学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

多くのお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの保護者の皆さま、関北の先生たちも加わり、はじめの会が行われる体育館は熱気に包まれています。子供たちの顔も緊張から徐々にやる気モードに変わっていきます。

ことばの教室 夏まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日、15:00から、ことばの教室の夏まつりが開催されました。昨年度は、コロナ禍のため、中止となりましたので、関北初の行事となります。始まる前から子供たちは緊張の面持ちの子が少なくありません。それもそのはず、今日、初めて顔を合わせる子もいるからです。さらにはその相手とペアを組んでお店を担当するのです。大人でも難しいことです。いや、大人ならできないかもしれません。他校から多くの子供たちが通うことばの教室だからこそできるプログラムなのです。

とうもろこしの皮むき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の恒例行事です。夏休みの到来を知らせてくれる「風物詩」ともなっています。体育館にブルーシートを敷いて、全学年で取り組みました。「壮観」です。
心を込めてひとつひとつ丁寧に皮むきをする様子が微笑ましいです。実際に食べる時の、嬉しそうな一人一人の表情が目に浮かびます。

枝豆ごはん

画像1 画像1
・枝豆ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・じゃことおかかの和え物
・塩豚汁
・牛乳

537kcal

今日のごはんには、枝豆が入っています。枝豆は今が旬の野菜です。枝豆は、大豆を若いうちに収穫して未成熟な豆を食べるもので、豆ではなく野菜に分類されます。「畑の肉」と呼ばれる大豆と同じように栄養価が高く、タンパク質をはじめ、ビタミン、ミネラル、食物せんいを豊富に含んでいます。夏に不足しやすいビタミンB1やビタミンB2も多いので、夏バテ予防におすすめです。
よくかんで、残さずいただきましょう。

七夕メニュー

画像1 画像1
あなご入りちらし寿司 七夕汁
七夕ゼリー 牛乳 560ckal

今日は、七夕にちなんだ献立です。七夕にまつわる食べ物に、“そうめん”があります。これは、織姫が糸を織ることから、そうめんを糸に見立てて食べるようになったようです。
給食の「七夕汁」には、天の川に見立てた“そうめん”が入っています。「七夕ゼリー」は、ぶどうゼリーで「夜空」を、みかんは「月」、寒天は「星」をイメージして作りました。
ちらし寿司にはあなごが入っています。あなごは、うなぎと同じように栄養がいっぱいで、夏バテ予防になります。
七夕の今夜は、きれいな星が見られるといいですね。

7月8日(土)の時間割

かぼちゃのそぼろあんかけ

画像1 画像1
ごはん かぼちゃのそぼろあんかけ
かきたま汁 牛乳 633ckal

 かぼちゃは、代表的な緑黄色野菜です。16世紀半ば、ポルトガル人が種子島に漂着した時に、鉄砲と共にカンボジアから持ち込まれました。貯蔵性が高いので、昔日本では、収穫できる野菜が少なくなる冬場に食べることが多かった野菜です。
 収穫時期は7から8月で、夏のかぼちゃはねっとりして、水分が多く甘さが控えめです。冬には、夏に収穫したものが熟されて出回るため、甘さが強くホクホクした感じになります。
 今日は夏のかぼちゃを素揚げして、甘辛のそぼろあんをかけています。よくかんで、残さずいただきましょう。

工夫に満ちあふれたプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクリーンには「虹」をイメージするスライドが次々に投影されます。事前に子供たちに投げかけイラストを募集しました。多くの子供たちの心にも「それぞれの虹がかかった」ことでしょう。音楽委員のみなさん、素敵な集会をありがとう。「夏休みも待ち遠しい」ですね(^^)

感無量

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半に「虹」をこころひとつに歌いました。
心が洗われるような歌詞を音楽委員が奏でてくれる素敵なメロディにあわせて全校が歌う!高学年は、高音を歌っての「二部合唱」
学校に日常が戻ってきたことを実感。「感無量」の思いを共感しました。

趣向をこらして

画像1 画像1
 「ボンゴを打ち鳴らす動画を流して」「生のリズムを聴いて楽譜から答える」「校歌の歌詞を穴うめにクイズに」趣向をこらしたクイズが次々と繰り出され、体育館は歓声に包まれます。「ベートーベンの正しい写真クイズ」は、編集で先生たちの顔も登場。爆笑のうずに。ギガが進んで子供たちの技術も格段に向上しています。もちろん裏方でパソコンを操作するのも音楽委員です。

音楽委員大活躍

画像1 画像1
 司会、進行、曲の演奏を務めるのは音楽委員の児童。この日のために休み時間などを活用して準備や練習に熱心に取り組んでくれました。全校を仕切る重責に緊張しながらも堂々と役目を果たしてくれました。
 今日のメインは音楽委員自らが考えた「音楽クイズ」です。クイズの内容と出題用のスライドを全て音楽委員が作りました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校、3年ぶりの体育館で一同会しての音楽集会です。4月の「1年生を迎える会」と同様、集合整列もスムーズです。ふだんの集団行動の力が発揮できていることがすばらしいです。

ガパオライス

画像1 画像1
ガパオライス ビーフンソテー
冷凍みかん 牛乳 601kcal

今日はタイの料理です。タイは東南アジアの中心に位置し、熱帯性気候の国です。暑期・雨期・乾期の3つの季節があり、年間平均気温が高いので、食欲を増すトウガラシを使った料理が多いのが特徴です。今日は、タイの定番料理、「ガパオライス」を作りました。給食用にアレンジしていて、辛さはありません。仕上げにバジルを加えることで、ガパオらしい味にしています。本場ではホーリーバジルを使うのですが、生のスイートバジルを刻んで入れています。
よくかんで、残さずいただきましょう。

他学年はさらに

画像1 画像1
画像2 画像2
プール出た後に避難した他学年の様子を見に行きます。学年の教室の棟に入る直前まで、話し声どころか、いっさいの音がきこえません。まだこれから避難かなと思いきや、廊下に整然と並ぶ2年生から6年生。1学期の集大成とも言える避難訓練となりました。

1年生は水泳指導中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は水泳指導の時間と重なりますので、直前に笛の合図でプールサイドに整列します。「くんれん くんれん」と放送を聞いた瞬間に話し声が消えて、前に立つ大人に身体を向けて姿勢を整えます。4月からの積み重ねの成果を実感。すばらしい。少し時間があったので、プールで地震が発生した時の避難の仕方も説明しました。

避難訓練 7月

画像1 画像1
 学校では月に一回、避難訓練を行うことが定められています。今日は「図書館から出火」したことを想定して実施しました。子供たちには「学校の全ての授業の中でもっと大切なのは避難訓練です。自分の命を守るための授業だからです」と毎回伝えています。

本校PTA広報部が表彰されました

昨年度のPTA広報誌「いずみ」が、令和4年度練馬区小学校PTA連合協議会OB会広報誌コンクールにおいて、広聴広報課長賞を受賞しました。
そこで本日、昨年度のPTA役員さんにお越しいただき、校長室にて授賞式を行いました。素敵な広報誌を作っていただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

手作りブルーベリージャム

画像1 画像1
食パン 手作りブルーベリージャム ポテトのチーズ焼き
豆と野菜のスープ 牛乳 569kcal

今日はパンの献立で、ジャムは給食室で手作りしたブルーベリージャムです。
ブルーベリーは北アメリカ原産のくだもので、20世紀初めからアメリカ・ヨーロッパを中心に品質改良が進められ、広く世界で栽培されるようになりました。練馬区内でも夏休みにブルーベリー狩りができる農園もあります。今日のブルーベリーは都内で収穫されたブルーベリーを冷凍保存したものです。ぶどうジュースも少し加えてジャムにしました。
よくかんで、残さずいただきましょう。

学習も集大成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30度を超える暑さの中、水分補給もスムーズ。帰りの歩きも弱音を吐くどころか、しっかりとした足取り。「トトロみたいな道がある」「青い色の建物が多い」「関北の道路よりも広い道が多い」などたくさんの「気付き」もありました。歩きも学びも文字通り「集大成」の図書館見学となりました。

克明に記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 70000冊の本があること、そのうち子供用の本が5000冊あること、30名のスタッフの方が図書館の運営に携わっていること、年間に175000人が来館されること、貸し出しをしていない専門書があることなど、田中さんが説明された内容を克明に記録して、あっと言う間に、カードが埋めつくされる子が続出です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会