ブロッコリーサラダ![]() ![]() ・ブロッコリーサラダ ・牛乳 615kcal ブロッコリーは、花野菜と言われ、花のつぼみを食べる野菜です。黄色い花が咲く前の 緑色のつぼみを食べています。ビタミンCがとても多く、他にもカロテンや鉄、食物繊維が多い緑黄色野菜のひとつです。 今日は、コーンも入り色鮮やかな「ブロッコリーサラダ」を作りました。1年中出回っていますが、今からが旬です。よく味わっていただきましょう。 すいとん![]() ![]() ・すいとん ・くだもの みかん ・牛乳 626kcal 今日は和食の献立です。 「そぼろ丼」は、鶏そぼろ・炒り卵・いんげんの3種類で、食べやすいようにあらかじめ混ぜてあります。 「すいとん」は小麦粉を練ってちぎったものを入れた汁物です。今日のすいとんは小麦粉の他に白玉粉も練り合わせていて、モチモチとした「すいとん」です。団子とは違って丸めず、ちぎって入れているので、いろいろな形があります。寒い時期には、体の温まる汁物です。 よく味わって、残さずいただきましょう。 またとない機会を今後も継続する![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかくいただいたマラウイとのご縁。単発のイベントにするのではなく、継続を模索していきます。 笑顔 笑顔 笑顔![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャイで、ボディランゲージが苦手と言われる日本人の姿はありません。会話を全身で表現する子供たち。 笑顔 笑顔 笑顔 これぞ国際交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トゥンブガ語 こんにちは「タオンガチョメネ」 マラウイの母国語を主に使って互いの国の紹介をしていきます。言葉だけではなく、ボディランゲージでのコミュニケーションも自然に生まれ、互いの表情が生き生きしていく様子が「手にとるように」わかります。 ギガの進化 半端なし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ギガの進化 半端なし」 マラウイとのオンライン交流 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生以上の保護者のみなさまには、おなじみの記事です。2年間「青年海外協力隊」でマラウイ共和国に務められた先生が、今年度復職され、外国語や国際理解教育の中心として力を発揮してくださっています。今回は、6年生の各クラスで1回ずつ、計3回にわたって、マラウイとのオンライン交流を実施することができました。画期的なプログラムです。 収穫の秋を満喫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いっぱい」「すごい」子供たちは色めき立ちます。 収穫の秋を満喫して一路学校へ。 秋見つけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニール袋に入れて大切に持ち帰ります。 最高のごちそう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しい空気 仲間の笑顔 作ってくれたお家の人に感謝を込めて 「いただきます」 かけがえのないひととき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テンションマックス 笑顔が弾ける 仲間とのかけがえのないひとときを目いっぱい楽しむ! 学年遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「猛獣狩りに行こうよ」はキャンプファイヤーでもおなじみのゲーム。子供たちの元気な声が澄みきった青空を突き抜けていきます。 鰹と生姜の炊き込みごはん![]() ![]() じゃがいもとわかめの味噌汁 558キロカロリー カツオは、さばと同じ青魚(あおざかな)の一つで、日本ではとても古くから食べられていて、かつお節の原料としても利用されてきました。カツオの名前は「身が堅い」ことから漢字で「鰹」と書きます。今の時季のカツオは「戻りがつお」と呼ばれ、脂がのっておいしいです。 今日は、生姜を入れたご飯に、揚げたかつおと甘いタレを混ぜました。残さずにいただきましょう。 東伏見公園名物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長蛇の列 秋の風を感じて疾走! 「きもちいいい(^^)ーー」 笑顔で到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひろーい」「すごーい」「遊ぶの楽しみ」 気候も穏やか。絶好のコンディション! 絶賛遊び中
広い公園をたっぷりと満喫。
学年遊びに「熱中ナウ」 水鳥たちとの出会い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わあ、きれいな景色」歓声も起こります。 「カモ」「白サギ」ふだん見る石神井川と違い、多くの水鳥に出会います。「カワセミ」も現れるそうです。 ふだん見るカモよりも、心なしか大きい! 10分ほど景色を味わいながら歩いて、いよいよ公園に到着です! 深まる秋を五感で味わう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然のトンネルを通り、マイナスイオンをたっぷりと吸収します。 帰りは、ここでドングリを拾う活動をします。 「楽しみ!!」 集団行動の力を発揮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほどなく武蔵関公園が見えてきます。 道路の歩き方、トイレ休憩での集合・整列も素晴らしい! 一昨日、関地区委員会のイベントで東伏見公園を訪れた子もいます。歩きのリーダーになってくれたことでしょう。 到着
よくまっとまって歩いて、順調に進み、予定通りに「東伏見公園」に着きました!
|
|