修学旅行29
3日目の朝ですが、昨日(2日目)の夜の自由時間の過ごし方の様子をお知らせします。 大部屋を男女共有の交流会場(フリースペース)として開放しています。カードゲームをしたり、情報交換をしたり楽しく過ごしました。 修学旅行28
本日の記事のアップは以上です。生徒は疲れはあると思いますがみんな元気です。明日は、半日ですがタクシーを使っての班行動です。しっかり食べてしっかり休みましょう。 修学旅行27
修学旅行26
修学旅行25
修学旅行24
修学旅行23
修学旅行22
修学旅行21
修学旅行20
雨の影響もあり、見学時間や見学地の変更をする班もありました。 写真は平等院、二条城、清水寺です。 修学旅行19
修学旅行18
修学旅行17
修学旅行16
9月8日(金) ◆奈良県郷土料理◆
今日のメニュー
枝豆入り茶飯、かじきの竜田揚げ、もみうり、みそ汁、牛乳 研いだ米に、煎茶やほうじ茶(茶葉ではなく、淹れた茶を水の替わりに用いる)を加えて炊き上げたもの。または、白飯が炊き上がったところで、塩と抹茶を混ぜたものを茶飯と言い、奈良県の郷土料理として有名です。竜田揚げも奈良県北西部を流れる竜田川を由来として百人一首で詠まれる“ちはやぶる 神代も聞かず竜田川 からくれなゐに 水くくるとは”から紅葉や荒ぶる川の色をとって竜田揚げが生まれたとされています。 今日の茶飯はお茶の代わりに醤油で色を付けたとのことです。枝豆の緑が映えて見た目も綺麗でおいしかったです。竜田揚げをパリッとしていて鶏肉と間違えそうな出来栄えでした。箸休めのもみうりもキュウリと大根に塩がよくも見込まれていてこちらもサッパリしていてgoodでした。 3年生は本日クラスごとバスで薬師寺に行き、昼食後は奈良公園から京都を班行動で回っているそうです。今しがたパラパラ雨が降って来たとの連絡がありました。
修学旅行15
これから奈良公園に向かい、まずは昼食、その後班行動となります。 修学旅行14
本日の行動予定は、全員でバスで薬師寺・東大寺へ向かい、昼食後、奈良から京都に向けて班行動となります。 写真は、朝の宿舎での様子です。 HPへの記事の更新は、移動しながらになりますので不定期となりますことをご了承ください。夜には本日の様子をたくさんお伝えする予定です。 東京の皆様は台風に十分警戒してください。 修学旅行13
写真は宿舎(松井本館)の方から、宿舎の使い方等のお話を伺い、必要なことをしおりに書き込んでいる様子です。 本日の修学旅行の記事は以上です。 修学旅行12
修学旅行11
|
|