今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

12月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・魚のにんにく味噌焼き
・からし和え
・かきたま汁
・牛乳

 今日の魚は黒ムツを使いました。ムツは、白身魚ながら濃厚な旨味で脂がのっている魚です。にんにくと味噌などの調味料で漬け込んで焼きました。魚が苦手な子も食べやすかったようでよく食べていました。

12月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・練馬スパゲティ
・ブロッコリー入りサラダ
・ベイクドチーズケーキ
・牛乳

 昨日「練馬大根引っこ抜き競技大会」が行われ、そこで収穫された大根が練馬区内の小学校・中学校に配られました。
 今日は、その練馬大根をたっぷり使って「練馬スパゲティ」を作りました。練馬スパゲティは、大根おろしとツナ・しめじを煮込んだソースをかける和風スパゲティで、子供たちに人気の高いメニューです。

5年生 図工「すいすい糸鋸」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工では、電動糸鋸を使ってベニヤ板を切る活動が始まりました。
 まず、作りたい形を決め、設計図を描きます。設計図に従って、ベニヤ板にパーツごとの下絵を描き切り取っていきます。
 電動糸鋸は、初めて扱う器械です。先生の目の行き届く範囲で、6人ずつ慎重に作業を進めていました。
 何が出来上がるのか、完成が楽しみです。

12月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・麻婆大根丼
・春雨スープ
・牛乳

 今日は泉新小学校の向かいにある畑で採れた練馬大根を使いました。練馬大根は、細くて長く、抜く時に折れやすいのが特徴です。育てるのが難しいことから栽培が衰退してしまいましたが、練馬区では「練馬大根」の復活に乗り出し、生産量を増やす取り組みが行われているそうです。
 いつもの麻婆豆腐の豆腐を大根に変えて「麻婆大根丼」にしました。味が染み込むようにするため、一度大根を下茹でする工夫をしています。

6年生 家庭科「まかせてね今日の食事!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業は5年生から始まり小学校では2年間ですが、6年生のこの時期には、一回分の食事を作ることができるようになります。
 この日は、どの班もおかず2品を作っていました。これまで習ってきた野菜・じゃがいも・加工食品を、ゆでる・炒める調理を組み合わせて多彩なおかずが出来上がりました。

12月 献立表

画像1 画像1
             12月 献立表

※ 毎月の献立表は、トップページの下部「配布文書」よりいつでもご覧いただけます。

11月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜の香り漬け
・地場産里芋ののっぺい汁
・牛乳

 今日の「のっぺい汁」の里芋は泉新小学校の向かいの畑で採れたものを使っています。ホクホクして美味しい里芋でした。
 「ししゃもの南蛮漬け」は、揚げたししゃもに甘酢だれをかけました。
ご飯が進むメニューでした。

花壇ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇ボランティアの皆さんが、1年生の教室の前の花壇に色とりどりのお花を植えてくださいました。
 たくさんの花の苗をポットから取り出し、一つ一つ丁寧に土に植えていきます。しばらく見学していると、なんとハートの形が出来上がりました。子供たちの心を和ますスポットになりそうです。

11月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・ミートソーススパゲティ
・海藻サラダ
・果物(りんご)
・牛乳

 今日のミートソースには、ひき肉の他にみじん切りにした大豆が入っています。大豆が入ると栄養バランスが良くなるだけではなく、おなかの調子を整える食物繊維や貧血を予防する鉄分も摂ることができます。給食ではいろいろな料理に大豆を取り入れる工夫をしています。

1年生 特別の教科道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度5回目の研究授業は1年生でした。
 「ジャングルジム」の物語を資料に、くまさん、さるさん、ねこさんの気持ちの変化を考えながら、好き嫌いにとらわれず、誰とでも仲良くすることの大切さについて話し合いました。
 授業後には、全教員で授業展開や発問の仕方について協議を行いました。最後に講師の先生よりご講評をいただき、指導のポイントを学ぶことができました。

11月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・チキンピラフ
・ジュリエンヌスープ
・スイートポテト
・牛乳

 「ジュリエンヌ」とは、フランス語で野菜の千切りのことをいいます。千切りにしたキャベツ・にんじん・じゃがいもなどの野菜をたっぷり使ったスープでした。食缶がからっぽのクラスがたくさんありました。
 デザートは、今が旬のさつまいもを使った「スイートポテト」でした。

6年生 エコ・クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京ガスの出前授業「エコ・クッキング教室」です。お料理の先生の御指導の下、野菜と塩コショウだけのスープを作りました。
 エコポイントは、
 ・人参などは皮ごと調理する
 ・キャベツの芯は斜め薄切りにすれば食べられる
 ・煮込むときには、お鍋に蓋をする
 ・煮えにくいものから順にお鍋に入れる
 ・食べられる分だけ盛り付けて、残さず食べる
 野菜のうまみたっぷりで、塩と胡椒だけの味付けでもとっても美味しくできました。

11月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・きのこご飯
・和風卵焼き
・高野豆腐の味噌汁
・牛乳

 今日のきのこご飯には、しめじ・えのきたけの二種類を使いました。きのこの他に鶏肉・ごぼうなどと一緒に炒め煮し、ご飯に混ぜ合わせました。きのこの風味が漂うご飯になりました。

1・2年生 石神井公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(金)1,2年生は、石神井公園へ遠足に行ってきました。天気にも恵まれ、石神井公園で赤や黄色に染まった木々を見つけ子供たちは「きれい」「すごい」等、紅葉を楽しみました。
 クラス写真を撮影した後、グループに分かれ「秋さがしビンゴ」やどんぐり拾いをしました。2年生がリードし、さまざまな秋を見つけたり、きれいなどんぐりを探し拾ったりしました。
 お昼は、草地広場に移動しさわやかな青空の下みんなでお弁当を食べました。
 1,2年生にとっては、長い距離でしたが、がんばって歩くことができました。楽しい思い出がまた一つ増えたようです。

11月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・魚の紅葉焼き
・野菜のごま和え
・豚汁
・牛乳

 今日11月24日は、「いい(11)にほん(2)しょく(4)」の日ということで「和食」の日でした。それにちなんで和食の献立でした。
 「魚の紅葉焼き」は、鮭の上にすりおろした人参・玉ねぎ・マヨネーズを混ぜ合わせたものをのせて焼きました。紅葉に見立てきれいなオレンジ色に仕上がりました。

11月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・春雨サラダ
・小松菜と卵のスープ
・牛乳

 今日のスープに入ってる青菜は小松菜です。小松菜は一年中栽培できる便利な野菜ですが、これから寒くなって冷たい霜にあたると甘みが増して美味しくなります。カルシウムも多く含まれているので、成長期の子供たちに必要な野菜です。
 

2年生 ねりま大根の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に種まきをしたねりま大根の観察に行きました。11月というのに真夏のような日差しの下、葉を大きく広げた大根をスケッチしました。葉の下をよく見ると土から10cmも白い大根が顔を出しているものもありました。 12月の収穫が楽しみです。

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・いちごジャムトースト
・鮭のチャウダー
・グリーンサラダ
・牛乳

 今日は、今が旬の鮭をチャウダーにしました。下味に白ワインで漬け込んだので臭みもなく美味しいチャウダーに仕上がりました。
 鮭は栄養たっぷりの魚で、ビタミンDが豊富に含まれています。ビタミンDはカルシウムと一緒に摂ると吸収を助ける働きがあります。

鬼ごっこ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、全校でしっぽ取り鬼をしました。ゼッケンをつけた集会委員が鬼になり、低・中・高学年に分かれて、しっぽを取られないように逃げ回ります。
 朝から元気いっぱいの子供たちです。

11月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
・じゃことわかめのご飯
・肉じゃが
・キャベツとツナの炒め物
・牛乳

 給食のご飯は、白米と麦を合わせて炊くことが多いです。お米は精米するときに外側の皮や胚芽を取ってしまうので、食物繊維やビタミンが少なくなってしまいます。そこで、食物繊維を多く含んでいる麦を混ぜて炊くことにより少なくなった部分を補うことができます。今日は、カルシウムたっぷりのちりめんじゃことわかめも混ぜ込みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより