11月1日給食・こぎつねごはん ・千草焼き ・さつま汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はこぎつねごはんです。 キツネは、稲荷神社の神様の使いであるとされています。 神様の使いであるきつねの大好物が油揚げだったので、 油揚げを使った料理は「きつね」という名前がつくことが多いです。 例えば、きつねうどんはそのうちのひとつです。 他にも油揚げを使っている稲荷ずしは、 稲荷神社が名前の由来になっています。 10月31日給食・フレンチトースト ・野菜のペペロンチーノソテー ・かぼちゃのシチュー ・ジョア でした。 10月31日はハロウィーンです。 ハロウィーンといえば日本では仮装して楽しむイベント というイメージがありますが もともとは古代ケルト人の収穫をお祝いし、 悪霊を追い払うお祭りが起源だそうです。 今回の給食ではハロウィーンのジャックオランタンにちなんで かぼちゃのシチューを出しました。 10月30日給食・秋の香りごはん ・ししゃもの紅葉揚げ ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 でした。 今回の給食は、ししゃもの紅葉揚げです。 秋の紅葉をイメージした赤色の衣をししゃもにまぶして揚げました。 衣の赤色は、パプリカパウダーを使用しています。 今回の給食のように、和食文化には食材や見た目から 四季を表現するという特徴があります。 給食からも季節の移り変わりを感じてもらえたら嬉しいです。 |
|