穂が出てきました!
 例年にない暑さが続き、稲穂が伸びてきました。花が咲き始めているものもあります。穂先が垂れ下がってくるのは、もうしばらく先。今から楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/31 夏季水泳指導4日目 1年
 何度もプールに入って、こんなにもぐったり浮かんだりできるようになりました。きっと来年は、もっとできるようになるよ! 
★暑さ対策で少し早めに指導を終え、十分に冷房で涼んでから下校しました。  
	 
 
	 
 
	 
7/28 夏季水泳指導3日目 5年
 今日は参加人数が少ないので、どんどん泳げます。縦方向25mを使いながら、個別に声かけをして技能向上を目指します。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/27 夏季水泳指導2日目 3年
 気温は高いのですが、水の中は快適な温度。検定と課題別練習に分かれて泳いでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/27 夏季水泳指導2日目 4年
 水慣れでメリーゴーランド、その後は課題別泳ぎ。着替えが終わって、冷房の効いた会議室で体を冷やして「さようなら!」 
 
	 
 
	 
 
	 
7/26 夏季水泳指導1日目 2年
 夏休み1回目は2年生。すでに登校で暑かったのですが、プールの中は快適です。いっぱいけのび、けのびバタ足、宝探しのもぐりっこをやって、楽しんでいます。 
★高温のため、残念ながら1年生は中止です。次の機会には、どうか入れますように。  
	 
 
	 
 
	 
7/26 来客者
 水泳の下見をしに行くと、2羽のカモがきていました。近づいていくと、全力で反対岸に泳いで逃げていきました。結構速いのですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/25 学童クラブ 朝学習
 集中して学習しています。声を掛けたら、みんな元気!! 
 
	 
 
	 
7/24 運動会日記1 校庭整備
 ジリジリと陽が照り付ける中、運動会に向けて、トラックとコースの目印杭打ち作業をしました。作業が終わり、どう会場を設定するかを話し合っています。 
 
	 
7/24 校内整備作業
 夏休み中に工事をする予定の教室整備をしています。荷物を運び出したり、古い用具を処分したり、全職員で作業中です。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/21 展覧会に向けて
 校舎内の掲示スペースを確認するために、体育館や廊下を計測しています。結果をもとに、展示物の大きさ、人数配置等を計画していきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/20 夏季水泳指導準備
 夏休みの水泳指導に向けて、更衣室や受付、順路掲示物を準備しています。たくさんの子供たちの笑顔を待っています! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/20 さようなら!!
 1学期が終わりました。夏休みのプールはあるけれど、全員で集まれるのは1か月半後。それまで、みんな元気でね! プールで会いましょう!! 
 
	 
 
	 
 
	 
7月20日 今日の給食
夏野菜カレー 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳 
1学期最後は、野菜カレーとフルーツポンチの夏メニューで締めくくりです!  
	 
7/20 1年 大掃除
 1学期間使った教室を、心を込めて掃除しています。2学期もいっぱいお勉強しようね! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/20 5年 お楽しみ会
 絵のしりとりで盛り上がっています。みんながわかる絵を描くのは結構難しい! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/20 2年 リモートに向けて2
 かなりできるようになりましたが、念のためにもう一度、タブレットの使い方の確認。これで、学校からの連絡事項を確かめられるようになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/20 2年 読書発表会
 読んだ本の楽しかったところを、これから発表し合います。はっきりと声を出して伝える練習。さあ、思っていることを堂々と伝えましょう! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/20 あゆみ受け取り 1年生
 初めてのあゆみ。ドキドキしながら大切に受け取りました。できるようになったことがいっぱいあって楽しかった1学期。2学期も楽しいことがたくさんあるよ。頑張ろうね! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/20 あゆみ受け取り2〜6年
 先生と、頑張ったことや、できるようになったことを確かめて、あゆみを受け取っています。4か月でいろいろなことができるようになりました。さあ、2学期は何を頑張るか。夏休み中に考えて新学期を迎えましょうね! 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |