6/19 1年 アサガオの支柱立て
 だいぶ伸びてきたので、支柱を立てています。どんどん大きくなるのが楽しみですね! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/19 6年 マット運動
 グループで、技のめあてができているかを教え合っています。動画を取り合い、自分の状態を確かめ合って、納得しながら進めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/19 6年 体のつくりとはたらき
 ヒトが呼吸をするときに、何を取り入れて何を出しているのか。グループで意見を出し合い、各自で深く考えています。さて、どうやって調べるのでしょうか。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/19 全校朝会
 先週の木曜日に、80周年行事を支えてくださった地域の周年行事実行委員会の最後の集まりがありました。代表として式典に参加した6年生が、区内のこれまでのどの学校よりも立派な態度でふるまい、感動的な式典になったと、大いに褒めていただきました。改めて6年生に拍手。 
特別授業、記念集会、記念式典と、楽しくて幸せで素敵な日々を過ごせたのは、改めて実行委員会の皆様、PTAの皆様のおかげです。深く感謝しましょう。そして、練二小は地域の皆様がつくり育ててくれた地域の学校です。皆さんも大人になったら、練二小を大切に育ててくださいね。 今日は暑いですが、今週後半は梅雨空になりそうです。雨の日の過ごし方をよく考えて、安全に過ごしましょう。  
	 
 
	 
6/19 登校
 暑くなりました。が、子供たちは今日も元気です! 
 
	 
 
	 
 
	 
6月16日 今日の給食
ごはん おろしハンバーグ 粉ふきいも 生揚げとキャベツの味噌汁 牛乳 
ハンバーグは、おろしたれんこん、刻みれんこんの両方が入っていて、もっちり感とサクサク感を楽しめます。  
	 
6/16 3年 スーパー見学
 キッチンコート富士見台店におじゃまして、働く人の工夫、お店の展示の工夫、商品管理の工夫、様々な工夫がされていることを学びました。バックヤードの見学もさせていただきました。キッチンコートの皆様、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/16 2年 水あそび
 水はやや冷たいのですが、陽があたっているので大丈夫です。水慣れの水の掛け合いで、大いに盛り上がっています! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/16 2年 プール開き
 今年頑張ることを代表児童が話し、プールの約束確認をしました。今年もいっぱい水遊びをしましょうね! 
 
	 
 
	 
6/16 2年 朝のしたく
 子供たちは、元気にあさの支度をすすめています! 
 
	 
 
	 
6/16 おはようございます!
 久しぶりの晴れた朝。子供たちが元気に登校してきました! 
 
	 
 
	 
6/15 第9回周年行事実行委員会
 80周年記念式典・祝賀会、お祝いの会が終了し、昨年7月から回を重ねた「開校80周年行事実行委員会」は最終回となりました。毎回、多くの地域の皆様にご参加いただき、子供たちの笑顔のために、温かく支えてくださいました。長い期間本当にありがとうございました。 
80周年のお祝いはこれからも続きます。これからも練馬第二小学校をどうぞよろしくお願いいたします。  
	 
 
	 
 
	 
6月15日 今日の給食
キムチチャーハン 豆もやしサラダ 春雨と鶏つくねのスープ 牛乳 
ちょい辛のチャーハンと、旨味たっぷりのスープ、さっぱり豆もやしが、とても合います。  
	 
6/15 2年 町たんけん
 町探検の1回目。石神井川沿いを歩き、環八と目白通りの下の河川氾濫防止のしくみを確認しました。環八の下のトンネルをくぐって、がけっぷちの貫井緑地を体感しました。意外と自分の家の近くで過ごしてきた2年生にとっては、大冒険です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/15 1年 プール開き
 水着に着替えて、プールサイドにやってきました。注意事項を確認して、プールでの行動について確認。今日は水温が低いので、シャワーの浴び方練習をして、すぐにタオルで拭きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/15 1年 マットあそび
 腕で支える運動を経験した後、だるま転がり、横転がりに挑戦しています。うまくできたかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
6/15 6年 歯科指導
 今日は6年生の歯科指導。歯科校医の先生から、歯の健康、葉の磨き方などを学びました。しっかり実践しましょう! 
 
	 
 
	 
 
	 
6月14日 今日の給食
麦ご飯 五目肉じゃが キャベツと胡瓜の即席漬け 牛乳 
即席漬けは、刻み昆布で素材の旨味を深めました。  
	 
6/14 6年 水泳
 じゃんけんをからの浮く運動で水慣れをした後、自分が今どれだけ泳げるか「もち技調べ」をしています。これからのめあて学習に活かします。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/14 6年 プール開き
 小学校最後の学年、昨年まであまり水泳学習ができなかった分、今年はしっかりとめあてをもって学んでいくことを確認しました。もちろん安全第一、心に刻みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |