10/6 運動会日記40 5年
 校庭での隊形移動を確かめながら踊りました。踊り終えた後、振り返りをしています。 
 
	 
10/6 6年 子供学芸員になろう
 練馬美術館の学芸員の方の出前授業。展覧会で子供学芸員になる子供たちが、作品をどのように紹介したらいいか、実際の作品を観ながら考えています。 
 
	 
 
	 
10/6 運動会日記39 お昼の放送
 今週から、放送委員会がお昼の放送で、各学年の演技の見どころを紹介しています。今日は4年生のなわとびを紹介しました。 
 
	 
10月6日 今日の給食
焼き鳥丼 切り干し大根のサラダ 根菜と生揚げの味噌汁 巨峰 牛乳 
ボリュームたっぷりの焼き鳥丼の後は、デザートのあま〜い巨峰です。  
	 
10/6 1年 どちらがおおい
 2つのペットボトルに入る水の量を比べています。片方の水をもう片方に入れ替えると比べられることに気づきましたが、うまくできるかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
10/6 運動会日記38 6年
 扇とピラミッドのタイミングを合わせています。扇はかなり揃ってきたので、この後ピラミッドづくりです。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/6 運動会日記37 全校練習
 2回目の今日は良い天気。大玉送りをやった後に、自分の座席への移動、閉会式への移動をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/5 運動会日記36 1年特訓!
 帰りの仕度の前に、ダンスの動きを確認。かなり覚えて踊れるようになってきました! 
 
	 
 
	 
 
	 
5年 稲刈り その後
 階段の踊り場で、風をとおしながら、収穫した稲の束を干しています。少しずつ乾いて、葉が茶色くなってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/5 2年 タブレットを使って
 自分の好きなものについて調べて、タブレットにまとめています。かなり難しい作業ですが、頑張って取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/5 1年 いじめ防止標語ポスター2
 3組も標語をもとにポスターづくりをしました。心を込めてカラフルに仕上げました。みんなが優しい心になりますように。 
 
	 
10/5 運動会日記35 3年
 入場から自分の位置まで移動し、場所を確認しながら踊っています。大きな動きがかっこいいです! 
 
	 
 
	 
 
	 
10/5 展覧会日記12 6年 紙コップが つながる つながる
 グループごとにテーマを決め、観に来る人を楽しませる作品をつくります。広げたり、つなげたり、つくりながらどんどん想像を広げて工夫しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月5日 今日の給食
 パセリライス ヘルシーハンバーグきのこソース フレンチサラダ オニオンスープ 牛乳 
オニオンスープは、玉ねぎを2時間以上炒めて作りました!!  
	 
10/5 運動会日記34 2年
 校庭に出て、位置を確認しながら踊っています。体育館との広さの違いを考えながらも、しっかり踊れています。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 秋見つけ3
 かなり集まりました。すごい種類と量です! 
 
	 
 
	 
 
	 
10/5 4年 朝の会
 朝のあいさつをして、今日一日の予定確認です。 
 
	 
 
	 
10/5 5・6年 きたえ算数
 高学年、それぞれが課題をもって取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
10/4 運動会日記33 6年
 扇は形をとれるようになりました。あとは完成度です。このあとピラミッドに取り組みますが、安全管理優先のため撮影できないことをご了承ください。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月4日 今日の給食
いわしのかば焼丼 白菜と小松菜の甘酢和え 根菜のすまし汁 牛乳 
10月4日は、0を「わ」に見立てて『いわし』の日。大きないわし蒲焼の丼と、根菜たっぷりのすまし汁が、よく合います。  
	 
 | 
 |