朝の健康観察
発熱等なし
全員元気に朝食開始! 誇るべき これがチーム関北
カメラマンさんの姿も。もちろん仕事とは関係のないことです。 この雰囲気を感じ仕事にのぞむ食事当番。 これは移動教室の関北「朝の風物詩」 これも「全ての児童を我が子同然」の熱い思い。誇るべき これが チーム関北 厨房は早朝から活気づく
お聞きすると、厨房の方は3時すぎには仕事を始めておられるそうです。いったい、何時に起きられているのでしょう。 すべては、子供たちのために。頭が下がります。 お礼
昨日は、ホームページに多くの皆様のアクセス、さらに多数の「いいね」をいただきました。ありがとうございました。
引率者一同大きな勇気とエネルギーをいただいています。 本日は、屋外の活動が中心のため、掲載が滞る場合がありますが、可能な限り発信をしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 二日目朝 快晴
天気は1日晴れ☀の予報! 21時 消灯
消灯前の健康観察
発熱及び体調を崩す子はいません。 班長会議
班長としての苦労をねぎらうとともに、班をまとめることの責任の重さを伝える。 信じ、任せる。熱い思いを伝える。 どの子も一回りも二回りも成長した顔。真剣にメモを取る。 レク係打ち合わせ
最終日の学年レクがグラウンドから体育館に変更になりました。 食事の後に、談話コーナーに集まって入念な打ち合わせを担当の先生と行いました。 全ての児童を我が子同然
トイレの履き物をそろえる子、お風呂場の脱衣室に水滴を落とさずに入浴した子たちのお話がありました。 どの話も、「来た時よりもきれいに」の合言葉を実現する内容でした。 またそのことを我が事のように話される姿勢に「ぐっと」きました。まるで、食堂全体に温かい光がさしているようでした。 それを見る常駐の看護士さんの笑顔が印象的でした。 1日目の夕食
ツナと野菜 ミニトマト ブロッコリー 日向夏ゼリー 大活躍
てきぱきと確実に 頼もしい ぐんぐん上達
関北の高学年
一人一人が、明確な考えをもって関北の高学年として取り組む姿に目を細める先生たち。 これぞ本物の力
楽しいことが終わった後を最も大切にしています。 気持ちの切り替えをして、元通りに、よりきれいに片づけを、掃除をできるかどうかが、一番大事です。 それを行動で現す子が何と多いことでしょう。これこそが本物の力です! 世界にひとつの作品づくり
各自が持ち帰る「世界で一つの写真立て、コースター」を楽しみにしていてください。 林業体験終了
これから子供たちは入浴の準備に入ります。
林業体験 これぞ学びに向かう力
手慣れた手つきで木を切っている子が何名かいます。聞くと「だって図工でやっているから」との返事。 これこそが「学びに向かう力」です。 スコール
急遽、ピロティの2か所に臨時の林業体験スペースを作ってくださいました。 ベルデの皆さん、ゲストティーチャーのみなさんの臨機応変な対応に感謝です。 体育館で説明を聞いてから林業体験の始まりです。 最高の味
最高の思い出。最高の味。 青空レストラン
ふかふかの自然のマットにすわり「いただきます」 雄大な浅間山の絶景を眺めながらの「青空レストラン」 |
|