学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

PTAのみなさんは

画像1 画像1
 まずは身の安全、家族の安全を最優先にしましょう。お手伝いが可能なときは、お力をください。避難拠点連絡会のメンバーとなっていても、何が何でも駆けつけるのではなく、まずは「自分の家族や自宅、近隣の安全確保」が最優先です。

安心安全なまちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
「なぜ、この三者による運営なのか」をテーマに、設立の経緯やそれぞれの役割、備蓄物資の中身(食料と備品)を教えていただきました。電気やガス、水道が止まっても、煮炊きバーナーや学校防災井戸、発電機、仮設トイレなどによって、ライフラインを確保できることを学びました。

安心安全なまちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
このことをテーマに危機管理課・防災課の施策についてプレゼンテーションをもとに説明していただきました。大地震が発生した時には、学校が「一時避難所」となります。その運営あたって主となる「区の避難拠点要員」「教職員による学校避難拠点要員」「地域住民による避難拠点運営連絡会」で構成される「避難拠点運営会」について詳しい説明がありました。

石神井西地区校外研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣のPTAとの共催で7月11日の10:00から本校の体育館を会場として実施されました。
 練馬区危機管理室、石神井警察の皆さまに講師としてお出でいただき、子供たちの安全を守るための様々な取り組みや必要な事柄をくわしくていねいに教えてくださいました。

バンバンジー麺

画像1 画像1
・バンバンジー麺
・豆腐とツナの揚げぎょうざ
・牛乳
635kcal 

バンバンジーは、漢字で「棒棒鶏」と書きます。蒸したり焼いたりして硬くなった鶏肉を棒でたたいて軟らかくしたことから、この漢字が使われたと言われています。
日本でも中華料理の定番メニューのひとつで、今日は麺にのせて「バンバンジー麺」にしました。蒸した鶏肉と野菜を、練りごまやしょうゆ、酢、砂糖などの調味料で作った特製ダレをかけて食べます。
よくかんで、残さずいただきましょう。

終わりの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に体育館に集合し、終わりの会を行いました。どの子も達成感にあふれた表情です。初めて会った仲間ともすっかり打ち解けた雰囲気が漂っています。楽しい活動を共有、共感することで生まれる「一体感」が体育館全体を包みます。
最後には、この7月で、目標を達成して「退級」する子供たちに「記念品」を贈呈するセレモニーを行いました。1学期の締めくくりを飾るにふさわしい素晴らしい節目の行事となりました。

PTAアンケートのご協力のお願い

なんでもクイズ屋

画像1 画像1
画像2 画像2
 担当の子供たち4人が考えたクイズをそれぞれが出します。制限時間の中でどれだけ答えるか、ミステリアスな空間の中で、スリリングなやり取りが繰り広げられました。

〜学校防衛隊〜“G”をやっつけろ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大・中・小3匹のゴキブリが出現。物陰に隠れてしまう前に、スリッパでたたいてやっつけます。小さいゴキブリは動きが素早いので、要注意。
大人も悪戦苦闘の中、唯一、パーフェクトを記録したのは、4年生!

1年生が皮むきしたとうもろこし

画像1 画像1
・マーボー豆腐丼
・大根ときゅうりの華風和え
・蒸しとうもろこし
・牛乳
635kcal

今日は、1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。ひげ1本1本は、とうもろこしの1粒1粒とつながっているため、ひげの本数と粒の数は同じです。細いひげも丁寧にとってくれ、給食室に届けてくれました。とうもろこしは、夏が旬の野菜で、今日のとうもろこしは、練馬区立野町で収穫された“ゴールドラッシュ”という種類のものです。
1年生がみなさんのために皮むきしたとうもろこしです。よく味わって、残さずいただきましょう。

紙ひこうき屋

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人が好きな色・形の紙ひこうきを作り、広い体育館で思い切り飛ばしました。最高記録は、関北小の先生!
体育館の舞台から反対側の壁近くまで飛び、大歓声が起こりました。

キックターゲット屋

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人に与えられた5球を、得点が記された的を目掛けて、魂こめてキックします。制限時間は30秒、最高得点は校内の4年生でした。見事「エースストライカー」に認定です。

きらきらたからさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールプール内に隠された宝(シールが貼ってあるボール)を制限時間の中で、いくつ見つけられるか。相当な集中力と機敏な動きが必要です。

しゃてき・わなげ屋

画像1 画像1
画像2 画像2
割り箸鉄砲・空気鉄砲を使っての射的か、輪投げを選んで高得点をめざします。真剣に的をねらって輪ゴムやわっかを飛ばします!熱い戦いが繰り広げられました。

終始なごやか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お店カード」をもって、お店を回ります。お店でシールを貼ってもらいミッションにチャレンジ。どのお店も高ポイントをめざす内容。テンションが上がります。お店の担当は保護者の皆さまもお子さまのエリアで、子供たちが自主的に活動できるよう、さりげなくサポートをしてくださいます。会場の体育館、大会議室、ことばの3教室は終始なごやかなムードで進みます。先生たちも真剣モードで記録にチャレンジ!時折聞こえる歓声!だれかが最高得点を更新したのでしょうか。

はじめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表の児童の立派なはじめの言葉を皮切りに、はじめの会が始まります。お店の紹介では、初めて会う子供たちとお店の説明をします。「気をつけ、令」のタイミングを合わせるのも「リハーサルなし」少しぎくしゃくしますが、かえって新鮮な雰囲気が醸し出され拍手が起こります。先生からの約束をよく聞いて、いよいよお店のスタートです。

多くのお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの保護者の皆さま、関北の先生たちも加わり、はじめの会が行われる体育館は熱気に包まれています。子供たちの顔も緊張から徐々にやる気モードに変わっていきます。

ことばの教室 夏まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日、15:00から、ことばの教室の夏まつりが開催されました。昨年度は、コロナ禍のため、中止となりましたので、関北初の行事となります。始まる前から子供たちは緊張の面持ちの子が少なくありません。それもそのはず、今日、初めて顔を合わせる子もいるからです。さらにはその相手とペアを組んでお店を担当するのです。大人でも難しいことです。いや、大人ならできないかもしれません。他校から多くの子供たちが通うことばの教室だからこそできるプログラムなのです。

とうもろこしの皮むき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の恒例行事です。夏休みの到来を知らせてくれる「風物詩」ともなっています。体育館にブルーシートを敷いて、全学年で取り組みました。「壮観」です。
心を込めてひとつひとつ丁寧に皮むきをする様子が微笑ましいです。実際に食べる時の、嬉しそうな一人一人の表情が目に浮かびます。

枝豆ごはん

画像1 画像1
・枝豆ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・じゃことおかかの和え物
・塩豚汁
・牛乳

537kcal

今日のごはんには、枝豆が入っています。枝豆は今が旬の野菜です。枝豆は、大豆を若いうちに収穫して未成熟な豆を食べるもので、豆ではなく野菜に分類されます。「畑の肉」と呼ばれる大豆と同じように栄養価が高く、タンパク質をはじめ、ビタミン、ミネラル、食物せんいを豊富に含んでいます。夏に不足しやすいビタミンB1やビタミンB2も多いので、夏バテ予防におすすめです。
よくかんで、残さずいただきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会