教師がとことん楽しむ
今日の授業のT2(学習補助)の役割を務められた先生の「カラスになりきった」演技が秀逸。
子供が楽しむ前に教師がとことん楽しむから子供も楽しめる。
これが教育の原点。
【できごと】 2023-11-27 14:12 up!
実りの研修会
授業後は、今日ご指導くださった先生が所属される「総合表現部」の方々が講師となり、様々な効果的な手法や指導事例を紹介していただきました。
【できごと】 2023-11-27 14:10 up!
楽しく奥深い
「ほめ日記」は、今日一日の中で、自分や仲間へのほめ言葉を毎日綴ってノートにしていく「ダイアリー」です。こういった取り組みを根付かせることによって、前向きな姿勢が育まれます。学級の絆が深まります。
「楽しくなければ授業じゃない」児童文化的手法は「楽しく奥深い」
中盤にも楽しいダンスを取り入れます。
楽しい授業をありがとうございました。
頑張った2年生にも大きな拍手!
【できごと】 2023-11-27 14:05 up!
ほめ日記
今日のテーマは「ほめ日記」です。自分や相手をほめる言葉は無限です。生活の全ての場面に満ちあふれています。「元気よく挨拶できた自分に」「友達に優しい関わりをした自分に」「勉強をがんばった友達に」「今、ほめ言葉を考えていることに」
そうです。ふだん行っている全ての行為が「ほめ日記」の文になるのです。究極の「ポジティブ思考」であり「メタ認知の価値付け」です。
【できごと】 2023-11-27 13:57 up!
ウォーミングアップ完了
授業の前や途中などに簡単なゲームや手遊びを入れると気分転換になり、めりはりが生まれます。特別支援教育の視点でも重要な手法です。教師がまず見本を示してから、次に子供たちがチャレンジします。大いに盛り上がって、心も身体もウォーミングアップ完了。いよいよ今日の本題に。
【できごと】 2023-11-27 13:53 up!
肯定的なシャワーが降り注ぐ
初めて授業を行うのにもかかわらず、どの方も「担任の先生のように」慣れた様子で指導されるお力に感銘を受けます。教室に入られてから、一人一人の姿勢や顔つきなどを具体的に簡潔にほめられます。まるで一人一人の子供たちをほめる言葉を用意したかのように降り注がれる「タイムリーな言葉のシャワー」に目を丸くします。挨拶の前から「手中に収める」手腕に脱帽です。
【できごと】 2023-11-27 13:36 up!
児童文化研究授業
11月22日に東京都児童文化研究会の部員、大田区の小学校の先生による第3回目の研究授業が行われました。今日は2年生のクラスでの授業です。子供たちは「どんな授業なるかな」と期待に胸を膨らませて先生を待ちます。
【できごと】 2023-11-27 13:35 up!
チンゲンサイ
・ビビンバ
・チンゲンサイのスープ
・オレンジゼリー
・牛乳
636kcal
今日のスープは「チンゲンサイのスープ」です。
チンゲンサイは、日本で最も多く食べられている中国原産の野菜です。白菜の仲間でシャキシャキとしていて、ほのかに甘味があり、煮崩れしないのが特徴です。1年中出回っていますが、春と秋が旬で、茨城県が最も多く生産されています。
身体の中でビタミンAに変わるβカロテンやビタミンを多く含んでいるので、風邪などの予防によいです。歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれています。
よく味わって、残さずいただきましょう。
【給食】 2023-11-27 12:21 up!
豚汁でほっこり
閉会式のあと、みんなが楽しみにしていた豚汁が振舞われました。たくさん動いた後なので、美味しさも倍増です。2杯、3杯とお代わりする子もたくさんいました。
【できごと】 2023-11-25 13:07 up!
戦い終えて
熱い戦いが幕を閉じ、得点発表となりました。優勝したチームだけでなく、参加者全員が声を揃えて「楽しかった!」と言える素晴らしい終幕となりました。
【できごと】 2023-11-25 13:02 up!
負けられない戦いがここにある
最後は、先生・お父さん・お母さんの大人チーム同士の戦いとなりました。プレーする姿は、みんな真剣そのもの。スピーディかつパワフルな試合が展開されました。
【できごと】 2023-11-25 12:58 up!
白熱の戦い
後半戦に入ると、みんなコツをつかんで試合展開が俄然盛り上がってきました。ルールもよくできており、拮抗した戦いになりやすいようになっているのかも知れません。先生方も高学年チームに混ざって活躍していました。
【できごと】 2023-11-25 11:31 up!
オムニキン!!
いよいよ、子供たちの熱い戦いが始まりました。試合は3チームで行い、ボールを打つときは、「オムニキン○○!」と言って、取らせるチームを指定します。指定されたチームは取れれば1点、取れなかった場合は他の2チームに1点ずつ入ります。
【できごと】 2023-11-25 10:55 up!
いざデモンストレーション
ルール説明を受け、実際に大人でデモンストレーションを行います。子供たちにもルールが分かりやすいように、ファウルについても実際にやって見せていました。
【できごと】 2023-11-25 10:51 up!
キンボールであそぼう
関町北校区活動の「キンボールであそぼう」が実施されました。開会式を終え、準備体操をした後は、いよいよキンボールに触れてみます。
【できごと】 2023-11-25 10:46 up!
和食の日
・ごはん
・さばのみそ煮
・キャベツの昆布漬け
・五目汁
・牛乳
635kcal
今日は、和食の献立です。
11月24日は“1124(いいにほんしょく)”の語呂合わせから、「和食の日」としています。和食は、日本人の伝統的な食文化として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。
日本人の食文化に欠かせないもののひとつとして“だし”があります。だしには“うま味”といわれるおいしさのもとがたっぷり含まれます。今日は、昆布とかつお節でとった だし を使って五目汁を作りました。だしのうま味をよく味わいながらいただきましょう。
【給食】 2023-11-24 13:26 up!
ブロッコリーサラダ
・クリームスパゲティ
・ブロッコリーサラダ
・牛乳
615kcal
ブロッコリーは、花野菜と言われ、花のつぼみを食べる野菜です。黄色い花が咲く前の 緑色のつぼみを食べています。ビタミンCがとても多く、他にもカロテンや鉄、食物繊維が多い緑黄色野菜のひとつです。
今日は、コーンも入り色鮮やかな「ブロッコリーサラダ」を作りました。1年中出回っていますが、今からが旬です。よく味わっていただきましょう。
【給食】 2023-11-22 13:50 up!
すいとん
・そぼろ丼
・すいとん
・くだもの みかん
・牛乳
626kcal
今日は和食の献立です。
「そぼろ丼」は、鶏そぼろ・炒り卵・いんげんの3種類で、食べやすいようにあらかじめ混ぜてあります。
「すいとん」は小麦粉を練ってちぎったものを入れた汁物です。今日のすいとんは小麦粉の他に白玉粉も練り合わせていて、モチモチとした「すいとん」です。団子とは違って丸めず、ちぎって入れているので、いろいろな形があります。寒い時期には、体の温まる汁物です。
よく味わって、残さずいただきましょう。
【給食】 2023-11-21 12:21 up!
またとない機会を今後も継続する
英語でのコミュニケーションも自然に生まれます。英語が「世界共通語」であることを実感する「またとない機会」ともなりました。これからの英語授業に意欲が増すこと「間違いなし」です。
せっかくいただいたマラウイとのご縁。単発のイベントにするのではなく、継続を模索していきます。
【できごと】 2023-11-21 10:17 up!
笑顔 笑顔 笑顔
写真を見ていただければおわかりと思います。「心のひだ」まで共感し合う互いのクラスルームの雰囲気が絶え間なく続いています。
シャイで、ボディランゲージが苦手と言われる日本人の姿はありません。会話を全身で表現する子供たち。
笑顔 笑顔 笑顔
【できごと】 2023-11-21 10:14 up!