4/13 5年 かんがえるのっておもしろい
 詩を読んで、思ったことや気づいたことを発表し合っています。みんな友達の意見をしっかりと聞いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月13日 今日の給食
ご飯 春野菜の煮物 切り干し大根の味噌だれサラダ 牛乳 
煮物には、ふき、春キャベツ、春にんじん。春野菜がいっぱいです!  
	 
4/13 1年 いいてんき2
 3組も、絵を見てお話。「ねずみもいっしょ」「かもめがとんでいる」「ききゅうがある」。よく見つけられました! 
 
	 
 
	 
 
	 
4/13 1年 いいてんき
 教科書の絵を見ながら、どんなものがあるか、いくつあるか、見つけてお話をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
岩井実踏1日目 3
 房総半島に入り、鋸山に登りました。階段はとても急ですが、頂上からの景色や大仏は壮観でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/13 2年 タブレットを使って
 算数プリントが終わった人から、タブレットを使って自主学習に取り組んでいます。さすが2年生、自分でログインできるようになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
岩井実踏1日目2
 海ほたるに到着しました。雲一つない快晴。風もなく、とても気持ちがよいです。本番でもこの景色が見られますように。 
 
	 
 
	 
4/13 登校指導日
 職員が担当の登校班に同行し、子供たちに登校指導を行いました。安全を守ってくださっている世話人の皆様、毎朝ありがとうございます。 
 
	 
 
	 
 
	 
岩井実踏1日目1
 6年生の岩井移動教室に向けて、今日から3日間、6年担任が実地踏査に向かいます。午前7:00、練馬区役所前から3台のバスで出発しました。 
 
	 
 
	 
4月12日 今日の給食
胚芽パン 魚のマヨチーズ焼き フレンチサラダ ベジマカロニスープ 牛乳 
白身魚のタラは、焼くと水分が出やすいので、新玉ねぎを炒めて水分を飛ばしてから、卵黄なしのマヨネーズで仕上げました。  
	 
4/12 3年 キツツキの商売
 物語を読んで、話の概要をつかんでいます。内容を確かめるときには、必ず文の叙述に戻ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 5年 お礼のお手紙
 5年生も、3月で去られた先生へのお手紙を書いています。早く離任式で会いたい思いをつづっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 2年 球根掘り
 かわいく咲いたチューリップとビオラの花が終わり、球根を掘り出しています。根がしっかり張っていて、鉢から出すのにひと苦労。何とか取り出せました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 5年 視力検査
 今日は5年生。検査をきっかけに、改めて目を大切にしましょうね。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 5年 リズムチャレンジ
 グループごとに楽器の役割を決めて、違う音色でリズムをつくり出します。新しいクラスの仲間での話し合い、どう役割を分けるか相談中です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 6年 体つくり運動
 体操棒を立てたまま相手に渡す運動。素早く巧みな動きを高めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 4年 朝の会
 身の回りの支度をすませ、各自で自分の作業に入っています。4年生になり、ずいぶんとやることが素早くなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 6年 1年生のお手伝い
 今日も当番の6年生が、1年生の朝の仕度を手伝ってあげています。優しいお兄さん、お姉さんたちです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 おはようございます!
 今日も笑顔で子供たちが登校してきました。少しずつ「おはようございます」が元気になってきています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/11 保護者会 5・6年
 たくさんの方々にお集まりいただきました。冒頭に今年度の教育課程説明会を行いました。一年間よろしくお願いいたします。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |