修学旅行18
修学旅行17
修学旅行16
9月8日(金) ◆奈良県郷土料理◆
今日のメニュー
枝豆入り茶飯、かじきの竜田揚げ、もみうり、みそ汁、牛乳 研いだ米に、煎茶やほうじ茶(茶葉ではなく、淹れた茶を水の替わりに用いる)を加えて炊き上げたもの。または、白飯が炊き上がったところで、塩と抹茶を混ぜたものを茶飯と言い、奈良県の郷土料理として有名です。竜田揚げも奈良県北西部を流れる竜田川を由来として百人一首で詠まれる“ちはやぶる 神代も聞かず竜田川 からくれなゐに 水くくるとは”から紅葉や荒ぶる川の色をとって竜田揚げが生まれたとされています。 今日の茶飯はお茶の代わりに醤油で色を付けたとのことです。枝豆の緑が映えて見た目も綺麗でおいしかったです。竜田揚げをパリッとしていて鶏肉と間違えそうな出来栄えでした。箸休めのもみうりもキュウリと大根に塩がよくも見込まれていてこちらもサッパリしていてgoodでした。 3年生は本日クラスごとバスで薬師寺に行き、昼食後は奈良公園から京都を班行動で回っているそうです。今しがたパラパラ雨が降って来たとの連絡がありました。
修学旅行15
これから奈良公園に向かい、まずは昼食、その後班行動となります。 修学旅行14
本日の行動予定は、全員でバスで薬師寺・東大寺へ向かい、昼食後、奈良から京都に向けて班行動となります。 写真は、朝の宿舎での様子です。 HPへの記事の更新は、移動しながらになりますので不定期となりますことをご了承ください。夜には本日の様子をたくさんお伝えする予定です。 東京の皆様は台風に十分警戒してください。 修学旅行13
写真は宿舎(松井本館)の方から、宿舎の使い方等のお話を伺い、必要なことをしおりに書き込んでいる様子です。 本日の修学旅行の記事は以上です。 修学旅行12
修学旅行11
修学旅行10
修学旅行9
修学旅行8
修学旅行7
修学旅行6
修学旅行5
新幹線車内でのお弁当の場面から再開です。 10時過ぎにシュウマイ弁当が配られ早お昼となりました。午後の班行動に備えてしっかり食べておきましょう。 9月7日(木) ◆京都の料理◆
衣笠丼、京風みそ汁、抹茶ケーキ、牛乳 今日から3年生は修学旅行です。 1日目は、京都到着した後、班ごとに行動しています。それぞれの班で京都の名所を観光し、京都グルメを味わっていることでしょう。 給食ではお留守番の1・2年生にも京都の料理を食べてもらいたいと思い、京都にちなんだ給食にしました。 修学旅行4
修学旅行3
修学旅行2
修学旅行1
朝、予定より早く東京駅地下に集合し、出発式を行いました。出発式では実行委員中心に集中して話を聞こうという雰囲気を学年全体から感じられ、とても良いスタートを切れたと思います。 写真は集合の様子と出発式の様子です。 |
|