9月26日(火)朝の応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、
応援団の皆さんが、各学級に行って、
応援の仕方を教えていました。
どの学級からも元気な応援の声が聞こえてきました。

9月26日(火)運動会練習(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、運動会で
インドの音楽に合わせて踊ります。

私たちがふだん、あまり聞いたことのない
インドの言葉と曲です。

踊りもインドの踊りを感じさせる動きが
たくさん入っています。

そんな動きの一生懸命、
楽しそうに踊っていました。

見ている私も踊りたい気分になりました。

9月25日(月)組体操ウェーブ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、組体操のウェーブの練習を
していました。

みんなで心を合わせてゆっくりと
波のうねりを作っていて、
6年生の真剣さが伝わってきました。

運動会でけがをしないために、
真剣に練習することもとても大切です。

安全にも気を付ける姿勢がさすが6年生でした。

9月22日(金)つくってためして

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、生活科の時間に
動くおもちゃを作っていました。

ゴムや磁石、風船などの力を使って動かします。

おもちゃを試しに動かしてみて、
動いたときはとてもうれしそうでした。

うまく動かなかったときは、
その理由を考えながら工夫して直していました。

友達と助け合いながら作ったり、
動かしたりしている人もいました。

9月21日(木)運動会の練習(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、校庭で運動会の練習をしていました。

青と黄色の2色の旗を使って踊ります。
かっこいい曲に合わせて旗を振る度に、
バシッ、バシッという音が聞こえました。

みんなが心をそろえて旗を振っているのが
よく伝わってきます。

最後は自分で考えた決めのポーズを取っていました。

9月20日(水) 初めての針と糸

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、家庭科の時間に、
初めて針と糸を使っていました。

まず、針の穴に糸を通します。
針の穴はとても小さく、
糸を通すのは難しい作業でした。
糸通し(スレダー)を使った人もいました。

次に、糸の端っこを丸めて糸の玉、玉結びを作ります。
人差し指に糸を巻き、
親指で押さえて人差し指をずらし、
糸を端の方までずらすと、
できあがり。

糸が絡んで大変でしたが、
映像で確認したり
できた人が友達に教えたりして
だんだんできるようになってきました。
布を縫い始めた人もいました。

9月20日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*畑のお肉ヤンニョムソース
*五目すいとん
*牛乳

今日は南町小ではおなじみの【畑のお肉】を油で揚げて【ヤンニョムソース】をかけました。【ヤンニョムソース】は韓国の料理です。コチュジャンとごま、しょうゆ、ごま油で作る調味料で、キムチを作るときにもこの【ヤンニョムソース】を使います。ちょっぴり辛いけどご飯がススム味でした。

9月19日(火)

画像1 画像1
*今日のメニュー

*スパゲティラタトゥユ
*コールスローサラダ
*フルーツポンチ
*牛乳

今日はフランス料理の【ラタトゥユ】を作りました。これはズッキーニをメインにして、ハーブを入れて煮込みます。味付けは塩コショウでシンプルにつけます。今日は給食室でラタトゥユを作り、ここにゆでたスパゲティを入れました。夏野菜がたっぷりの彩りもきれいなスパゲティを作りました。今年はまだまだ暑い日が続いているので、フルーツポンチが大人気でした。

9月19日(火)運動会の練習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、運動会の練習を校庭でしていました。

ダンスの踊る場所やウェーブの仕方を
確認していました。

時々気持ちのよい風が吹きましたが、
まだ暑い中、水分補給をしながら頑張っていました。


3連休に体調を崩した児童が増えました。
手洗いも忘れずに。
暑いですが、時々窓を開けて空気を入れ換えましょう。


9月15日(金)カーボンハーフの取組

毎日厳しい残暑が続いています。
5年生は、地球温暖化について学びました。

地球の気温を高くしてしまう
温室効果ガスの排出ガスを
出さないようにするためには、
電気の使用量を減らすなどの取組が必要です。

そこで、地球温暖化について調べ、
私たちに何ができるか、タブレットに考えを
まとめていました。

節電など、できそうな取組を皆で共有していました。

東京都では、
2030 年までに温室効果ガス排出を
2000 年比の半分に削減する
「カーボンハーフスタイル」の取組をしています。

みんなでも自分事と考えて実践していきましょう。

9月15日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*かつおたくわん
*さわらの香味揚げ
*どさんこ汁
*牛乳

今日は北海道の郷土料理の【どさんこ汁】を作りました。北海道で生まれた馬や、北海道で生まれた人のことを【どさんこ】と呼びます。ですから、どさんこ汁には北海道で日本一とれるじゃが芋、玉ねぎ、とうもろこし、にんじんが入っています。そして最後にバターを入れて味噌バター味に仕上げるのがどさんこ汁の特徴です。美味しく食べられましたか?

9月14日(木) へんとつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語の時間に、
漢字の「へん」と「つくり」の学習をしました。

漢字を縦に2つに分けた左側の部分が「へん」です。
まず、
「きへん」「にんべん」「さんずい」
がつく漢字を教科書や漢字ドリルから探して
ノートに書きました。
みんな、集中して真剣に探していました。

その中から、漢字を選んで
小さな折り紙に書き、半分に切ってパズルを作りました。
今度、みんなで漢字のパズル合わせをするそうです。
次の時間が楽しみです。

9月13日(水) 雨水のゆくえ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科の時間に、
雨水のゆくえの学習をしました。

雨の日の校庭をよく見ると、
校庭と砂場とでは、
水たまりのでき方や回復の仕方に違いがあります。

このことから実験課題を設定し、
2つの粒の大きさの違う砂を
水抜き穴のあるコップに採取し、
同量の水をコップに流し混み、
しみ込み方のちがいを比較しました。

結果として、
「砂粒の大きい方が、より水がしみ込みやすい」
とまとめていました。

9月14日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ガパオライス
*冬瓜のカレースープ
*梨
*牛乳

ガパオライスはタイ料理のひとつで【とり肉のバジル炒め】のことです。タイ人にも日本人にも人気のある料理の一つです。
実は、タイでは『ガパオライス』や『ガパオ』と言ってもつうじません。タイ語ではガパオライスのことは『カウ パッ ガパオ』と言うそうです。この『カウ』はご飯のことで、『パッ』は炒めること。それから『ガパオ』はバジルというハーブの葉のことです。
今日は鶏の挽き肉を野菜と一緒に炒めてから、最後に生のバジルの葉を刻んで入れました。今日はエスニックな味の給食でした。美味しく食べられたかな?

9月13日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*こぎつねご飯
*中華卵焼き
*大根のみそ汁
*牛乳

今日は油あげのたっぷり入った混ぜご飯に、卵焼き、じゃが芋、大根、わかめなどの入った定番のみそ汁。とってもシンプルな和食給食でした。『たまごやき大好き』とか、みそ汁のふたを開けたときに『だしのいい香りがするね』という子どもの声を聞くと、なんだかほっこりします。和食が好きな子どもが増えていくといいですね。

9月12日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*食パン
*みかんソイクリーム
*とり肉とコーンの揚げ煮
*フレンチサラダ
*牛乳

今日は毎月一度ある南町小みかんの日です。この日には給食で“みかんの料理”を出すことにしています。今日はみかん缶詰とみかんジュースを葛粉でトロミをつけて、最後に豆乳バターを入れた“みかんソイクリーム”を作りました。食パンにつけて美味しく食べました。
とり肉とコーンの揚げ煮は練馬区の給食では昔からの定番メニューの一つです。油で揚げたじゃが芋と鶏のから揚げをコーンなどの野菜と甘辛く和えた料理です。『今日は全部食べられたよ!』という声もたくさん聞かれました。

9月12日(火)電動糸のこぎり

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の初めは、
運動会の練習と平行して、
展覧会への作品作りも進めています。

5年生は、図工の時間、
木の板を使った作品作りを始めました。

今日は、電動糸のこぎりを使って、
板を切る練習をしました。

のこぎりがとても速く動いていましたが、
板を両手でしっかり押さえて
安全に気を付けて上手に使っていました。

9月11日(月)運動会の練習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年とも
運動会の練習が始まっています。

1年生は、踊りを一通りやってみた後、
場所を移動して4つの大きな円になって踊りました。

円でも同じ踊りが出てきます。
踊る向きが変わったので間違えそうにもなりましたが、
自分でちゃんと修正しながら笑顔で踊っていました。

これからもっとうまくなりそうで楽しみです。

9月11日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*わかめご飯
*菊花しゅうまい
*菊花汁
*牛乳

9月9日は『重陽の節句』でした。9の数字が2つ重なっているので、昔からこの日は縁起のよい日としてお祝いしてきました。
『菊の節句』とも言われていて、菊の花を浮かべたお酒を飲んだり、秋にとれるクリを食べたりしたそうです。この行事は『いつも幸せで暮らせていること』に感謝して、『これからも病気をしないで健康で生きられますように』と願いをこめてお祝をする日です。
重用の節句にちなんで菊の花にみたてた“菊花しゅうまい”と菊の花のかまぼこを入れて“菊花汁”を作りました。味わって食べましょう。

9月8日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*四川豆腐
*揚げじゃがサラダ
*牛乳

今日はちょっぴり辛い四川豆腐を作りました。小学校の給食なのでそれほど辛くはないのですが、辛さに敏感な1年生は『からい〜』と言って食べていました。
今日はカリカリに揚げたじゃが芋をサラダにトッピングしました。野菜が苦手な子どもでも食べられる、人気のサラダです。おいしく食べられたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

証明書

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ