学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

1日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハッシュドビーフ  メンチカツ   ほうれん草のカップグラタン
ツナと野菜  ミニトマト ブロッコリー  日向夏ゼリー

大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事係 

 てきぱきと確実に   

 頼もしい

ぐんぐん上達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一瞬で丸太を切る技  すごくないですか(^^)

関北の高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 責任を果たす。伝統を守る。当たり前のことを当たり前に。感謝の気持ちを行動に現す。
 一人一人が、明確な考えをもって関北の高学年として取り組む姿に目を細める先生たち。

 

これぞ本物の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飯盒炊さん、林業体験。

 楽しいことが終わった後を最も大切にしています。

 気持ちの切り替えをして、元通りに、よりきれいに片づけを、掃除をできるかどうかが、一番大事です。

 それを行動で現す子が何と多いことでしょう。これこそが本物の力です!

世界にひとつの作品づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元の方ののこぎりやなたの使い方は「職人芸」の域です。見よう見まねで、多くの子供たちの「引くときに切る極意」が伝わっていきます。
 各自が持ち帰る「世界で一つの写真立て、コースター」を楽しみにしていてください。

林業体験終了

 これから子供たちは入浴の準備に入ります。

林業体験 これぞ学びに向かう力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2、3人のグループに分かれて、写真立てやコースター作りを目指します。丸太の押さえ方やのこぎりの引き方、なたの扱い方、安全な手の置き方などを、地元の林業の方に見本を示してもらいます。
 手慣れた手つきで木を切っている子が何名かいます。聞くと「だって図工でやっているから」との返事。
 これこそが「学びに向かう力」です。

スコール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まさに林業体験に出発矢先。突然のスコールが降ってきました

 急遽、ピロティの2か所に臨時の林業体験スペースを作ってくださいました。

 ベルデの皆さん、ゲストティーチャーのみなさんの臨機応変な対応に感謝です。

 体育館で説明を聞いてから林業体験の始まりです。

最高の味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間と苦労して作ったかいがありました。

 最高の思い出。最高の味。

青空レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事をする場所は、天然芝の広大なグラウンドです。グループで思い思いにスペースを確保して、待ちに待った会食のスタート。
 ふかふかの自然のマットにすわり「いただきます」

 雄大な浅間山の絶景を眺めながらの「青空レストラン」

美味しそうな香りが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたりをカレーの香りが漂い始めます。

 ベルデの新鮮な空気とあいまって、何とも言えない幸福感と空腹感。

 じゃがいもが生煮えしないよう慎重に確かめながらルーを加えていきます。

 世界で一つの料理の完成です。

飯盒炊さん終了

 雨に降られず無事に終了。

 この後の林業体験も実施できる見込み。

じゃこふりかけ

画像1 画像1
・麦ごはん
・じゃこふりかけ
・生揚げと野菜のうま煮
・小松菜とかまぼこの和え物
・牛乳
600kcal

今日は、麦ごはんに手作りのふりかけをかけていただきます。
ふりかけは、ちりめんじゃこを味付けした「じゃこふりかけ」です。ちりめんじゃこは、新鮮なイワシの稚魚を茹でて、天日などで乾燥させたものです。タンパク質を多く含むほか、頭から尾まで丸ごと食べられるため、カルシウムをたくさん摂ることができます。ちりめんじゃこの「ちりめん」は、広げて干す様子が絹織物のちりめんに似ているから名付けられました。甘辛い味付けで、ごはんが進みます。
よく味わって、残さずいただきましょう。

気がつくと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大人が中心となっているかまどもあります。なかなか火が起こらないときは、先生も必死です。子供たちの苦労を共感し率先して取り組みます。
 これも体験学習のだいご味!

 無事にすべてのかまどに火が起こり、具材が鍋で炒められ煮込みが始まります。

体験学習のだいご味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種火から薪に火がついて、かまどに火が起こった瞬間に歓声が起こります。

 試行錯誤、悪戦苦闘したからこその達成感です。これこそが体験学習のだいご味。

 古代の人類が初めて火を起こした経験が私たちの遺伝子に残っているのかもしれません。

真剣なまなざし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 支配人の佐藤さん、じきじきに飯盒炊さんのやり方についてレクチャーしていただきました。かまどの作り方に始まり、薪の組み方や火の起こり方、カレーの作り方。安全に進めるためのポイントもくわしく丁寧に教えてくださいました。
 真剣なまなざしで話を聞く子供たちも素晴らしい。

 準備万端。いざ開始!

学年のチームワークに舌を巻く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定では開校式の後に、「飯盒炊さん」でした。しかし、子供たちの集合が早かったこと、浅間山が奇跡的にしっかりと見えていることを考慮して、学年の集合写真を急遽入れました。
 この子たちなら時間を取らず出来るだろうと期待をしましたが、見事に応えます。

 「こんなに早く学年写真が撮れたのは初めてかもしれません」
 カメラマンさんが驚いていらっしゃいました。

開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時前にはベルデに到着しました。支配人さんをはじめベルデの職員の方、常駐の看護師さんにお迎えいただきました。

 司会の児童が前に立つと「すっと」静まります。飯盒炊さんのスペースにて、厳粛な雰囲気で開校式を行うことができました。
 「ベルデのみなさま、3日間どうぞよろしくお願します」
 終了後に学年写真を撮りました!

雨の影響なし

飯盒炊さんスタート!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

PTA校外委員会