大泉東小学校のホームページへようこそ
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
大東小の四季
思い出の校舎
最新の更新
算数科「分数を使った大きさの表し方を調べよう」
さくら学級 さつまいも掘り・調理学習
2年生 まちたんけん
あいさつ運動
6年生 社会科見学
算数科「比例の関係をくわしく調べよう」
キャリア教育 職業講演会
さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート7
さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート8
さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート6
さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート5
さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート4
さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート3
さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート2
さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート1
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
さくら学級 スポーツフェスティバルの自主練習スタート
9月19日金曜日より大東スポーツフェスティバルに向けた特別時程が始まりました。さくら学級は、通常の学級と一緒に表現の練習を行っています。また、それに伴い、さくら学級内でも大東スポーツフェスティバルに向けた自主練習が始まりました。
校庭に出て練習する機会も増えてきました。熱中症対策をしっかりと行いつつ、残り2週間頑張っていきたいと思います。
算数科「ひっ算の しかたを 考えよう(たし算と ひき算の ひっ算)」
第三回目の校内研究は2年生の授業でした。単元は「ひっ算の しかたを 考えよう(たし算と ひき算の ひっ算)」でした。2年生は各クラスで授業を行いました。子供たちは十の位、百の位が繰り上がる筆算の仕方を考えました。
子供たちは「76+58」の筆算の仕方を考える際に、「70と6、50と8」に分け、同じ位でたしたり、式や言葉を用いて説明したりしました。既習事項を生かして様々な考えを出し、発表し合うことができました。友達の説明や発表を聞いて「あ、分かった。そういうことか。」とうなずく姿や「○○さんの考えはこういうことじゃない。」と友達の考えを推察する姿も見られました。
また、それぞれの位の計算を「1、10、100」の数カードを動かし、繰り上がりの仕組みを確認しました。
練馬大根の種を植えました
総合「練馬大根はかせになろう」では練馬大根を育てています。
順調に育てば、12月くらいに収穫予定です。
3年生全員で、大切に育てていきます。
ふれあい環境学習
9月12日(火)に練馬区の清掃事務所の方をお迎えして、「ふれあい環境学習」を行いました。
スケルトン清掃車を使ったごみ収集の様子の見学、ごみと資源の分別体験、ごみや資源の処理のし方について学ぶことができました。
子供たちはごみや資源の分別の大切さ、資源の再利用の必要性などについて体験的に学び、今後の生活の中で、環境のためにできることをしていこうという気持ちをもつことができました。
この機会に、是非ごみの処理や資源の再利用についてご家庭でも話題にあげていただけたらと思います。
大東スポーツフェスティバル練習開始!
9月5日(火)から大東スポーツフェスティバルの練習を開始しました。今年の2年生は鳴子を使いながら「爽涼鼓舞」を踊ります。昨年のポンポンを使った「かわいらしい姿」からキメポーズ満載の「かっこいい姿」を目指して、学年みんなで頑張っていきたいと思います。
牛乳の食育授業について
9月5日(火)の1校時に、体育館で1~3年生、さくら学級への牛乳の食育授業を行いました。
牛乳には、オレンジジュースやお茶よりもたくさんのカルシウムが含まれていることに、子供たちはとても驚いていました。
また、給食の時間には、牛乳パックの栄養成分表示を見て、カルシウムがどのくらい含まれているのかを調べている児童もいました。
牛乳への興味関心を高めることができた45分間でした。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
東京都教育委員会 令和4年度学力調査結果
【練馬区ホームページ】
【いじめ】 いじめの相談(電話・メール)
【虐待】 児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】 教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】 東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】 TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】 こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】 児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】 子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】 子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより11月号
R5 学校だより9月号
学校だより7月号
R5 5月号 学校だより
給食だより
給食だより6月
5月給食だより
4月給食だより
献立表
12月の献立表
11月の献立表
10月献立表
9月献立表
7月献立表
献立表6月
5月献立表
4月献立表
きまり・校則
さくらの子の一日
東の子の一日
行事予定表
令和5年度行事予定
学校経営方針
R5 学校経営方針
いじめ対策基本方針
いじめ対策基本方針