9月19日給食![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・大学芋 ・牛乳 でした。 今回の給食は大学芋です。 大学芋の由来には諸説ありますが、 大学芋を発明したお店が東京大学のすぐ近くにあり、 東大の大学生たちに人気だったため、 大学芋という名前で呼ばれるようになった説が有力だそうです。 ホクホクとしたさつまいもは生徒たちからも人気で ほとんどのクラスが完食していました。 9月15日給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのプロバンス風 ・ペイザンヌスープ ・小松菜サラダ ・牛乳 でした。 9月8日からラグビーワールドカップが開催されています。 これにちなんで、今回の給食はW杯の開催地である フランスの料理にしました。 プロバンスとペイザンヌはそれぞれフランスの地名です。 さばにはプロバンス地方名産の トマトとにんにくを使ったソースをかけています。 和風の味付けが定番のさばですが、 意外にもトマトとよく合っていました。 給食を通じて、世界の料理について 関心をもってもらえれば嬉しいです。 3年 修学旅行 集合、出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早い集合でしたが、生徒は元気良くあいさつをし、無事に東京駅に集合できていました。 これから3日間たくさん学んで奈良•京都を満喫してきます! 3年 修学旅行 2日目朝、班行動出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 起き抜けも良く、スムーズに朝食、班行動に出発することができました。 3年 修学旅行 宿舎着、食事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎の方にも立派な挨拶ができました。 大きなトラブルもなく一日を終えられそうです。 しっかり寝て明日に備えます。 3年 修学旅行 奈良公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 突然の雨に見舞われましたが全班無事に帰ってきました。 バスに乗って宿舎に出発しました。 部活動の活躍も近日アップします。
9月に入り、2年生が中心となった部活動ですが、新人戦や区民大会が続々行われています。アップできる画像や結果は、確認でき次第お知らせします!
英語劇部 大活躍!
9月16日土曜日 英語劇部は練馬区生涯学習センターで、「練馬区中学校英語学芸会」が行われました。限られた練習スペースで、練習を重ねてきました。最終仕上げは、体育館の舞台でのリハーサルでした。審査結果・写真は後日アップします。お疲れ様でした。
吹奏楽部 <関フェス>で素晴らしい演奏披露!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部 第61回連合陸上大会 健闘!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行 法隆寺![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドさんの話をきいてよく見学できてます。 3年 修学旅行 新大阪着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無事に新大阪駅に着きました。これからバスに乗って法隆寺に向かいます。 3年 修学旅行 新幹線内![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新幹線に乗り込む様子と車内の様子です。 9月14日給食![]() ![]() ・揚げパン(きなこ) ・チリコンカン ・野菜のペペロンチーノソテー ・牛乳 でした。 今回の給食はチリコンカンです。 チリコンカンはアメリカのテキサス州で生まれた、豆と挽肉のトマト煮込みです。 アメリカではスポーツ観戦の時などに欠かせない料理で、 国民食として親しまれています。 チリパウダーが入っているので、少しスパイシーな味になっていますが 程よい辛さで美味しかったと生徒からも好評でした。 9月13日給食![]() ![]() ・ごはん ・魚とさつまいもの甘辛煮 ・野菜と油揚げの和え物 ・畑汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は魚とさつまいもの甘辛煮です。 さつまいもはこれからの秋が旬の野菜です。 さつまいもには、食物繊維が豊富に含まれていて、 お腹の調子を整える効果もあります。 他にもさつまいもはビタミンCが豊富で 風邪予防につながります。 甘辛い味付けで、生徒もよく食べていました。 9月12日給食![]() ![]() ・衣笠丼 ・京風みそ汁 ・もみうり ・牛乳 でした。 今回の給食は、来週の3年生の修学旅行にちなんで 京都・奈良の郷土料理を出しました。 それぞれ衣笠丼は京都、もみうりは奈良の郷土料理です。 また、味噌汁は京都発祥の西京みそ、 関西地方で一般的な昆布だしを使った京風の味噌汁です。 普段食べている味噌汁との違いに注目しながら 食べてもらえたら嬉しいです。 2学年 職場体験が始まりました
9月13日(水)から15日(金)で、職場体験実習が行われます。
夏休み前から業種の確認、事業所決定、事業所への連絡など、実習に向けて準備を進めてきました。 本日から3日間は、学校外で働く体験をさせていただきます。 自分の行動に責任をもって、最後まで一生懸命頑張ってください。 ※お休みの事業所担当の生徒は、学校で学校整備体験をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日給食![]() ![]() ・プルコギ丼 ・わかめスープ ・りんごとさつまいものコンポート ・牛乳 でした。 今回の給食は、旬のリンゴとさつまいもを使ったコンポートです。 りんごとさつまいもを砂糖とレモンと一緒に煮込んだので 甘く、デザート感覚で食べることが出来る料理です。 給食では出していませんが、レーズンやバニラアイスと一緒に食べても 美味しく頂けます。 毎年、生徒の中では好き嫌いがわかれるメニューですが 秋の香りを感じながら、味わって食べてほしいと思います。 9月8日給食![]() ![]() ・ごまごはん ・2色の菊花蒸し ・青大豆入りおひたし ・大根とわかめの味噌汁 ・牛乳 9月9日は重陽の節句です。 重陽の節句はひなまつりや七夕と同じ五節句のひとつで、 菊の節句とも呼ばれます。 重陽の節句は中国でおめでたいとされている 「9」の数字が並ぶことから、 菊の花を飾って健康や長寿を祈る行事です。 給食では、肉団子にもち米とコーンをまぶして 菊の花に見立てた菊花蒸しを出しています。 困ったときは・・・「相談配布物」更新しました。
不安や悩みがあるときの相談窓口等の連絡先や二次元コードが添付されています。
保護者向けと児童生徒向けのものがありますので、是非ご覧ください。 |
|