ドライカレー
牛乳 575kcal 今日のメニューは「ドライカレー」です。 ひき肉を使ったカレーの「キーマカレー」はインドが発祥です。 そのキーマカレーを日本でアレンジして作られたのが「ドライカレー」で、豪華客船の調理人が、ひき肉を使って作った汁気のないカレーが元祖と言われています。「ドライ」という名前の通り、水分をほとんど使わずに作ります。今日のドライカレーも野菜からでる水分だけで作っています。 よくかんで、残さずいただきましょう。 安全安心ボランティア全体会
会の冒頭に挨拶をさせていただいた内容です。 安全安心ボランティアの皆様には、日頃から子供たちが安全に落ち着いて学校生活を送ることができるよう、様々な見守りをしていただいています。おかげさまで、新校舎改修工事の最中、大きなけが等なく間もなく落成を迎えようとしています。これも皆様のふだんの見守り、心配りの「賜物」と心から感謝を申し上げます。 今年度も、皆様が無理なく、子供たちの学校生活に寄り添い活動ができますようにお祈り申し上げます。それと共に、9月からの校舎の落成に伴って校地内全体を安全面の視点からみていただき、情報共有を行いながら、今後の安心安全ボランティアの活動の在り方を共に探ってまいりたいと考えています。 今後ともに子供たちの安心安全のためのお力をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 校外研修自校向け案内(リンク付)いわしのかば焼き
・すまし汁 ・牛乳 583kcal 今日は和食の献立です。 6〜7月の「入梅(梅雨の時期)」に水揚げされるマイワシは「入梅いわし」と呼ばれ、1年の中で最も脂がのっていて美味しいといわれています。イワシのような青魚にはDHAやEPAという良質な脂がたくさん含まれていて、記憶力の向上や血液の健康を保ってくれる働きがあります。今日は、千葉県産のマイワシを使ってかば焼きにしました。 よくかんで、残さずいただきましょう。 充実感
それを仲間と共有することが一番楽しい! 命を守る
そのことで、「準備運動」「シャワー」「入水」そして、水慣れからの泳法の指導に取り組む姿に「めりはり」が生まれます。その様子を「頼もしそう」に見つめる先生たち。 さすが高学年
集団行動力が身に付いていることは、もちろんのこと、様々な機会で学校のリーダーを務める経験を生かしているからです。特に6年生は「水泳記録会」を控えています。個々の目標を明確にもって、コースごとに分かれる習熟度別学習にみずから取り組む姿が頼もしい限り。 日常が戻る
ポークストロガノフ
牛肉の煮込み料理に「ビーフストロガノフ」があります。16世紀に、貴族のストロガノフ家の料理だったことから名づけられた料理と言われています。給食では牛肉の代わりに豚肉を使い「ポークストロガノフ」を作りました。大量の玉ねぎをよく炒め、にんじんやマッシュルームを加え、トマト味でじっくり煮込んでいます。豚肉は「ビタミンB群」をたくさん含んでいて、疲労回復に効果があります。 よくかんで残さずにいただきましょう。 ミッションクリア
慎重、正確な作業
はじめての作品づくり
小物作り 家庭科 5年生
リーダーの意識が高まる
第3回目 なかよし班
「校長先生、今回のなかよし班はすごい進歩です」担当の先生が、顔を紅潮させ報告に来られました。前回、前々回よりも各教室への移動が格段に早くなったのです。 並々ならぬ意気込み
終了後、メディアセンターでは、見事にミッションを成し遂げた子供たちと先生の歓喜の声、達成感に包まれます。 代表委員会の皆さん、素晴らしい企画をありがとう。 お祝いムードを全校で共有
集会の最後には、「落成のお祝いをさらに盛り上げるために、新しいキャラクターを募集します」とのサプライズの発表!全校にどよめきが起こります。お祝いムードを全校で共有する絶好の節目となりました。 画期的な集会
落成記念集会
題して「せきちゃん、きたちゃんをさがせ」せきちゃん、きたちゃんは開校60周年を記念して誕生した「妖精ちゃん」です。入学式をはじめとして様々な機会に登場して子供たちを癒してくれています。 洋風献立
つぶつぶみかんゼリー 牛乳 671ckal 今日は、洋風な献立です。チキンライスに、クリームソースをかけて食べてください。スープは「ジュリエンヌスープ」です。 Q. ジュリエンヌとはどんな意味でしょうか? 1…短冊切り 2…角切り 3…千切り 正解は3の千切りです。フランス語で「マッチ棒より細い糸状に切ったもの」という意味で、日本では「千切り」を意味します。 よくかんで、残さずいただきましょう。 |
|