令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

10/12 運動会日記50 全校練習2

 応援合戦は、1回とおしてやり、声出しを確認したので、2回目は元気にできました! 大玉運びへの移動を確認して、最後は閉会式での代表のあいさつ。これで本番に堂々と臨めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 運動会日記49 全校練習1

 最後の全校練習です。開会式での1年生代表の言葉、児童代表の言葉、歌「ゴーゴーゴー」の掛け合いなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 おはようございます!

 元気に登校しました。これから全校練習の準備で、着替えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 3年 言葉あそびうたをつくろう

 区教育会全体研究会の音楽部授業を行いました。「あっちゃんあがつく…」の歌をもとに、言葉あそび歌をつくります。音の上がり下がりのフレーズ、つなげ方や終わり方を工夫して、お互いに伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 運動会日記48 1年

 スタートの方法を確認してから、50m全力走です。今までこんなに長い距離を全力で走ったことはありません。本番でも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 運動会日記47 6年

 100m走、スタートの確認をして走りました。当日は、ゴールを堂々と走り切り抜けます。組体操、仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 運動会日記46 5年

 久しぶりに100m走を体験。高学年らしくゴールまで駆け抜ける練習です。ソーラン節は、腰が落ちて力強く踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 6年 やまなし

 今年度第1回目の『練二教師塾』の授業。国語の物語作品で「個別最適な学び」を行うにはどうするべきか、何度も検討をして作り上げた授業を実践しました。
 講師は、都小学校国語研究会副会長 練馬区国語研究部長である、向山小学校長 小池智彦先生。個別最適な学びの条件、様々な手立て例を数多く学びました。教師も一人の学習者、子供たちの目線で、主体的にかかわり合いながら、個別最適な学びを追究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 運動会日記45 選抜リレー

 校庭のトラックが使えないので、体育館でバトンパス練習。一周してスピードが落ちたところでも確実にバトンパスできるよう、合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 今日の給食

きのことトマトのスパゲティ バジルサラダ ブルーベリーマフィン 牛乳

デザートのマフィンは、一からの手作り。こんもりふわふわに仕上げました。ブルーベリーは練馬産です!
画像1 画像1

10/10 運動会日記44 2年

 バンダナと鈴をつけて、華やかになりました。テンポの速い動きをどれだけ正確に大きくできるか、しっかりと確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 運動会日記43 6年

 波の演技です。音楽とタイミングを合わせながら、滑らかにすすめるのに苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 運動会日記42 4年

 色Tシャツで縄の演技が華やかになりました。最後の4日間で、一つ一つの技の精度を上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 4年 学級活動

 前半は全員で話し合い活動。後半は学級レクで「四つ角」のゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 2年 さんかくやしかくの形

 以前に学習した長方形について、色付きの紙を使って確かめていきます。さて、どんな特徴があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年 ちいちゃんのかげおくり

 防空壕で寝てしまい、気が付いたときのちいちゃんの気持ちを、叙述より読み取っています。初めて読んだときよりも、深い読み取りができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 展覧会日記13 5年 見つけて! ワイヤードリーム

 針金を曲げたりつなげたりして、自分のイメージを立体的に表現しています。つくっているうちに、さらにイメージが広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 運動会日記41 1年

 校庭の状態がよくないため、体育館で通しで踊っています。連休を挟んでも、ほとんど覚えていたのは立派! 頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 安全指導朝会

 近隣の幼稚園、保育園で運動会が行われています。練二小は今週末が「開校80周年記念運動会」。全力で走って、堂々と演技して、観ている人を笑顔にしましょう。
 安全に生活して過ごし、元気よく運動。めりはりのある一週間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 芸術鑑賞教室

 荒馬座の方々をお招きして、踊りと太鼓の鑑賞をしました。運動会で演じるエイサー、ソーラン節、飛び入り参加の太鼓演奏。民族舞踊の世界を存分に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31