R5 運動会についてのお知らせとお願いキムチチャーハン・大豆もやしのナムル ・中華スープ ・牛乳 590kcal 今日の主食は、キムチを使った「キムチチャーハン」です。 キムチは韓国の代表的な漬物で、古くから食べられています。誕生したころは塩に漬けただけのものでしたが、徐々に今のように辛みのあるものへと変わっていきました。キムチのような漬物には、乳酸菌がふくまれていて腸内環境をよくしてくれます。また漬け込むことにより野菜がギュッとされ、意外と多くの野菜を摂ることができます。今日のキムチは国産を使っていて、うま味はありますが、辛みは少ないキムチです。 よく味わって残さずいただきましょう。 研究授業へのご指導教師への志を高く最後に職員室で先生方に体験終了の挨拶をしていただきました。この取り組みの大きな目的は大学との連携です。 これから遠足など行事へのボランティアとして手を挙げてくれることを大いに期待をしています。 3枚目の写真は、校長室で今日の体験を先生と振り返る様子です。 初心に帰る「笑顔」「肯定的」「寄り添う」「共感」 学生さんの意欲的な姿に「初心に帰る」思いです。 大学4年生に向けて「笑顔は教師のユニフォームですよ。子供たちと関わる最初が大事、ほめて、ほめて、ほめちぎってくださいね」と伝えました。その後、職員室でも挨拶の機会を設けました。 6名の学生が全学年にわたって、担当クラスを割り振り、授業や清掃、給食指導などに関わります。空き時間には、先生の仕事の様子を見せていただきます。 「教員は授業以外に実に多くの仕事(事務、教材研究、打ち合わせ、補教など)をしている。学生は授業以外の教師の仕事に目がむきにくい。教育実習がある4年生の前に、授業だけではない教員の一日をぜひ経験させたい」と山中先生はおっしゃいます。 山中ゼミの学生による教員一日体験その足がかりとして、前々任校、前任校の時から大東文化大学山中吾郎准教授ゼミの学生さんを「教員の一日体験」として、この時期に受け入れています。関北で行うのは二回目です。 山中先生には、今年度の「校内研究(国語科)年間講師」を昨年度に引き続きお願いしています。大学との連携を実現するための最も大切なサポーターでもあります。 秋見つけ 生活科 1年生9月13日の3、4時間目に、学校のそばの「関町北公園」「関町北5丁目緑地」を訪ね、初秋の自然を探しました。 虫かごや虫取り網をもって、思い思いに自然の中にいる生き物と触れ合いました。 いかのかりんとうがらめ・いかのかりんとうがらめ ・いんげんのごま和え ・豚汁 ・牛乳 624kcal イカは、日本人に好まれる海産物のひとつです。とても種類が多く、全長数メートルにも及ぶダイオウイカから1〜2センチほどしかないヒメイカまで、さまざまなイカがいますが、食用にされているのはごく一部です。日本でよく食べられるのは、スルメイカ、ヤリイカ、コウイカ、アカイカ、アオリイカなどで、焼いたり、刺身や煮物などに使われます。今日は短冊に切ったアカイカを揚げて、甘辛のタレを絡ませた「いかのかりんとうがらめ」を作りました。 よく味わって、残さずいただきましょう。 感謝集団行動力を生かして身に付けた力を生かす。自転車の乗り方教室 3年生冬瓜の和風汁・とうがんの和風汁 ・牛乳 559kcal とうがんは、漢字で「冬」の「瓜」と書いて冬瓜と呼びます。貯蔵性が高く、夏に収穫されたものでも冬まで持つという意味から名付けられました。6〜9月が旬で、水分を多く含む野菜です。塩分を排出する役割のあるカリウムを多く含んでいます。また、ビタミンCも多く含まれていて、風邪などに対する抵抗力も高めてくれます。今日はこんぶと鰹のダシの効いた和風汁にしました。 よく味わって、残さずいただきましょう。 熱戦 真剣勝負でも、互いの頑張りに共感しながらの記録の伸ばし合いは「真剣勝負」でもあります。 記録を計る先生たちも「失敗は許されない」と真剣そのもの。 100メートル自由形は、雌雄を決するごとくの熱戦! 最後はお世話になったプール(昨年度までのプールも含め)に感謝の気持ちを込めて、礼をしました。 仲間ととともに「がんばれ」「最後まで」 泳ぎきった仲間に大きな拍手が送られます。 25メール自由形、平泳ぎ 50メートル自由形、平泳ぎ 100メートル自由形の5種目。 自分の記録に挑戦する仲間の泳ぐ姿を見て、闘争心に火がつきます。こういった「切磋琢磨」も記録会のだいご味! 連合水泳記録会 これも感無量練馬区の教育会という教員の研究団体が主催する数十年の歴史のある区小学校全体の連合行事です。以前は、近隣3校の学校が集まり、ローテーションをしながら行っていましたが、現在は各校毎で行う形になりました。参加した児童には記録証が渡されます。 水泳指導のフィナーレを飾るイベント。6年生のとっては小学校生活最後のプールとなります。 爆笑のうず「シュール」な雰囲気で登場。でも持っている物から、出題の前に答え(人気ゲームのキャラクター)がわかり。「爆笑のうず」に。 これも集会委員のにくい脚本と演出1 最後に担当の先生からまとめのお話がありました。頑張った集会委員をほめ、今後の集会への期待が高まる価値付けをしてくださいました。 ジェスチャークイズ集会ジェスチャーをする担当が、なにやら黒い物を持って現れます。第1問は、桃に似た形の黒色の画用紙をもち「ゆらゆらと」動きながら去っていきます。 三択形式の出題。正解は「桃太郎」 どっと沸きます! 1年生から6年生までが楽しく取り組み大いに盛り上がりました。 感無量8時30分には全校児童が集合・整列。こういった行動力は関北の「伝統」「校風」となっています。 |
|