学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

11月の献立表

11月の献立表

毎日の献立の参考になれば幸いです。

花を添える

画像1 画像1
フラワーサークルの皆さまによる お心づかい

お祝いの気持ちをさらに高め、深く刻む何よりの贈り物


温かいまなざし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの言葉と歌

会場がひとつになる

見守る先生たち、来賓の方々の温かいまなざし

これこそが「全て児童を我が子同然」

お祝いの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に響く力強い声

お祝い 感謝 決意のあらわれ

新校舎落成記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話を聞く姿勢、まなざし、表情

これぞ関北のリーダー


新校舎落成記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表の児童のお礼の言葉。

緊張の中、立派に役目を務める。

受けとる来賓の方々の笑顔に落成のお祝いムードが高まる。

新校舎落成記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百年に一度の節目の行事

学校のリーダー高学年の堂々とした姿勢。

「一糸乱れぬ」所作。 規律、礼、着席。

開校記念日

画像1 画像1
・赤飯
・畑のお肉甘辛煮
・沢煮椀
・牛乳
604kcal

今日は、関町北小学校開校記念日で、特に今年は午後に「新校舎落成記念式典」が開催される特別な年です。
そこで給食では「赤飯」を炊き、お祝い献立にしました。
もち米と“ささげ”という豆を蒸した赤飯は、お祝いの時によく食べられます。これは、赤い色には「悪いものを追い払う」という意味があるからだそうです。
お祝いと感謝の気持ちをもっていただきましょう。

みど風だより11月号

【地域の方へ】新校舎落成記念イベント(11/2)についてのお知らせ

かぼちゃプリン

画像1 画像1
・チキンライス
・野菜と豆のスープ
・かぼちゃプリン
・牛乳
580kcal

野菜は、色のこい野菜(緑黄色野菜)とうすい野菜(淡色野菜)で仲間分けできます。色のこい野菜は、かぼちゃやほうれんそう、にんじん等です。うすい野菜は、大根やたまねぎなどです。
こい野菜の色のもとの成分は、「のど」や「鼻」の粘膜を強くし、体に悪い菌が入ってくるのを防ぎ、丈夫な体をつくります。
今日はこい野菜のかぼちゃのペーストを使ってプリンを作りました。よく味わって残さずいただきましょう。

最終リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日に落成記念式典の最終リハーサルがありました。

練習の過程をお見せできないのが残念なほどの素晴らしい態度。

ふるまい、所作やきびきびした動き、お祝いの言葉、歌、どれをとっても関北のリーダーにふさわしい内容でした。

電光石火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の5時間目に、6年生が式場の準備をすると聞きました。用事があって少し遅れて体育館に向かったら、なんと、ほとんどの準備が済んでいました。

電光石火の働きぶり。作業後の、振り返りで、担当した先生からは「なんて気持ちがいいのでしょう」との言葉がありました。

誇らしげな子供たちの表情。次の日のリハーサルに向けて気持ちが高まります。

落成式典に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日、落成式典に向けての準備が滞りなく進みました。

高学年の底力、心の成長が見られた二日間ともなりました。

車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「車椅子を押したことがある人」の問いかけに、思ったよりも多くの手が挙がりました。「高齢化社会」になってきたことの実感とこのような体験の必要性を感じます。
 スタッフの方が、車椅子の仕組みを質問形式で説明してくださいます。積極的に発言する5年生。さすが関北の高学年。
 その後、実際に「押す側」と「乗る側」を体験します。途中でほんのわずかの段差を通ります。慎重にタイヤを浮かせて上がり、一回転して、バックで降ります。操作方法はもちろん大事。でももっと大事なのは相手の心に寄り添うこと。声をかけること。

高齢者体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高齢になると関節、特に、ひじや膝が動きにくくなります。普通に歩くだけでも時間がかかります。ちょっとした段差でも転倒の危険が生まれます。今日は、ひじと膝を厚いサポーターで固定して、さらに腰が曲がった状態での歩行を体験します。まっすぐ歩くだけでも大変なのに、方向を変えるのはなおさら。
 「きつい」「たいへん」という生の感想。さらには「お年寄りの気持ちがわかった」「困っている方がいたら声をかけて手伝おう」
 学びを深め、心が豊かになる。

認知症に関わる講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 認知症とはどのような病気であるのか、パンフレットを配布してくださり、詳しく教えてくださいます。大事なポイントはテレビ画面に映し出された資料を見ながら理解を深めます。講座が進むにつれ、認知症が「自分ごと」として捉えられるようになり、深刻な受け止めの表情となっていきます。

まさに総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「認知症についての学習」「高齢者体験」「車椅子体験」
目で見て、耳で聞いて、そして肌で感じる。これこそがまさに「総合的な学習」
3クラスに分かれて、三つの学びの場で1時間ずつ深い学びを経験しました。

高齢者体験学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、第二光陽苑のスタッフの皆さまにお越しいただき実施している貴重な体験学習です。第二光陽苑の皆さまには、「夏まつり」にもお店を出して盛り上げてくださいました。地域の施設とのこのような深いつながりがあること本当にありがたいことです。

11月 下校時刻

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会