3年学級閉鎖拡大
今週に入って3年生は3クラス学級閉鎖をしていましたが、13日(水)も引き続き欠席者が増えたため、A組からF組までのクラスを15日(金)まで学級閉鎖にすることになりました。16日(土)17日(日)18日(月)の3日間を含めて、来週月曜日までお休みになります。この間体調を崩した人は十分休んで体調を整えてください。特に体調に問題のない人たちはGoogle Classroomでのオンライン授業に出席してください。19日(火)には皆さんが元気になって登校することを期待しています。なおI組の3年生は教室が別棟なので体調不良の人も少なく、こちらは平常授業を行っています。ただI組さんも体調の悪い人がいましたら無理せず、学校へ連絡をして休んでください。
9月12日(火) 本日の給食
今日のメニュー
セルフフィッシュバーガー、ジャーマンポテト、キャベツスープ、牛乳 白身魚のフライを挟んで大きな口を開けて“がぶり”、もうたまりません。噛んでいる途中でキャベツスープを流し込みます。スープにパンが溶けてgood、キャベツの甘味が口一杯に広がります。ポテトはホクホクとした食感と玉ネギの甘味が何とも言えずスープと一緒に食べるとniceです。パンを一口、スープを一口、ポテトを一口、この繰り返して今日も完食、ごちそうさまでした。
I組農業体験 〜生活の授業より〜
練馬区一斉防災訓練
自分で作る朝ごはんコンクール
9月11日(月) ◆重陽給食◆
今日のメニュー
ごまごはん、2色の菊蒸し、煮びたし、菊のすまし汁、牛乳 9月9日(土)は重陽という事で、土曜日には給食がないので、本日の給食で重陽をお祝いしました。重陽とは五節句の一つで、日本では旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれています。 陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれています。今日はシュウマイのような蒸し物に2つの菊が使われ、さらにお汁にも入っていて、普段とは違う厳かなごちそうでした。ごまごはんの上に2色の蒸し物と煮びたしを乗せてごはんごとかき込みます。ほんのり菊の香りがして、優雅な気持ちになります。お汁にも菊が入っていて、こちらもゴージャス。古の平安の雅やかさを感じてしまいました。来年の大河ドラマは平安時代を描いた『光る君へ』です。どんなドラマになるのか今から楽しみです。
修学旅行40
以上で進学旅行の配信を終了します。 健康管理をしっかりして、月曜日にお会いしましょう。 修学旅行39
修学旅行38
修学旅行37
修学旅行36
修学旅行35
修学旅行34
修学旅行33
修学旅行32
修学旅行31
今日はタクシーでの班行動です。見学地について運転手さんの説明も聞けていい体験となると思います。宿舎出発は9時を予定しています。 次の記事の配信は、新幹線乗車後になる予定です。 学校連絡メールは、京都駅出発時、東京駅到着時に状況を配信いたします。生徒は東京駅から山手線で池袋に行き、西武池袋線に乗り換え石神井公園駅で解散となります。 修学旅行30
生徒は起床後、寝具の片づけや荷物整理をして、宿舎の方による朝食の配膳を待ちます。 修学旅行29
3日目の朝ですが、昨日(2日目)の夜の自由時間の過ごし方の様子をお知らせします。 大部屋を男女共有の交流会場(フリースペース)として開放しています。カードゲームをしたり、情報交換をしたり楽しく過ごしました。 修学旅行28
本日の記事のアップは以上です。生徒は疲れはあると思いますがみんな元気です。明日は、半日ですがタクシーを使っての班行動です。しっかり食べてしっかり休みましょう。 修学旅行27
|
|