本語の発表よりも倍以上の時間がかかります。それでも、講師と英語でコミュニケーションを取りながら、一生懸命に準備を行っている姿を見ると感動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ プレゼン準備
2日目のアクティビティも後半を迎えました。活動をのぞいてみると、今回は調べたり、絵を描いたり、英文を書いたりと、これまでとは違う活動になっています。これは、明日の最終日に各グループが発表を行うための準備のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ 午後
講師の影響からかリアクションが大きくなっています。英語だけでなく表現力も国際化していますね。砂まみれになった足を洗ってから宿舎に戻りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ 午後
海岸では7班から12班がモルックに取り組んでいました。
こちらもハイタッチが頻繁に行われていました。逆にうまくいかないときは、頭を抱えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日 イングリッシュキャンプ 午後
午後は、午前中とグループを入れ換えてアクティビティを実施しました。
1班から6班は体育館でボッチャに取り組んでいました。上手に近くに行くと、自然とハイタッチをしています。ノリがよくなっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|