6/7 5年 おいしい顔!
 練馬産食材の給食。練馬産キャベツの回鍋肉、おいしい顔!! 
 
	 
 
	 
3年 遠足の思い出
 4年生とのたて割り班で遊んだ、航空公園遠足の絵日記。楽しかった様子が、絵からも文からも伝わってきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 岩井新聞
 移動教室の思い出と学びが、ぎっしり詰まった新聞。どれもうまく構成して作成されています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/7 3年 練二ランドに向けて
 クラスでやる出し物の相談。3グループに分かれてやることが決まったので、グループごとに必要な準備を考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/7 4年 シャトルラン2
 1組の測定。頑張れるところまで、どの子も必死で走っています。3年のときよりも記録が上がっているでしょうか? 
 
	 
 
	 
 
	 
6/7 おはようございます!
雨が上がってよい天気になりました。子供たちは元気です! 
 
	 
 
	 
 
	 
6月6日 今日の給食
雑穀ご飯 魚の西京焼き 茎わかめのきんぴら 豆腐と根菜のとろみ汁 牛乳 
二十四節気の「芒種」にちなんで、米のほかに麦、きび、あわ、ごまを混ぜた雑穀ご飯です。  
	 
6/6 5年 When is your birthday?
 When is your birthday?「誕生日がいつか」What do you want for your birthday?「何が欲しいか」という会話のやり取り。少し長い文なので、時々黒板を見直しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/6 6年 私たちの暮らしを支える政治
 この15年間で、高齢者の人口比率が一気に高くなったことにびっくり! どんな問題が出てくるのか、政治でどう解決していけばいいのかを考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/6 3年 にじ
 音楽朝会で歌う「にじ」、歌詞に合わせて手話の振り付けをします。歌もしっかり歌いたいのですが、動きと同時で、慣れるまで少しかかりそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/6 1年 算数ノート
 1組はノートを使うのは2回目。言葉を一つずつ確認しながら、ノートに書いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/6 4年 シャトルラン
 昨年の記録より伸びるよう、頑張っています。あきらめない気持次第で、記録はぐんと違います。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/6 1年 朝のしたく
 朝の支度ができました。今日はB時程なので、これから1時間目の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月5日 今日の給食
ごぼうガーリックライス 鶏肉のカレーパン粉焼き フレンチサラダ オニオンスープ 牛乳 
スープの玉ねぎは、半分をあめ色になるまで炒め、半分は形を残して食感を味わえるようにし、深みを出しました。  
	 
6/5 3年 練馬区のようす
 地形を中心に、練馬区全体について学んでいます。行ったことがない場所を頭の中でイメージするのは大変。まずは、池や川の名前の確認からです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/5 2年 教室読書
 低学年は、図書の時間、きたえ読書だけでなく、教室での読書も大切。集中して読んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/5 1年 はじめてのノート
 初めてノートに字を書きます。したじきを敷いて、おへその前にノートを置いて、鉛筆を正しく持って。先生と一緒に、言葉一つ一つを確かめながら書きます。みんな真剣! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/5 4年 つながれ広がれだんボール
 段ボールを切って組み合わせたり、割り箸で穴をあけてバンドでつなげたりしながら、何をつくるか考えています。自分が入れる大きな家をつくりたい人が多いようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/5 2年 シャトルラン
 苦しくなっても、ずいぶんと長く頑張れるようになりました。去年よりもどれくらい記録が高まったかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
6/5 3年 ホウセンカの観察
 しばらくして生えてきた雑草をしっかり抜いて、それからじっくり観察しています。とことんかわいがってあげようね! 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |