9/28 展覧会日記10 3年 のこぎりひいて ザク、ザク、ザク2
 のこぎりで小さく切った木のパーツ。組み合わせてくっつけながら浮かんてきたアイデアを、さらに形にしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/28 6年 岩井研究発表
 1学期からじっくりとまとめてきた岩井の研究発表会。すっきりとしたプレゼンテーションで、堂々と発表しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/28 運動会日記16 5年
 踊っている姿を撮ったビデオを観て、自分たちのイメージ通りに踊れているのか確かめています。皆真剣です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月28日 今日の給食
パエリア スペイン風オムレツ 野菜スープ 牛乳 
今日はスペイン料理。スパニッシュオムレツ、パエリア、野菜の旨味たっぷりスープです!  
	 
9/28 4年 おいしい顔!
 4年生も元気。もりもり食べましょう! 
 
	 
 
	 
9/28 5年 おいしい顔!
 パエリアをほおばっています。おいしい顔! 
 
	 
 
	 
9/28 運動会日記15 音楽朝会
 運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校で歌いました。応援団の力強いリードで、すでに本番のような盛り上がり。みんな笑顔です! 
 
	 
 
	 
 
	 
9/28 1年 朝のしたく
 教室に入って、このあとの音楽朝会に間に合うように朝の支度。みんな元気に、てきぱきとやっています! 
 
	 
 
	 
 
	 
9月27日 今日の給食
そぼろ丼 青梗菜の煮びたし じゃがいもとわかめの味噌汁 牛乳 
青梗菜は小松菜に変更して調理しました。青野菜の旨味がよく出たさっぱり煮びたしが、そぼろ丼に味を添えます。  
	 
2年 秋見つけ2
 見つけた秋がだんだん増えてきました。いろいろなどんぐり、まつぼっくり、大きな木の実も。見ていて飽きません。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/27 5年 稲刈り
 たわわに実った稲を刈っています。こんなに大きくなったなんて、子供たちは実際にたばねてみてびっくり。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/27 3年 What color do you like?
 好きな色、食べ物、動物などを質問したり、答えたりしています。隣、前後、近くの人に聞くと、意外な答えが返ってきて、びっくり。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/27 展覧会日記9 1年 せんのかんじ いいかんじ
 ペン、指、手のひら、自由に使っていろいろな線をかいて楽しんでいます。書いているうちにかいてみたい線が頭に浮かんできます。ペタペタ、ヌルヌル、とても楽しそう! 
 
	 
 
	 
 
	 
9/27 5年 茶色の小びん2
 主旋律と低音パートに分かれて、グループごとにアンサンブルを楽しんでいます。夢中になるとテンポがずれてしまい、結構難しいものです。 
 
	 
 
	 
9/27 2年 漢字の学習
 タブレットのドリルパークで、自分の課題に取り組んでいます。しんとして、集中して学習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/27 運動会日記14 6年
 2人組の技に取り組んでいます。簡単そうに見えて、ピシッと決めるのは結構難しい。筋力を使って、美しく見せる工夫が必要です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/26 運動会日記13 5年
 ソーラン節の本格的な踊りは今日からスタート。初めての「構え」は、まあこんなもの。ここから高まっていきます。実行委員が仲間に踊りを教えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/26 展覧会日記8 6年 MYキャラが動き出す2
 1組は今日が最終日。撮影の仕上げが終わったら、最後に作品の題名カードを作成します。どんな作品に仕上がったかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
9/26 1年 宝探し
 廊下にたくさんの子が出ているので、聞いてみたら「宝探し」とのこと。教室内にある宝物、探し出せたかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
9/26 1年 漢字の学習
 習い始めた漢字。今日は「三」「四」。空中に書いたり、ノートに書いたり、目と指と声と耳を使って、体で覚えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |