学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

笑顔は教師のユニフォーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の特別支援教育の合い言葉であり、担任の先生が一番大切にされているところです。それを実習の先生が授業をとおして、さらには学校生活全体をとおして実践されていることに感銘を受けます。特に、道徳のような学習にとって、「先生が受け止めてくれている」という安心感につながり、道徳的な価値観の共有がいっそう図られます。

水を打ったような

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大学の指導教官の先生とクラスを訪れると水を打ったような静けさと集中力を「ひしひし」と感じます。どの子も「実習の先生の授業を成功させるぞ」と顔に書いてあるかのようです。指導教官の先生も驚かれていました。
 緊張感いっぱいの先生にとって何よりの「援護射撃」!

教育実習生研究授業 道徳 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の教育実習生による研究授業が行われました。
 前にもお伝えしたように本校は、3名の実習生を受け入れています。その内の2名の方は、教職大学院の学生です。今日、授業にのぞまれたのは、その内のお一人。この4月から1年間、3、4年生の理科の講師として実際にご勤務いただいています。
「学校に働きながら教育実習を行うことができる」大学の教育養成の先進的な取り組みを本校で実践できる。
大学との連携を学校経営(特別支援教育)の柱としている本校ならではの実習スタイルです。

秋の香りおこわ

画像1 画像1
・秋の香りおこわ
・ツナとひじきの卵焼き
・けんちん汁
・牛乳
597kcal

今日のおこわは、秋の味覚“栗”と“しめじ”を炊き込んだ「秋の香りおこわ」です。
Q.日本人は、栗をいつごろから食べてきたでしょうか?
1 縄文時代
2 平安時代
3 江戸時代
正解は、1の縄文時代です。栗は縄文時代に主食として食べられていて、日本で最も古い歴史書にも書かれています。昔は砂糖が貴重だったので、自然の甘味のある栗はとても大切に食べられてきました。
よくかんで、味わっていただきましょう。

家常豆腐丼

画像1 画像1
・家常豆腐丼
・中華風和え物
・くだもの ぶどう
・牛乳
553kcal

家常豆腐は、「家庭でよく食べられる豆腐料理」という意味をもつ中国四川の家庭料理です。みそ味の炒め物ですが、四川ということもあり、トウバンジャンを少し入れ、食欲の増す味付けになっています。疲労回復に役立つ豚肉や高タンパクな生揚げ、野菜もたくさん煮込まれています。
デザートはぶどうで、“シャインマスカット”です。粒が大きく楕円形をしています。皮が薄いので皮ごと食べられるぶどうです。
のどに詰まると危険です。よくかんで、味わっていただきましょう。

五感を通して命の尊さを体感する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと支柱に巻きついてなかなかはずせません。アサガオが成長するために欠かせない働きです。自然に接し時間をかけながら苦労して取り組むことは、命の大切さを知る勉強にもなります。
見る間に世界で一つの作品が次々と完成します。子供たちの表情も豊かに(^^)
こういった体験が「学びに向かう力()を高める礎となります。
五感を通した何よりの「収穫」「勉強」の秋を体感した1年生でした。個々の心にどんな実りがあったか楽しみです。

収穫の秋 生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週のことです。1年生がピロティに集まって、アサガオのつるをはずしていました。
その後に種をとって、リース作りをしました。支援員やティーチングアシスタントの学生さんなど、多くの大人も加わっての一大イベントとなりました。

ジャージャー麺

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・マセドアンサラダ
・牛乳
553kcal

今日は麺の献立で、「ジャージャー麺」です。中華麺の上に、肉味噌と茹で野菜をのせて、サッパリといただきましょう。
日本のジャージャー麵は、甘辛の味噌味で、今日使った味噌は米味噌と八丁味噌の2種類です。八丁味噌は関東では馴染みがないですが、愛知県などでよく使われる味噌です。大豆と塩を原料に作られていて、濃い赤色をしています。豚ひき肉の他に細かく刻んだ野菜も入った、栄養豊富な肉味噌です。
よくかんで、残さずいただきましょう。

ガーリックライス

画像1 画像1
・ガーリックライス
・魚の辛子マヨネーズ焼き
・野菜のスープ煮
・牛乳
648kcal

今日の主食は、にんにくたっぷり「ガーリックライス」です。
にんにくには、特有の香りがあります。香りだけではなく、ビタミンB1の吸収を助けてくれ、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。スーパーには中国産のにんにくも多く出回っていますが、日本における生産量トップは青森県で、給食でも青森県産のものを使用しています。運動会の練習でスタミナアップしたい時にはぴったりの食材です。
よく味わって、残さずいただきましょう。

これこそ学びに向かう力(メタ認知)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が玄関であいさつ活動をしている姿を見かけます。これは高学年が学校のリーダーとして取り組んでいる活動です。
「どうして3年生があいさつをしてくれているのですか」と質問をしたら、

「国語の授業で学んだことを生かしてあいさつをしています」と自信に満ちた表情で答えてくれました。これを学習指導要領では「教科横断」の学習と跳びます。
ある教科で学んだことを別の教科や領域につなげ発展させる学習のスタイルが現在、増えてきています。

「国語の授業が終わってからもこの活動は続けたいです」と胸を張って言ってくれました。頼もしいです。

これこそが学びに向かう力(メタ認知)の高まりです。

10月の献立表

毎日の食卓の参考になれば幸いです。

10月の献立表

政府備蓄米

画像1 画像1
・他人丼
・青菜とツナの炒めもの
・野菜のみそ汁
・牛乳
648kcal

今日は、ご飯に注目してみましょう。
米は、日本の食卓には欠かすことのできない大切な食材で、当たり前に食べる事ができます。でも平成5年には米の大凶作が起こり、海外からタイ米などを緊急輸入する事態が起きました。政府はこういった事が起きないように、平成7年から米の備蓄制度を整え、いつでも安定して米が食べられるようにしました。今日使用している米は、「政府備蓄米」で、一定の条件で無償提供されます。「石川県産コシヒカリ」という銘柄のおいしい米です。今日と10日に、政府備蓄米を使用します。
 よく味わって、残さずいただきましょう。

十五夜献立

画像1 画像1
里芋ご飯 鯖の麦味噌焼き
沢煮椀 お月見団子 牛乳 620キロカロリー

今日は「十五夜」で「中秋の名月」とも言い、1年で最も月がきれいに見える日です。ちなみに昨日の月も本当に美しかったですね。
季節の野菜や果物などをお供えし収穫に感謝します。また、「芋名月」とも呼ばれ、収穫したての里芋もお供えします。今日は、「里芋ごはん」「お月見団子」を作りました。
今日も美しい月が見られるといいですね。

連携を深める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視察の中で、子供たちの挨拶や笑顔、取り組む姿勢、さらに先生たちの前向きな働きぶりに感心をされていました。また、本校が「クラウド化」によって、業務軽減を着実に果たしていることに特段の関心をもたれていました。

子供たちにとってもふだんの頑張りを発揮する節目ともなりました。

先生方には「才能を開発」する特別支援の視点に対しても大きな共感をしてくださいました。

本校の教育理念が遠く離れた場所にも種を落とし花が開き実を結ぶ。さらには連携が深まる。

本当に意義深い視察となりました。今後、10月には八戸市教育委員会からの視察も予定されています。

光栄なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、本校を選ぶにあたって、東京都の小学校のホームページの内容をもとにされたと伺いました。文部科学省のホームページに「DX化」が取り上げられたことだけではなく、各種の取り組みにも注目をしてくださったのは、誠に光栄なことです。
校長室で、ギガや特別支援教育、働き方改革について資料をもとに説明をした後に、各教室での授業の様子をご覧いただきました。

教育視察 山口県防府市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前、防府市立大道小学校から3名の先生方が、教育視察に来られました。
本校の「ギガの推進」「才能開発教育」「働き方改革」の取り組みを知り、自校に生かすことが主な視察目的です。

10月 下校時刻

ポークシチュー

画像1 画像1
・黒砂糖パン
・ポークシチュー
・味噌ドレッシングサラダ
・牛乳
575kcal

今日はパンの献立で、主菜は「ポークシチュー」です。
赤ワインを使って、豚の角切り肉をやわらかく煮込んだシチューです。味付けの特徴はトマトです。トマトと言っても、トマトの加工品で、トマト水煮、トマトピューレ、ケチャップの3種類を使っています。健康への関心からトマトの赤い成分「リコピン」が有名になりました。意外にも加工品のトマトの方が、生食用のトマトより「リコピン」を多く含んでいます。
よくかんで、残さずいただきましょう。

リーダーの役目ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退場の音楽の演奏は、音楽委員が務めます。有志の6年生も含め、リーダーの役割ありがとう!学年の練習にも大きな追い風となりました。

鳥肌が立つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有志の6年生のかけ声で歌の始まり。歌が進む内に体育館が揺れるような大合唱になります。全体の動きやかけ声が押し寄せる波のように広がり繰り返し最高潮に達します。「鳥肌が立つ」とはまさにこのこと。子供のパワーってすごい!「教師冥利に尽きる」場面です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会