2年 すきなこと なあに
 友だちと遊んだり、家族とすごしたり、勉強したり。好きなことを描きました。夢中で描いているときの顔が浮かんできます。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/27 音楽朝会
 今年初めての音楽朝会は「校歌」。覚えたての1年生も、堂々と歌えました。先生たちと子供たちの掛け合いで歌い、最後は全員で気持ちよく歌うことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/26 3年 おいしい顔!
 モリモリ食べてます!! 
 
	 
 
	 
 
	 
4月26日 今日の給食
豆わかめご飯 鶏ひき肉とじゃが芋のそぼろ煮 もやしのごま酢あえ 牛乳 
そぼろ煮には旬の新じゃが! 旨味がよくしみています。  
	 
4/26 1年 リズムに合わせて
 リズム太鼓にあわせて、ジェンカをやっています。右・右・左・左…と、だんだん列車の形でもぶつからずにできるようになってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/26 1年 学校たんけん
 学校たんけんで、校長室にやってきました。歴代校長先生の写真、お兄さんお姉さんたちの写真にびっくり。入学式で会ったドラえもんを発見! 
 
	 
 
	 
 
	 
4/26 1年 おはようございます!
 初めての雨の朝。傘をつぼめたくても、ボタンが硬くてなかなか閉じません! クルクル回してたたむのも難しい・・・でも頑張ってます。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 5・6年 清掃の時間
 高学年の出張当番、全校を分担して清掃しています。自主的にやっているのはさすがです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 3・4年 清掃の時間
 教室、廊下、しっかり掃除をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月25日 今日の給食
こまツナクリームスパゲティ お豆のサラダ 美生柑 牛乳 
スパゲティのネーミングは、小松菜とツナのダジャレ。味は本格派です!  
	 
4/25 1・2年 はたらく消防の写生会2
 はたらく方々と消防車の両方を、大きな紙いっぱいに描いています。どの子も集中してよく頑張っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 1・2年 はたらく消防の写生会1
 。練馬消防署、消防団第八分団の方々にお越しいただき、青空の下での写生会となりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 委員会紹介集会
 委員会活動をする5・6年生が前に出て、委員長による説明とともに、各委員会のメンバーが紹介されました。練二小を支える委員会活動、頑張りましょう! 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 葉が出てきました!
 緑色の葉が出てきました。植樹したソメイヨシノ、元気に育っていきそうです! 
 
	 
 
	 
 
	 
4/25 池から
 池の石垣に、トンボのような虫が羽化をしているようです。子供たちが気が付きましたが、静かに見守ってくれています。 
 
	 
 
	 
4/25 おはようございます!
 少し寒い朝。でも、子供たちは元気です! 
 
	 
 
	 
 
	 
4/24 クラブ活動
 第1回目のクラブ活動。まずは自己紹介、そして、クラブ長や副クラブ長の組織づくり。自分たちで話し合いを進めています。この後、一年間の活動内容を確認します。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月24日 今日の給食
すき焼き風肉豆腐 キャベツのゆかり和え 麦ご飯 牛乳 
ゆかり和えの素材は、新鮮な春キャベツです!  
	 
4年 内科検診
 これから2・4・6年の検診が始まります。10分ほど待っていたので、すでに飽き模様。静かに並んでいます・・・とは言い切れませんが、それでもこの後は、切り替えて整列できました。 
 
	 
4/24 お昼の放送
 放送委員会によるお昼の放送。新企画「新しい先生クイズ」と「今週の曲紹介」。初めての当番でもスムースにできています。 
 
	 
 
	 
 | 
 |